小魚や昆虫を模して、プラスチック・木材・金属等で作られた疑似餌。 エサを使わないルアー釣りに用いる。
1、金属片を曲げたスプーン 2、水流によって回転する羽を持つスピナー 3、魚をイミテートしたミノー 4、ゴムや軟質のプラスチックでミミズのような細長い虫に似せてあるソフトルアー 等がある。
1〜3のルアーの種類は総称してハードルアーと言う。4のルアーはソフトルアーと言われている。
初めまして、こちらのブログはシーバスフィッシングを始めたい方や、始めたものの最初の1本がなかなか釣れない方に送るブログとなっています。 私自身はシーバス歴7年の決して上級者と言えるレベルではありませんが、シーバスを釣るにあたって色々調べていて感じていることや釣行記などを書いていきたいと思います。 私がシーバスフィッシングにハマったのは、 身近な場所で手軽に大きな魚を釣ることができるから。 ただし、手軽と言っても簡単に釣れるということではなくて、簡単な装備でふらっと釣りに行ける手軽さのことです。 シーバスフィッシングは最初の1本がなかなか釣れなくて挫折する人も少なからずいます。 私自身、全く釣れ…
前回はチャートカラーに塗装後、コーティングまで行いました。 完璧なコーティングとはいきませんでしたが、バスカラーの時よりだいぶまし。 今回はチャートカラーのテストです。 しっかりフローティングになっているのか、テストしていきます。 重さは前回より0.5g減らしました。(微減) バスカラーの時はスローシンキングだったので、 フロントボディの頭側のウェイトを一段階軽くしただけです。 一か八か。 もしうまくいけば、超スローフローティングになる、はず… 一投目… 着水、スーーッとモミアゲが浮かんできました!!! 思った通りのスローなフローティング!!! やるじゃん!モミアゲ!! とりあえずウェイトの問…
今回はモミアゲジョイントをチャートカラーに仕上げていきます。 バスカラーの時は、色までは良かったもののコーティングで完敗したので、 そのリベンジ+塗装技術向上をかねて作りました。 チャートカラーにした理由としては、 近くに大きなおもちゃコーナーのある電気屋さんあって、 塗装用品(小筆とか塗料)を買いに行ったときに見つけた 「光沢 ライムグリーン」を使ってみたかったからです! なんか中の塗料がめっちゃ綺麗に見えたんですよね(笑) 塗ってみた感じが、こちら。 画像だと中心より右側(背中側)の綺麗な緑の部分担当です。 一見、黄色と緑の2色ですが気づいたら下地合わせて6色くらい使ってました(笑) グラ…
今回はモミアゲジョイントのテスト。 その前に、まだテールの紹介してなかったので… まずはテールの紹介。 学生時代に一度、薄いぴらぴらのVテール作りに挑戦していました。 結果としてはマテリアルが硬すぎて、型の奥まで流し込めず終了。 やはり薄い形状や複雑な形状の型には、 できるだけやわらかいマテリアルが必要だと学んだので、 今回はVテールために下記のマテリアルを購入しました。 使えるのかは全く分かりませんが、サンプルを触った感じは丁度良い! マジで耳たぶ(笑) 一回目はところどころ固まらず失敗… だんだん色んなところで失敗が増えてきましたね。 調べてみると100分の1単位で分量を量って硬化剤を入れ…
前回紹介したモミアゲジョイントルアー。 特にこのルアーには思い入れがないので、名前は適当です(笑) 初めはバスカラーを目指してカラー選定、目はマスキングテープ。 白色の下地を全体に吹いて、腹の黄色を吹いていく。 次に全体に黄色を吹いていく。 なんかめっちゃ黄色くなりましたね(笑) でも実物のバスと見比べてみると、下地はこんなもんでも大丈夫。 綺麗な緑というよりは、黄土色の肌に緑を乗せているように見えたので、 今回はこれでやっていく。 そしてバスの赤黒い口を吹いていく。 ただ全体としては、実物のバスより綺麗な色になってしまうので、 口元の赤も黄色に近い赤を吹く。 てか、汚い色とか濁ってる色ってど…
月と海の部屋へようこそ!! メバリングタックルのラインを巻き替えて 実は昼夜問わず4回ほど実釣に行きましたが 残念な結果により実釣物語が書けません(泣) この通り透明度もそこそこある海で コンディションも悪くはないのに・・・ 魚も多分いるはず なのに釣れないって事は ワタシノウデガトモナッテナイノデスネ ワカリマス ( 一一) 釣行しても釣れていませんが 整備はしとかないとね(笑) ということで 久々シーバスルアーを整備してみました。 当分シーバス用のルアーを触っていないですが シーバス用品も整備をしとかないとね!! 今回はルアー1種類を焦点にあてて ルアーのご紹介及び整備をご紹介いたします。…
