MINICOMI
セガトイズが販売するミニサイズのマンガ単行本シリーズ。 コミックの中身はそのままに、手のひらに収まるサイズにミニチュア化されている。 実際に読めるだけでなく、コレクションアイテムとしての楽しみも提供する。 ターゲットは30〜50歳代の男性を設定、その世代に向けた懐かしコミックを選ぶ。
まず「ミニコミ 手塚治虫漫画全集」全400巻中、第一弾として200巻のセットを2007年1月27日より数量限定販売。 玩具菓子としても2007年9月より発売。
mini+communicationの略。少数者に対して情報を伝達すること。また、その伝達媒体。マスコミに対していう。 本来の意味では放送等も含むが、日本では小部数雑誌(=リトルマガジン)とほぼ同義で使用している。
長野県大鹿村で発行されているミニコミ誌「越路」に、 大鹿村での田植え体験を書いた拙文が掲載されました。 (全文をこのブログに転載します。有料コンテンツになります。よろしくお願いいたします) 越路 40号 ishiimasa.hateblo.jp
8/20(日)、神戸からよほど遠くはない場所におられる方、もしよろしければ新長田(長田と新長田があってややこしいんですが新のほう)にお越しになりませんか? 新長田合同庁舎という、新長田の中心地にある建物のなかに、「兵庫県立神戸生活創造センター」がありまして、そちらで『しんながた Hello Market』というイベントが開催されます。 オフショアとして、わたくし山本佳奈子出店いたします。アジアを読む文芸誌『オフショア』第3号、このイベントにて初売りとなる予定でございます。他にも、過去作ZINEや友人のカセットテープ等販売予定です。 とはいえ。ここから先が大事ですので最後まで読んでください。 私…
毎月しんぶんを書いています。その名も「がるうだうだしんぶん」10年以上い書いているから、むかしは夫の漫画とか付近マップとか載っていました。激ヤバかったね。 コーヒーのことはほとんど書いていないしんぶんです。 前職が広告の仕事だったので、店とかするならそういう販促物をつくらないといけないのかな?というのがなんとなくのはじまり。あと、なにかを書いているのが好きなので書いているだけ。書くのは嫌いじゃない。でも年をとるにつれて月日が短く感じます。「もうしんぶんの時期か!」って思う。あと、あんまり外に出ていないので書くこともありません。そのうち晩ごはんの内容とか書きそう。 きのうは、夫不在だったんで適当…
ながみねさんのフリーペーパー『ザツダン』を読みました。
そう思いました。 まずはミニコミ、作りたいと思います。
ながみねさん( id:skylecord )のミニコミを読んでみた。 クリスマスイブに発行してるけど、そんなの全然知らんくらいにガン無視してるのが良かった。(笑)
外回りから戻った私は自分の席に着いて、床に荷物を降ろした。 「どう? 成果はあった?」古希に差しかかった老媼の編集長が訊いた。 「いえ、一件も取れませんでした」私が苦しげに答える。自転車で営業してきたからだ。 「そんなんじゃ、新聞でなくなっちゃうよ。私は会議があるから、本館に戻りますからね」湯場編集長はサンダルに足を突っかけると、ドアを開けて出ていった。 「成果なし、ですか」還暦を過ぎた、正木さんが換気扇の下から出てきた。「この程度の広告の枠を出し渋るとはねえ。うちってそんなに信用ないのかな」 「広告の営業がこんなに大変だとは思いませんでした」 「まだ社会人一年目でしょう。広告業は過酷ですよ。…