Janusz Kaminski 撮影監督、撮影技師、監督
発音はヤヌシュ・カミンスキ。 1993年の「シンドラーのリスト」でアカデミー賞撮影賞を受賞して以来、スティーヴン・スピルバーグ監督作品に携わることが多く、『アミスタッド』で同賞候補となり、『プライベート・ライアン』で初受賞。仕事が早いのが気に入られているらしい。 2000年には自ら「ロスト・ソウルズ」を監督した。 1995年に女優のホリー・ハンターと結婚したが、2001年に離婚。
作品情報 原題:IF 監督:ジョン・クラシンスキー 出演:ケイリー・フレミング/ライアン・レイノルズ/ジョン・クラシンスキー/フィオナ・ショウ/アラン・キム/ボビー・モナハン/スティーブ・カレル/フィービー・ウォーラー=ブリッジ/ルイス・ゴセット・Jr/マシュー・リス/クリストファー・メローニ/ブレイク・ライブリー/サム・ロックウェル/ブラッドリー・クーパー/ジョージ・クルーニー/セバスティアン・マニスカルコ/キーガン=マイケル・キー/リチャード・ジェンキンス/エミリー・ブラント/マーヤ・ルドルフ/ジョン・スチュワート/エイミー・シューマー/マット・デイモン/オークワフィナ/ビル・ヘイダー 制…
It shows what the artist is made of 「全てのことには意味がある」 原題は「The Fabelmans」(フェイブルマン一家) Fabelmanとは、おとぎ話や作り話をする人という意味で ここでは架空の苗字 誰もが知る映画界の革命児、スティーヴン・スピルバーグ 多くの作品の監督・プロデュース、新技術の提供 CGでキャラクターを動かしたのも彼が最初 (「ヤング・シャーロック 」でピクサーの始まり) なぜこんなにもたくさんの、面白い話、怖い話が作れるのか 特撮を思いつくのか その原点がすべて少年時代に詰まっているんですね 6歳で初めて見た実写映画「地上最大のショウ…
「俺はガンダムで行く!」 原題も「READY PLAYER ONE 」 「READY PLAYER ONE 」とは80年代のテレビゲームの 開始時に表示されるメッセージで 1人目のプレーヤーに対して「準備しなさい」ということ ガキの見る映画だと思って馬鹿にしていましたが スミマセン、誤ります すっごく面白かった(笑) 逆に今の10代や20代は本当に理解できているのかな と、疑問に思ったほど MTVの放映が始まった頃の流行った曲の数々 (ダイヤモンド・デイヴの半ケツまで思い出したぜ ← オマエだけだ 笑) マニアックな映画のネタの使い方 ブレックファスト・クラブ (1985)の学校名まで覚えてい…
シリーズの中でも、評価の低い4作目、「クリスタル・スカルの王国」。 自分は好きだ。 宇宙人やUFOが話に絡んできた為、荒唐無稽なB級映画になってしまった・・・という評価を聞くが、荒唐無稽だったら、1作目の聖櫃(アーク)、2作目のサンカラストーン、3作目の聖杯、の方が余程上だと思っている。今では宇宙人やUFOの方が真実味を感じられる。 1作目、「レイダース 失われたアーク」の時には映画人として発展途上だったスピルバーグ、ハリソン・フォード、ジョン・ウィリアムズ。 それぞれが、映画界でも、それぞれ稀有な存在になったのち、このシリーズに帰ってきたのだ。前作から19年ぶりに。 世界中のファンが期待しな…