小魚や昆虫を模して、プラスチック・木材・金属等で作られた疑似餌。 エサを使わないルアー釣りに用いる。
1、金属片を曲げたスプーン 2、水流によって回転する羽を持つスピナー 3、魚をイミテートしたミノー 4、ゴムや軟質のプラスチックでミミズのような細長い虫に似せてあるソフトルアー 等がある。
1〜3のルアーの種類は総称してハードルアーと言う。4のルアーはソフトルアーと言われている。
種類やサイズを考慮すると9種類もあるセットアッパー。 シリーズ累計でミリオンヒットを飛ばしているダイワの人気ルアーです。 この記事では各種どのようなルアーなのか解説します。 セットアッパーの特徴 セットアッパーの最大の特徴は、その独特のアクションにあります。 セットアッパーは、重心移動システム「HGS」により、ランダムにバランスを崩しながらアクションします。 このアクションは、シーバスや青物などの大型魚に効果的な「食わせの間」を生み出すと言われています。 また、セットアッパーは飛距離も抜群です。 キャスト時の重心移動により、ロッドワークを軽くしても遠くに飛ばすことができます。 それではそれぞれ…
こんにちは。 アジングって何年振りなんだろ? あまりにも遠ざかっているので少々不安だけど、徳島市内の波止場で16時に釣り開始。 家族連れの人がサビキでポツポツ鯵が釣れているので、ちょっと期待して重めの2gのジグヘッドをスロー巻き。 ワームは月下美人 ビビ(美尾)ビーム 1.5インチ ラインはサンライン ソルティメイト キャストアウェイ PE 10LB 150m 8本ブレイデッド加工 中層で・・・ グググッ!これは強い引きじゃん! ん?これはもしや? 小さなメバルくん。リリースします。 更に このメバルの小さいのでリリース。 暗くなって常夜灯辺りで今度はグイグイっいうかモゾモゾと、わかりやすい鯵…
寒い季節にもかかわらず、冬のシーバス釣りは楽しく挑戦できるものです。今回は、激渋な時期を乗り越え、確実にシーバスを釣り上げるためのおすすめルアーとその使い方についてご紹介します。 冬のシーバス釣りの特徴 冬のシーバス釣りは激渋な状況が続きますが、冬だからこそ独特のパターンがあります。シーバスは冬でも釣れる魚であり、釣り方とルアーセレクトが成功の鍵です。 12月のシーバス釣り攻略 12月はコノシロパターンが成立する時期です。大きめのミノーからビッグベイトやジャイアントベイトでもコノシロ付きのシーバスを狙えます。港湾部や河口が有利で、リバーシーバスでもコノシロが入ってくれば釣果が期待できます。 1…
【はじめに】 ・ご訪問大変ありがとうございます。・今年も釣具にどれだけお金を使ったか、また、いつ買ったかが後から分かるように買い物メモを記録しております。 【今回買物した物】 ・前回のダム釣行にて、残念ながらラトリンログへのアタリを得ることができませんでした。 godvalleycom.hatenablog.com・このため、香を起因とした10連勤中に色々と思考を巡らせた結果、エバーグリーン フェイス87を約1500円で購入することにしました。 ・何とか今シーズン中に、フェイス87で一匹釣ることができればと思います。エバーグリーン(EVERGREEN) ジャークベイト モード フェイス87 8…
2023年11月19日に確認したamazonのシーバスルアー売れ筋ランキングです。 amazonでは「シーバス・ヒラメルアーの売れ筋ランキング」とカテゴライズされている為、ヒラメルアーを除外して掲載します。 印象としてはどのルアーも手に入りやすく、釣果にも信頼がおける結果ですね! ランキング 1位 シマノ サイレントアサシン99F/99S (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.sc…
お休みの日にお使いに出たあと、帰り道にちょっとスモールマウスバス、ウグイ、カワムツ釣りに出かけました。 一応メインに狙う魚はスモールマウスバスなのですが、絶対に魚を見たいので”押さえ”としてウグイ・カワムツのタックルも持参します。 この日の状況は? 少し風の強い日なのですが、寒いという程ではありません。この時期になるとアユ釣りの人もほとんどいなくなり、川は貸し切り状態です!この川は型は望めませんが、スモールの魚影の濃いので期待は出来そうです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 釣っていきましょう! ポイントに着くと風が強く、水…
