→ポルシェ911、Porsche 911
2ドア&2+2シーター(一部2シーター)と、車体後方に水平対向6気等エンジンを搭載したRR(リアエンジン・リアドライブ)駆動方式もつ、ポルシェ社の看板車種。
関連キーワード:ポルシェ、911、カイエン、ケイマン、ボクスター、RR、水平対向エンジン
今まではほとんどiPhoneで自分の車を撮影していました。一眼で撮影してみたら、自分の車カッケーな!!って話です。 iPhoneでも十分だと思ってました 今のスマホのカメラはかなり高性能だと思っています。なので、車だけでなくお出かけした際の風景などもスマホで撮影していました。 特に撮影モードも切り替える必要は無く、自然とナイトモードにしてくれたり、逆光でも調節してくれたりと一台で様々な状況をカバーしてくれています。だけども撮り方によってはポルシェの場合だと写り方が歪んで見えてしまったり、肉眼とは違う写り方になるところは気になっていました。 特にリアフェンダーの部分です。 なので、撮る場所を変え…
ディズニーワールドのハリウッドスタジオ内にて「ザヴィのワークショップ ハンドビルド・ライトセーバー」にてオリジナルのライトセーバーを作りました。 https://disneyparks.disney.go.com/jp/disneyland/shops/savis-workshop-handbuilt-lightsabers/ わたくしは小学校、中学校と野球部でした。 ポジションは小学校の時はレフト。中学校はセカンド…でも代走がメインでした。 高校・大学は硬式テニス部でした。 さて、近頃は運転出来る時間が作れなかったので先日1ヶ月ぶりにカレラに乗ることが出来ました。 久しぶりに乗ると重たい感触…
こういう車もいいね 百恵ちゃんにあこがれて 仕事場に向かう途中、コンビニにスポーツカーが停まっていました。 車に詳しくない人でも知っているであろうその車の名前は、ポルシェ911カレラ。スタイリッシュなフォルムと丸目ライト、おしゃれな内装がなんともたまりません。筆者も決して車ガチ勢ではないものの、目にしてテンションが上がる車というのは結構あって。ポルシェなんてのは街中ですれ違っただけでも二度見してしまいます。 それも、今回は真っ赤なポルシェです。山口百恵の歌にでも出てきそうな程にお手本のような真っ赤なポルシェに、思わず目が奪われます。それ以上に目を引いたのが――背面に貼ってあるもみじマーク!!!…
メニューブックもNo.29を終えたところで、ポルシェがもらえて嬉しかったんですけど、どうやらそれはストーリーの上でもらえるものでした。 それをメニューブックNo.30でレースに出られるように強化して、メニューブックNo.31で3台のポルシェ911がもらえる3レースを3位以内で通過しないといけません。 思うに、ヨーロッパのコースは難しい。 ベルギーも嫌いだったんですけど、最後に回したドイツのニュルブルリンクでかなりハマってしまって、4位3連続になったときには、そろそろ挫折なのかなと思ってしまいました。 ポルシェカップ ベルギーのコースでも1回では終わらなかったのと、前に走ったことがあったときにか…
shukatsushop-kizuna.com 又、初めに競馬の話を少しさせて頂きます。前回贔屓の馬でシンザンの仔スガノホマレの話をしましたが、次がシルバーランドと言う馬です。今年は桜花賞を白毛(突然変異)のソダシが勝ちましたが、この馬は芦毛(黒っぽく生まれ段々白くなるケース多い)です。やはりスピードに優れ、1973年(昭和48年)秋の愛知杯で2000mの日本レコード1分59秒9を叩き出します。これが日本国内で初めて2分を切った例として名を残す事になります。 本題に移ります。最初は、ポルシェ911(ナローポルシェ)です。 ポルシェ911(ナローポルシェ) MINICHAMPS完成品 ポルシェ9…
shukatsushop-kizuna.com 昨日、とは言っても実は完了が夜の12時を過ぎていましたので今日になっていましたが!「AUTOCAR」の「自動車史上もっとも美しいクルマ100台」の4位以降を紹介させて頂きます。尚このランキングは、スポーツカーに限りません。 第4位は、日本で非常に人気のポルシェ911です。 ポルシェ911(初代)1964年 MINICHAMPS完成品 1964年の発表以来、基本的にRR方式(リアエンジン・リアドライブ)を採用しており基本デザインは、変わらないと言う稀有の存在と言えます。又現在は、水冷ですが1990年代までは、空冷エンジンを搭載していました。 5位が…
ようやく実現しました。 高校時代の友人と山梨県の「清泉寮」へとツーリングへ行ってきました。トップページ | 清泉寮 - 清里高原 ソフトクリーム・体験プログラム・お食事・ご宿泊 清里高原の観光施設 - 北杜市 山梨県それにしても静岡が暑すぎる・・・。 静岡でこんなに暑くなったのは人生で初めてだ。 学生時代に名古屋方面に住んでいて静岡より暑いなって思っていましたし、ツーリングで夏に群馬に行った時もこれは暑いな・・・って思っていました。それに匹敵する暑さだと感じていたらニュースになりました。ちなみに山梨県の北斗市、清里方面は当日25度くらいで半袖ではちょっと肌寒いくらいでしたが、静岡に帰ってきたと…