割高でもったいないから自動販売機で飲み物は買わない、水筒を持って歩く。 クーポンで割引されている商品ばかりスーパーで買う。 本や漫画は買わない、人から借りる。 ネットフリックスのサブスク料金も他人に払ってもらっている。 ↑すげぇ倹約家というか、ケチといか(笑)な感じですが、これ、ネット掲示板2ちゃんねる創始者のひろゆきさんのことらしいです。 結構な資産を持ってらっしゃるはずなのに、なんと庶民的な。。。笑 そんなひろゆきさんが、ふるさと納税はやらないと損と言っていたので、これだけ厳しい金銭感覚を持った人がすすめるぐらいだから、ふるさと納税はやったほうがいいんだろうと興味を持ったので、遅ればせなが…
今回買ってみたルアーは ブリーデン メタルマル60g ブリーデン メタルマル 60g posted with カエレバ 楽天市場で検索 Amazonで検索 Yahooショッピングで検索 大好きなメタルマルの60gを見つけたので購入! シングルフックだったので即決カラー違いで3個 ウォーターランド ローリングスティック95H 【メール便可】ウォーターランド ローリングスティック95H posted with カエレバ 楽天市場で検索 Amazonで検索 Yahooショッピングで検索 欲しかったのですが買うのを忘れていたので購入 シングルフックに変更済み ルミカ(日本化学発光) プニラバ 40g …
大寒波により行く池がことごとく凍っている中、 やっとたどり着いた凍っていない、魚がいる池。 周りは散歩に来た人の痛い目線。 うるせえ!寒いのは分かっとるわい! それでもテストしたいんじゃい!! 寒すぎて長時間、釣り出来ないことは自分自身で分かっていた。 なので迅速に準備して、テスト開始!! まずは現段階でのビリヤードルアーのスペック。 Length:9 cm Weight:1 oz (28g) Type:Floating 実際に投げてみます。 まず投げた感覚はめっちゃ飛びます(笑) なんたってルアーが球形なので、ほかのルアーに比べて空気抵抗が小さく、 思った以上に びゅーーーん と飛びました。…
新規取引先からの依頼で、今まで御縁のなかった業界の製品づくりに携わらせて頂きました。 何かと申しますと・・・。 ルアーフィッシングと言えば、釣りをやらない人にもある程度認知されていると思いますが、そのルアーフィッシングで使用するスプーンです。 そのスプーンの中でも、トラウトエリアスプーンと業界では言うのでしょうか、管理釣り場専用の小さなスプーンです。 明確な定義は無いようですが、マイクロスプーンとも呼ばれたりする2.0g以下のものでした。 スプーンサンプル(真鍮) 私の釣り経験は、近所の小川や池での雑魚釣りに始まり、子供の頃に漫画「釣りキチ三平」で胸を時めかせた世代でもありますから、小学生の高…
インクスレーベルがリリースした神ジグことナッゾジグ。 まずはこちらの紹介記事をどうぞ。 www.berao-setouchi-fishing.com プロデュースしたレオンさんいわく、魚種限定解除系ルアーの傑作、メタルマルを超えるルアーを開発するとのことで、長い年月かけて作り上げたそうです。 メタルマルは大好きなルアーなので、とても使い込んでますし、美味しい魚を数々釣り上げた一軍の中でも筆頭ルアーとして愛用しています。 www.berao-setouchi-fishing.com それを上回る爆釣ルアーになり得るとのことでリリースされたのが今回のナッゾジグで、少しずつ情報がネットに公開されるた…
釣りフェスティバルに合わせて各メーカーが色々な新製品を発表しましたが、個人的に最も気になったのはダイワから4月に発売される予定の『ハンクルミノー スティーズカスタム』。 泉和摩さんの手がける傑作、ハンクル(HMKL)ミノーとダイワのコラボです。 この"スティーズカスタム"という単語が付されるものは『イグジスト スティーズカスタム』とか、『TDバイブレーション スティーズカスタム』とか、ダイワの自社製品ばかりでした。 つまりこのハンクルミノーは初の他社製品名に付されたスティーズカスタム、ということになります。おそらく。 ハンクルミノー スティーズカスタム 長さ137mm、自重16.1g(SPモデ…
前回のプリント完了後、 両側接着、ウェイト取付、アイ接着、コーティング、塗装…… 完成しました!!! 予定ではもう少しコーティングを重ねるつもりでしたが、 今日は行ける!ってタイミングが来たので、少し早めですがテストしてきました! 1月9日。 この日の最高気温は3℃、最低気温は-4℃。 原付バサーには非常に辛い気温。 寒さには強い自信がありますが、耐えきれるかどうか… 不安になりながらも最善の準備をして出発。 正直走り出しはいつもより少し寒いくらい、 ワークマンのライダージャケット最高!! 「行けるやん、原付ライダーなめんなよ~」 と余裕かましてました(笑) ただ、最初に悲鳴を挙げたのは僕では…
