モッシュとは、ライブ会場の観衆がアーティストと共に歓喜、 興奮し、押し合いへし合いする様。
過去、ライヴ中のモッシュで死者が出たこともあるくらい危険な行為であること。 嫌がっている人はいないか周りの事も考え、あくまでも曲にあわせて、ピースフルに!!
久々にフェスに行ってきました! BLARE FES。。。ありがとう。。。 3年前の日常まで後少しだなと、、感動しました。。 BLAREのことはまた時間のある時に書きます☺︎ そして、久々にモッシュやらサークルやらスカダンやらツーステやらで 体がバッキバキになってしまいました。通しで行ったのでもう疲労が、、、 特に上半身。。。足腰はそこまでしんどくなかったです。 もともと腰痛持ちで(まだ20代前半)3ヶ月前から平日は毎日ヨガしているんですが そのおかげかも? とにかく今回のフェスで上半身ほぼ全て筋肉痛で刃牙刃牙になってしまったのですが、 そんな私を救ってくれたヨガの動画をご紹介します!!! 肩こ…
こんにちは。 「自分たちが若い頃はねって」話をすると嫌われてあーむずかしい。 でも話させてください。 ディスコ→クラブになっていた頃クラブでは夜な夜なパーティーなるモノが開催されてDJはメロコアをかけて皆モッシュしていました。 今で言うクラブかな?バーなんかでもパーティーが開催されてましたね。 自分の周辺ではメロコア→PUNK→カラーギャング→レゲエなんて感じで流行が巡り巡り、いろんな音楽とスタイルが通り過ぎて。 知ってますか?クラブのパーティー!! アメリカのメロコア激懐かしい。 もー懐メロメロコアですです。 NOFX、PENNYWISE、OFFSPRING、RANCIDなどなど。あーすばら…
「モッシュにイラつく」
全国の先生! オンラインレッスンしてみたいけれど「予約とか設定とか難しそうだし・・・」と、二の足を踏んでいた方々! 朗報です! 私、気になるものを見つけてしまいました! 【MOSH】 というサービスです。 スマホであっという間に、サイトが作れ、あなたの技術やサービスの予約や販売ができるようです。 私も、とても気になっています。 なので、少し調べてみました。 初期費用0円!予約サイト作成サービス【MOSH】 「MOSH」は、サービス販売のプラットフォーム 「MOSH」の特徴は? 「MOSH」はどんな人が利用している? 「MOSH」は誰でも簡単にサービスサイトをつくることができる 「MOSH」は初…
「ぽかぽか」剛力彩芽31歳ゲスト。船舶免許2級を持つ。 「キングダム」少年の特攻兵が大人より危険なおとり任務に。旧日本軍的な戦法か。大将もやたらと特攻するタイプが多い。信の地元仲間が信を助けて死亡。 「ラヴィット」別府温泉ロケ。小栗が服風水着でプール、地獄めぐりも。 「パパとなっちゃんのお弁当」當間あみのショート連ドラ。 「クックルン」ほののんが宇宙に帰るっぽい。 「らんまん」本田望結が浜辺の娘役に。 「ドラゴンボール改」セルゲームにミスターサタン登場。けっこう後になってから登場したキャラだったらしい。 「MTVライブ トモオライブツアー23」NHKホール公演。ガールズポップ系のシンガソングラ…
いってきたぜナッシングスHand In Hand恵比寿!