秋のシーバスは、ベイト(エサ)パターンが多様で、ベイトごとに攻略法や適したルアーが異なります。 そこで、秋のシーバスを攻略するためにおすすめのルアーと攻略法について紹介します。 秋のシーバスシーズンの特徴 10月〜11月の秋はシーバスが産卵の冬に備えて荒食いをする季節です。そのため、シーバスは積極的にエサを捕食し、ルアーへの反応も非常に良いです。バチ抜けシーズ並みの釣果が得られる場合もあります。 また、シーバスが大きく、デカい獲物を狙うチャンスも多いのが秋の特徴です。 コノシロパターン 10月〜11月の秋のコノシロは大きなベイトとしてシーバスに好んで食べられるため、ビッグシーバスを狙うならコノ…
エリアフィッシングをされる皆さん。スプーンをいくつぐらい持っていますか? 以前、釣りをしない友人に「これから釣り(エリア)を始めるとしたら、いくらくらいで道具って揃うの?ルアーってたくさん必要なの?」と質問された事があります。(たぶん本気で釣りをする気ではないだろうな)と思っていたので適当に答えたのですが、その時にふと「そういえば他の人ってどのくらいスプーンを持っているのだろう?」と思ったのです。 エリアでは状況に合わせてルアーチェンジをしていく事が重要だと思いますが、いったいどのくらいのスプーンがあれば対応できるのでしょう? 私はそこそこ釣り歴も長くこんなブログもやっていますが、それぞれのス…
秋ですね!この時期になりますと毎年リザーバーにバスフィッシングに出かけます。この湖はランカーサイズが釣れると有名なのですが、私はまだ釣った事がありません!ただ坊主になった記憶もほとんどないので、それなりに楽しめるのではないかと思います。 ハードルアーでも良い釣りができる季節なので巻き倒してみたいと思いますが、さてさて、今回はどうなる事やら? この日の状況は? 朝は非常に冷え込んでいるものの、水を触ってみると少し生ぬるいぐらいなので水温はそれほど低くなってはいない様子。この時期にしては水量が多いのですがバスを釣るには問題ないように思えます。 朝一、水面には何の魚かはわからない?のですが、多くの魚…
サーフで魚を釣るには朝早く暗いうちからサーフに立って波打ち際で杭のように我慢しながらひたすらルアーを投げる、投げる、ナゲルもしかすると、前日から海況をチェックして「ここぞという場所」に陣取る場合も。これだけやっても‥‥魚は釣れない(-_-;)そういうことが多々(現在進行形)です。 何がうまくいっていないのだろう???釣りをしているポイントが悪いのか数日前の底荒れで地形が変わってしまったのか風や潮の加減でベイトが寄ってきていないのか近年の温暖化でシーズンはまだ始まっていないのか‥‥悩みは尽きません。 そんな中でも行きつく思いの一つにじゃぁ「魚が釣れるルアーを使えばいいじゃん」という思いがあります…
こんにちは😃 以前から七里御浜でアオリイカがサーフでも釣れると知ってはいた。 釣りたい気持ちはあったがこれ以上ジャンルを増やすと予算的なこともあるので避けていた。 そんな時にヤマガブランクスより1本で青物からアオリイカまで万能ロッド、88 CHAINが発売されたのである。 www.oyajinokomado.info CHAINで2ヶ月ほどサーフでマゴチで使用して随分と慣れた。 使用感はティップは柔らかいがしっかりと40グラムは無理なく使用できる。 遂に88 CHAINでアオリイカを狙う時が来たのである。 餌木コーナでのラインナップが凄過ぎる。 どれを選んで良いのかが分からなかった。 それにし…
インレット側からダム湖堰堤方面を望む景色 皆様、こんにちは。 ブラックバス釣りの記事になります。 久しぶりに近所のダム湖へ1時間半だけ釣りに出向きました。 釣行時間は15時40分から17時までの1時間20分ほど。 ダム湖の気温は7℃と手がかじかむほどの寒さ。 でも、ダム湖の水温は14℃とこの時期にしては水温高め。 先週までは減水と気温低下に伴うターンオーバーの影響で全然魚の反応がない状況でした。数日前の雨で少しだけ水位が上昇しているようで足元付近の水辺は水が澄んでいて先週よりも水の状態は少しよさそうな感じ。 冬時期のルアーは、鉄板ともいえるメタルバイブ。 先週はダイワのメタルバイブSS7g、5…
クロノ・クロスの攻略を1ページにまとめた、取りこぼし防止用の簡易チャート。リマスター前提のためトロフィー関連なども記載。フラグが細かくシナリオが進むと取得不可になるものが少なくないので、基本的に最速で入手する。強くてコンティニューのためルート分岐とマルチエンディング用にバックアップセーブをいくつかする。マルチエンディングの都合上、一周目はスラッシュ・キッド救出ルート。 ゲーム開始~蛇骨館 キッド救出ルート 寄り道~古龍の砦 カオスフィールド~ゼルベス 死海~リデル救出 龍神編~H古龍の砦 セルジュに戻ってからの所用 グランドリーム入手~エンディング マルチエンディング 加入メンバーについて L…