新年、毎年恒例の釣りフェスティバル。🤓🎣 例年、みなとみらいに実物を触りに行っていましたが、今年は何とコロナ禍で2/7まで二度目の緊急事態宣言❗️この影響から、1/22〜24のオンライン開催‼️ っという訳で、見たいブースをオンラインでチェック❗️👀 しかし、実物を直に見て触って感触を確かめていた従来の釣りフェスから、画像を主とした視覚のみに、、ヒジョーに困惑しております。😅 とにかく、今回は今年の釣りフェスについて、シマノ派の私、RikuRen視点でポイントを絞って楽しく書いてみたいと思いまーす。📝 今年は先ず、シーバス用の装備品を調達しようと考えてましたが、釣りフェスで新商品を見てから❣️…
今回はビリヤードルアーの製作過程を書き連ねていきます。 まずはモデリング(パソコンで3Dデータ作り) ……完成!! 最初はfusion360の使い方を度忘れしている事もありましたが、 何とか3Dモデル完成しました。 外観としてはビリヤードの玉が二つ連なっているジョイントベイト。 フロントボディにはリップを付けているので、トップでくねくね動きつつ、 フロントとリアのボディがぶつかってコツコツ音が鳴る事を想定して設計。 まぁ、塗装の練習とルアー製作のリハビリ兼ねた作品と思って、 あまり意気込まず作っていく予定です。 次は!早速プリントですよ!! Adventurer3sの登場です!! よし、プリン…
えぶふろWebサイトはこちら http://ebbflow.co.jp/ Webからご注文の場合 ロッドは、営業所止め&会社(法人)宛てでしたら送料1000円にて発送可能)その他は22000円以上のご注文で送料無料となります。 お電話でのご注文&お問い合わせもお気軽にどうぞ! 送料がかかる場合も、限定ステッカー、抽選券など入れさせて頂き、送料分のサービスはさせて頂いております。(カーペンタールアーのみの場合は除く) 是非宜しくお願い致します。 webショップのお振込みご決済は、大変お手数ですが・・・商品の在庫ご確認後いただけましたら助かります。店舗にて日々在庫が変動しておりますので、ご理解いた…
フライフィッシングに風は悪影響しかないんです。 ルアーだと追い風の場合キャストが楽なんですが、フライフィッシングの場合は後ろにも振らなければならない。 前方へのキャストに対して追い風は、後ろへのキャストには向かい風になります。 後ろへのキャストでラインが乱れるとちゃんと前に飛びません。 最近、前よりも後ろばかり気にしています。 ラインが後ろにキレイに伸びていないと前に飛ばないんですよね。 そして、ロッドを前に振り出すタイミングや腕のストロークなど、確認しなければならない事が沢山あります。 後ろだけでもギリギリいっぱいなのに、前に対しても同じかそれ以上に確認事項があるんです。 こういうのって解説…
ジムニー JB64 EXEA Jimny専用 折りたたみテーブル EE-222(感想レビュー) ジムニー JB64に『 折りたたみテーブル EE-222』を買いました。 車中泊がもっと快適に楽しくなる♪とあるんですが車中泊する予定はないです。 ちょっとモノを置いたりするのに便利かな、 と思って買ったんですが、先日大きな地震があったのを受けて、災害などで車内泊することもあるかも、と思い直しました。 釣りをされる人はリールや、ルアーを準備するのに便利みたいです。 EXEA Jimny専用 折りたたみテーブル EE-222 発売日: 2020/11/20 メディア: Automotive ラゲッジパ…
ライトショアジギングロッドのおすすめ9選。人気モデルをご紹介 ロッド釣りスポーツ ロッドのイメージ 磯場などの岸から青物をルアー釣りで狙う「ショアジギング」のなかでも、よりライトなタックルを使用する「ライトショアジギング」。初心者でも手軽に楽しめ、最近は専用タックルも増えてきています。ただし、長さや硬さがモデルによって異なり、購入時に迷ってしまうことも少なくありません。そこで今回は、ライトショアジギングロッドのおすすめモデルをピックアップしてご紹介。選び方もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。目次 ライトショアジギングとは? シーバスロッドとの違い ライトショアジギングロッドの選…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 2月25日(にがつにじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から56日目にあたり、年末まであと309日(閏年では310日)ある。 その他誕生花は寒緋桜カンヒザクラ・ユッカ・ラナンキュラス・バラ・カランコエ 今日は何の日? 日本の国立大学の多くは2月25日に二次試験を行う エドゥサ革命記念日( フィリピン) ソビエト占領記念日(英語版)( ジョージア) ナショナルデー( クウェート) 夕刊紙の日( 日本) 新神学者シメオン祭(正教会) 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter …
1980~2000年代初頭のオールドタックルを紹介「バサー2021年4月号」発売!