※思わず一人モッシュしたくなる!スラッシュ / デス・メタル系を紹介していきます。 イギリスのスラッシュ・メタル・バンド、スラマー(SLAMMER)が、1991年にリリースした2枚目のアルバム『Nightmare Scenario』の9曲目に収録。 英国産のスラッシャーは、これまで色々とご紹介してきましたが、スラマーは日本でも比較的知名度が高かったバンドでしょう。 いわゆる「メタリカシンドローム」で、メタリカのブレイク以降に酷似したバンドが数多登場し注目されましたけど、スラマーはイギリスでの代表格でしたね。 87年にブラッドフォードで結成されたスラマーは、当時隆盛したスラッシュムーブメントに乗…
「ゼルダ スカイ」ついにラスボス?戦に。石碑のヒントも参考にしつつ何度か挑戦して剣を壊すところまでいけるようになったが倒すまではいかない。何度かバトルすると手首が疲れて、また翌日に挑戦。Wiiのコントローラーは3Dアクション系はけっこう体力使う。 「地獄の花園」バカリズム脚本のOLヤンキー抗争映画。バカリズム主演の映像作品のヤンキーコント(株)ROCKの女性版風。永野しゃべり方もバカリズムっぽかった。永野が普通のOLで実は一番強い役。パンチラ等はなし。広瀬アリスが後半に修行生活を送り永野と対マンバトルも。川栄や日比も出演。敵のOL役は男優が演じる。 「オルフェ」ジャンコクトーのモノクロ映画。ギ…
いってきたぜ9mm武道館!!
わたしがエレガンスのチークをえらく気に入っていたら、そういえばエレガンスに有名なパウダーあるよなと思って薄い財布を握りしめてラプードルを購入しました。ほぼ使い切っているのですがまだ外周に残っているので細々使っています。ということでレビューです。 4時間ライブでモッシュに突っ込んで走り回ってその後1時間立ち飲み屋で飲んで1時間かけて家に帰ってもメイクが無傷 でっかい方を購入 真ん中から割れたので内側から順番に使っていく 結局コンパクトは買いませんでした
Appare!の単独公演に行ってきました! ライブを観てみたいアイドルグループの一つとして先日の記事でも挙げたAppare!。出張に合わせて関西に帰省していたタイミングで行くことができました。無料単独公演と銘打ったワンマンライブ、無料チケットは売り切れていたのだが、有料の優先チケットがギリギリ残っていたので購入。 会場は心斎橋のOSAKA MUSE。いつぶりだろうと思ったら昨年のミナホ以来でした。当日券無しの実質ソールドアウト、満員のMUSEはミームトーキョーのワンマン以来かな。先日レポを書いたJANUSでのemoemoemoeで雨ソラを観てから向かったので、フロアの前方には行けず優先チケット…
インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 創作しながら暮らす場所として、あえて「東京」以外の場所を選んだクリエイターたち。その土地は彼、彼女らにとってどんな場所で、どのように作品とかかわってきたのでしょうか? クリエイター自身が「場所」と「創作」の関係について語る企画「ここから生み出す私たち」をお届けします。◆ ◆ ◆今回の「ここから生み出す私たち」に登場いただくのは、福岡晃子さん。2002年から「チャットモンチー」のメンバーとして活動し、バンド完結後も作詞作曲家、演奏家としてはもちろん、徳島のイベントスペース「OLUYO」の社長として、毎月さまざまなイベントを企画・開催しています。 徳島…
やっぱり言いたいことはあるので。 ナガノアニエラフェスタ2023の話。 前回もちょっと書きましたが、土日の2日間、最初から最後まで*1しっかり参加してきました。 で、最初にこれだけは書いておきたいのですが、イベント自体はとてもよいイベントでしたし、 自分も参加してて、とても楽しかったんですよね。 (楽しかった話はそのうち書こうかな)・・・ただ、運営の手際が悪すぎた部分があったのも事実だと思う。 何が駄目だったのか? 書いている方多いんですが、一番の問題はリストバンド交換→入場の辺りのゴタゴタかな。 特に2日目は、初日に通し券でリストバンド交換済だった人も、 当日分のリストバンドを再度交換しない…
