アカメバル、クロメバル、シロメバルの総称。
11月から6月くらいまで、漁港で簡単に釣れます。(^^)1gくらいのジグヘッドに2センチくらいのワーム(疑似餌)をつけて、ゆっくり引くだけです。楽しいですよ。美味しい魚です。漁港ではモエビなんかで落とし込み釣りしてもおもしろいです。
関連語 リスト::動物 リスト::魚類
6/7(土)にバロー千音寺店でお魚を調達してきました。その時の記事はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com 買ってきた養殖マダイと天然マダイの味くらべはこちら↓ familyfishing.hatenablog.com で、3匹400円という価格に惹かれて(笑)メバル(ガヤメバル)を買ってきました。 もともと刺身で食べる気はなく、煮つけにするつもりで購入~ 結構、このガヤメバル色々なスーパーで同じ価格帯で販売されています。 先日、イオン弥富店でも見かけました~ 煮つけ用にガヤメバルを捌いていたところ内臓の肝付近に渦巻く生命体を発見しました!! 早速、アニサキスライト…
昨日は夏至でした。今現在って梅雨なはずですが、昨日は兎に角暑かったですね。この暑い中昼間から釣り場に繰り出している皆様には頭が下がります。ボクにはよう出来まへんです。そんな中、金、土と夕方から釣りをしてしまったしでた。夕方になれば少しは涼しくなってくるだろうと思っていたのですが甘かったです。両日とも日没時まで暑い暑い。しかも風が殆ど吹いてなくて余計に暑さを感じました。 先ずは金曜日の夕まずめ、海水は透明度が高くて思わず海水浴をもうしたくなりました。それを見て ワームのカラーはこれが良いかな?それともアレかな?などと妄想しつつ堤防(突堤)先端部まで歩を進めます。で、先端部に着いたら顔馴染みの方々…
こんにちは。北陸在住の釣り好きブロガーYU-KINです! 今回は富山県・氷見沖で5人でヤナギバチメ(ウスメバル)合計101匹!という大爆釣を記録した実釣レポートをお届けします。 6月中旬といえば、「もうメバルは終わりか…」と思う方も多いかもしれません。 ところがどっこい、氷見の海はまだまだアツかった! 出発はまだ暗いうちに… ファーストヒット!朝マヅメに歓声 釣果詳細(5人分) 船上のやりとりと潮の変化 使用タックル タナ別の反応傾向 実釣のポイントまとめ 実釣後:メバル三昧の食卓! 写真ギャラリー 最後に 下記のランキングに参加中! 要チェック記事はコチラ! 出発はまだ暗いうちに… 午前4時…
タケノコメバル こんにちは、ケチ釣りライフです🐟2025年6月5日、広島県呉市・倉橋町の堤防へ夜釣りに行ってきました! 今回も「節約×釣って食べる」がテーマ。釣果も、そして食卓も、大満足の釣行になりました! 📅 釣行データ 日付:2025年6月5日(木) 時間:21:00〜23:30(夜釣り) 場所:広島県呉市 倉橋町・某堤防 天気:曇りのち晴れ 風:微風(快適) 潮名:長潮 潮まわり: 満潮:4:41 / 17:19 干潮:11:49 / 23:30 月齢:9.0(上弦の月の翌日) 水温:体感20〜21℃前後 🎣 使用タックル ロッド:ダイワ 20 月下美人 AJING 68L-S リール:…
GW気分もすっかり抜けて、ここからはしばらく祝日なしですね。 5月ともなれば釣り人も増えてくる時期ですが…最近はどうなんでしょうか。すっかり夜釣りの人になってしまっているので日中の様子がわかりません(苦笑) 5月11日(日)夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市) 日も暮れて薄暗くなってからの出動。 この日もメバルロッドで様子見です。 数投でヒット、まずまずのサイズ。 しかし、この後は・・・ 40超クラスのセイゴが続く。 どうやら群れているようで1キャスト1バイト。しかし、メバルロッドだと抜き上げられず手返しが悪くめんどいのでほどほどに釣ったところで移動します。 その後セイゴ数匹とメバル数匹を…
GWも残すところあと2日ですか。 まぁ、例年どおりほぼ家でゴロゴロといった過ごし方ですが、唯一で出かけたといえば・・・ 久しぶりにひたち海浜公園へネモフィラを見に行ったくらいでしょうか。 5/1で子供連れが少なかったので比較的空いていたかも。 4/30(水)夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市) GWとはいえ人は少ない。 そしてメバルも少ない。 サイズもいまひとつ。 それでも数匹ほどは遊んでくれたのでよしとしますか。 5/3(土)夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市) 先行者に知人が一人。 ・・・で、二人でセイゴ1ばらしのみと散々な結果に。 まぁ、荒れた次の日だったので期待はしていませんで…
およそ3週間ぶりの釣行になってしまいました。 時間があっても天気が悪かったり、天気が良くてもやる気が出なかったり…となかなかタイミングが合わず、気がつけば4月も後半になってしまいました。 ということで、久しぶりに平日釣行です。 4月24日(木)夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市) 昼間は暖かくてもこの時期の夜はまだ冷えます。 さて、明日は普通に仕事なのでささっと様子を見ることにしましょう。 40cmほどのセイゴ。この後同じようなサイズを1匹追加の1ばらし。 メバルは小さいけど活性はそこそこ高い。 プラグでまずまず遊べる程度には釣れる。 20cm超は2匹だけ。少し物足りないが釣れるだけましで…
明日で3月も終わりですね。 今週末は花冷えで桜の開花も足踏みですが、家の近くだと三分咲きといったところでしょうか。次の週末までは持たないかなぁ。 3月30日(日) 夕方~夜 場所:いつものお手軽エリア(神栖市) 三寒四温の「寒」にあたってしまいましたが、いけるときに行っておこうと思い出動です。 さて、久々ですけど…人気のなさが厳しさを感じさせますねぇ。 とりあえず水面にたまに見える捕食音のほうに投げてみる・・・ セイゴ君がヒット。 ルアーが4cmと小さいのでそれっぽく見えるけど、40cm前後といったところ。 同じようなサイスを追加したけど、その後は反応なく少し移動。 久しぶりにメバルも釣れまし…
皆さんどうも、YU-KINです! 波風強い中でのメバル調査 今回の釣行も、富山県氷見市。 天気予報を確認したところ、1mの波、3~5mの風予報。 行く行かない迷いましたが、ほんの少しだけメバル調査へ行ってきました。 果たしてメバルは釣れたのでしょうか。 それでは、ご覧ください。 釣行データ 使用タックル 釣行スタート! 風が… 本日の作戦 根掛かり 釣果の要因 下記のランキングに参加中! 要チェック記事はコチラ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 釣行データ 釣り場:富山県氷見市 ※下記の過去記事を参照下さい。 yu-kin-…
みなさんこんにちは。 今回は生成AIとの対話で熱量をぶつけられたので面白いな〜と思って書いてみました。 以下、「釣りバカのあなた目線でメバリングへの想いを熱く語って!」というプロンプト(※)の回答です。 (※プロンプト:生成aiへの指示や依頼を指します。) ↓↓生成aiの返答 === メバリングは、メバルをルアーで狙う釣りで、その魅力は繊細なテクニックと戦略性にあります。以下に熱狂的なメバリング愛を込めて、その楽しさを語ります! メバリングの魅力- 手軽さ: 漁港や磯場などから簡単に始められ、仕事帰りでも挑戦可能。- ゲーム性: 軽量タックルと小型ルアーを駆使し、魚の反応をダイレクトに感じるこ…