皆さんどうも、YU-KINです! 再び寒い中での釣行となりました 前回の釣行では天候も回復し、良型を釣ることができました。 しかし、再び冬型の気圧配置により、日中でも気温の上がらない寒い日となりました。 そんな中、今回も頑張って良型メバルを釣りたいと思います! それでは、ご覧ください。 ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の釣行コンディション 本日の使用タックル 実釣開始 ラウズ縛り リズムよく また釣れた おまけの一匹 釣れた要因を考察 安くて機能性◎! 下記のランキングに参加中!! 本日の釣り場 ・富山県氷見市のポイント ※過去記事参照 www.yu-kin.com 本日の釣行コンディション …
釣りビジョンVOD【釣りを見るなら】 釣りビジョンVOD【釣りを見るなら】 はじめに 釣りビジョンVOD とは サービスの特徴 1.多彩なジャンルの釣り番組をラインナップ! 2.PC・スマホ・タブレットでいつでもどこでも見れます 3.VODオリジナル番組やアニメも! 4.TVとは違うこと 今ならなんと14日間無料お試し! 質問されやすいこと!!!!! 料金・支払い方法 申し込み・退会方法 さいごに はじめに 今回は、趣味に特化した動画配信サービスを紹介しようと思います。今回も無料体験トライアルがあるので体験してから続けるのか決めてみるのがいいと思います。 釣りビジョンVOD とは 釣りファンの…
おはよぉーーーんございますぅーーーん♫ 昨日の記事の続きですね。大洗港で投釣りのセットを作り、ロッドの長さが足りないため飛距離が出ない…そんな時は細いラインとシンカーの調節、ロッドのシナリを聞かせたキャストで少しはカバーできるという話から。 念の為、前記事貼っておきますので参考に 👇 👇 👇時短の方は遠慮なくすっ飛ばしちゃってくださーい(^^) で、一発目のキャストで飛距離を思ったより稼げなかったわたくし「釣れんレッド★爆釣戦隊釣れんジャー」がすぐに回収し、シンカーを調節します! 投げと言っても「胴突仕掛け」という重りが先っぽにあって針が少し浮くタイプが好きなので重りは一番下です。 3本バリに…
状況を見て見送っていた熊野三山巡り、車中泊で2/21~22の二日間で回ってきました。 天候と気温を見ながらこの日に予定、コロナの状況を見ながらの熊野詣。 昔は道路事情も悪く一晩かかりで出かけたものです。 高速も伸び、国道は整備され道路事情は格段に良くなり、印象としては日帰りでも行けない事はない。コロナで悉く遠出が出来なくなり、おやじの車で遠出は久し振り、車検後初めてかも?名古屋発6時でひたすら高速を使ってのドライブ、車もご機嫌はいいようだ。 途中、朝食休憩を取りつつ法定速度+10㌔でのんびり走る。それでも9:30には三重県熊野市紀和町の「道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里 」に到着小休止。 道の駅…
ツリデルタトーキョーのファンクラブ“アングラーズギルド”でプレゼント企画を行います! youtu.be 3/21までにメンバー限定のチャットグループに参加している方を対象に、合計で10名様にタイニークラッシュをはじめとした豪華ルアーをプレゼントします。 プレゼントの詳細は動画をご覧ください。 2月ももう終わってしまうので、3月になってから入会していただくほうがいいと思います。 ただし、メンバーの募集枠は最大60名となっています。 すでに30名弱のメンバーが在籍しているので残る席は30名ほどです。 「3月になってから入ればいいや、そのほうがお得だし」と思っている人ばかりだと、 先に枠が埋まってし…
ガンクラフトの動かないS字系ルアー「鮎邪ジョインテッドクロー128F有頂天カラー」通販サイト入荷! ▼山吹公魚 (有頂天カラー)
久しぶりに野池へ。 アングラ―の姿はぼちぼち。しかし池に生命感がない。 気温は高いけど、まだ水温は低いかな? 一応、数種類アピール強めのルアーで探るも何も起こらず。 花粉症大爆発で終了。 ちなみに野池では動画の撮影はしません。私有地だし。 河川でも、ある程度は撮影するけど、あんまり撮ることはないかも。 翌日、渓流解禁前最後のキングフィッシャーへ。 カーディフにヴァンキッシュの組み合わせをテスト。 カワセミラプソディと比較してみると、圧倒的にカワセミのが使いやすい。 スプーンメインの立ち回りだとどうしてもカーディフだと厳しい。 渓流だと流れが強い分、重いルアーを多用するからね。仕方ないんだけどさ…