ヘビメタを愛し続ける大ベテラン・THE冠が主催を務める毎年恒例のライヴイベント、大冠祭に行ってきました。なんだかんだ結構な回数参加してる気がするなあ。 昨年は、「超大冠祭」と称して、今まで以上に規模の大きなイベントを開催すると予告していたものの、会場が抑えられなかったのか、スケジュールやメンツの問題だったのか、結局なんの音沙汰もなく、開催されることはありませんでした(この日の幕間の映像でもそのことについてスタッフから触れられていた) show-hitorigoto.hatenablog.com そのため今回の大冠祭は2年ぶり。前回は椅子が用意されており、その場を動かない中でライヴを観るスタイル…
「高知よさこい祭り2023」4年ぶりの通常開催。外国人チームも参加。客もマスクしないで観覧している人が増えた。 「徹子の部屋」加山雄三ゲスト。引退してケアハウスで暮らす。料理も作る。茅ケ崎に銅像が立つ。雄三通り。船長活動は今もしている。絵をかいたり文化人としても活動。徹子の部屋が放送12100回でギネス記録達成。 「ひるおび」福原&深田ゲスト。深田はまだ本調子に戻らない感じか。 「ラヴィット」深田&福原ゲスト。ロケでさえぴぃがオアフ島の旅。 「おはよーいどん」スーパーのウズラの卵は温めるとヒナになるらしい。 「らんまん」遠藤さくらが浜辺の娘役。 「世界文学への招待」第6回。フランス、ロランバル…
8月下旬の日記(2023年8月16日から8月31日分) 9月1日目が覚めたら7時過ぎだった。のんびりうとうとベッド横に置いているMacBook Airを開いてradikoで『ハライチのターン!』を聴きながらゆっくり覚醒。そのままリモートワークを開始して、『JUNK おぎやはぎのメガネびいき』と『ナインティナインのオールナイトニッポン』を聴きながら作業。週三でリモートワークでやっている仕事の親会社が2月末が年度末という、なんか他よりも1ヶ月早い決算のため、9月は下半期突入ということになる。Webサイトスタッフのバイトの僕はあまり関係ないけど、社員は下半期になったりしたのでいろいろ全体会議的なもの…
企業毎に契約止める/続ける、という判断があって「うちはこういう方針で起用しません」って宣言するのは良い、解る。 ただ其れが行き過ぎて「契約・起用を止めない企業は人でなしだ」みたいな流れになってきてんのもどうかと思う・・・。・ROCKIN' ON JAPAN ROCK IN JAPANレポのマツやちーちゃんがちっちゃく写ってるの目当てに買った。 ダイちゃん見られへんかったけど・・・。 RIJの事を「ロッキン」って言っちゃうの! 「rockin' on」の立場は一体!と此処数年思ってたけど、まさか山崎さんがロッキンって言っちゃうとは! で、客は若い世代多かったのか・・・フェス慣れしてない人が増えて…
※思わず一人モッシュしたくなる!スラッシュ / デス・メタル系を紹介していきます。 アメリカのクロスオーバー / スラッシュ・メタル・バンド、M.O.D.(エム・オー・ディー)が、1989年にリリースした2枚目のアルバム『Gross Misconduct』の2曲目に収録。 前回のスラッシュ括りで、D.R.I.をご紹介しましたが、今回はS.O.D.がストリーミング解禁されていないので、M.O.D.でいってみましょう~(ややこしいですね笑)。 「Method Of Destruction」を略したM.O.D.は、86年にニューヨークで結成されたクロスオーバー / スラッシュの草分け的存在のひとつで…
もう設営始まっていたので、早めにやっつけておく。 地元民的ナガノアニエラフェスタの話。 アニエラフェスタ3回参加かつ地元在住民的な観点から、大雑把な小ネタをいくつか。 雨具はあったほうがよいです。 地元、基本的には晴天率高いらしいのですが、この時期は夕立(みたいな通り雨)とかわりと多め。 何よりアニエラフェスタは雨降ることが多いので*1、雨具は持ってたほうが無難です。 日焼け対策しっかりと。 TEMPESTステージは多目的グラウンドに設営するので、ステージ前エリアだと日陰殆どないんですよね。 (PHANTOMステージは周りを木に囲まれているので多少はマシですが・・・) なので、日焼け対策はしっ…