はじめに HTTP通信の勉強をしていて、よく出てきた用語についてまとめたいと思います。 用語まとめ ステートレス 「ステート」→「状態」、「レス」→「無い」 ということなので、 直訳すると「状態が無い」という意味になります。 もう少し説明を加えると、 状態を保持せず、入力の内容によって出力が決まるものを指します。 もちろん同じ入力の場合は、出力は常に同じとなります。 HTTPは状態を保持しないため、こちらのステートレスなプロトコルということになります。 ステートフル ステートレスとは反対で、「フル」→「満ちている」ということなので、 直訳すると「状態を持つ」という意味になります。 もう少し説明…