岐阜の友人から、 近い内に表浜(遠州灘)でルアー釣りがしたい! と、LINEが。 数年前の表浜のルアー釣り体験が楽しかったようです。 愛知県渥美半島の太平洋岸、通称表浜一帯はこの所のサーフィン及びルアーフィッシング人気で賑わっていて、ハイシーズン(10~12月)には駐車場の確保にも苦慮する程で、早朝から広大な砂浜が無数のルアーマンで埋め尽くされる異様な光景はこの地域の冬の風物詩にもなっとるでな。 で、そんなに釣れているのか? と言われれば・・・ 確率的には宝くじ以下でしょうな(笑)。 こりゃあ、どう見ても人の方が多いわな(笑)。 レジャー白書によると、日本の釣り人口はここ数年約550~560万…
こんにちはー 中高年のなりっしーです。 久しぶりの釣りです。 👦『起きろー しっぺい君! 釣り行くでー!』 🐕『朝の3:00から元気っすね。釣りは久しぶりっすよね。』 👦『最近なんか知らんけど仕事が忙しいし、土日に天気が悪くてなかなか行けんかったんよ。』 🐕『最近は寒くなって水温も下がってエサ取りも少なくなったんじゃないっすか?』 👦『おう、そう思って久しぶりのグレ釣りや。』 少し前のニュースで『中勢バイパス開通』ってやってた。 🐕『うわー! きれいな道路っすね。』 👦『信号が少ないし、真夜中に走る分にはストレスないね。』 🐕『でも片側1車線が多いから交通量が多い昼間は逆に渋滞するんじゃ?』 …
こんばんは、Jackです。 今回の記事も短いです、タイトルの通りです。 お師匠様から「たぶん釣れないと思うけれども船を出すよ」とお誘いをいただき、前回の船釣りを楽しんだ長男と、長男の話を聞いて「行きたかった」と言っていた長女、そして最終的には「一緒に行く」と言った次男の三人を連れて、再びお師匠様&お兄さんのところへお邪魔しました。 前日に比べると、比較的おだやかな天候からスタートの朝でした。 ボートからのルアー釣りを楽しむ子供達です。 僕の記憶はあいまいだったのですが、長女が今回初めての船だったのは認識していた一方で、今までに一緒に来たことがあると思っていた次男が「俺今回初めてやで」と言ってい…
皆さんこんにちは今回自分の趣味を只々語るだけのブログをはじめてみました。暇つぶしにでも見ていってください。 初回はタイトルの通りコレクションの話です。皆さん物をコレクションすることは好きですか? 私は釣りを筆頭としてバイク、古い物がとても好きでついついコレクションしてしまいます(-_-;) 。さて皆さんは好きなものをコレクションをするときどんなことにこだわっていますか?私はできるだけ統一感が出るように飾り方や見た目に一定のテーマをもってコレクションしています。例えばルアーであれば画像の通り毎度木箱にクッションを詰めています。こうやって自分のこだわりでコレクションするのは楽しいですよね。是非皆様…
最近の私は「近所の川」以外 基本は電車釣行になります。 その際に使っているリュックやバッグについて 書いていきたいと思います。 電車釣行とはいっても 近場から遠征まであります。 そして、当然ながら目的によって 使うリュックやバッグも異なるなるので 「近場の釣り場」と「遠征」にわけて 書いていきたいと思います。 電車釣行 近場の釣り場 日帰りまたは数時間の釣行では おもにリュックを使っています。 荷物としてはリュック、ロッド、クーラー(必要時)。 最近、アジングやシーバスで使っているリュックがこちら ダイワ HG バックパック27 www.daiwa.com 程よいサイズ感でルアー、リール、小物…
一年というのはなんと早いことか。まぁコレってね、脳が経年劣化してて日々の刺激がなくなったということらしいですね。なんともサミシイ限りでございます。まぁそんな話はさておき、今年も行ってまいりました、ハンドクラフトエキシビション、今年は千代田区の科学技術館で催されるということで家からだと1時間足らずくらいで着いちゃうので近くなって嬉しい限りです。去年は昭島って・・・。遠かったっすよね。 とりあえずというか、駅降りて神田の釣具屋さんに向かいます、この界隈は路地裏が楽しい街ですよね。なにげにパタとかあるし。 ココが今回のとりあえずの目的地です。初めて来ましたがレイチューンの数たるや・・・。SAもあった…
シーバス関連で2022年と比較して2023年に検索数が上昇したワードを抽出してみました。 いずれのキーワードも昨年比から+900%となっています。 注目キーワード この中からあまり目にしないキーワード「トビキチ」を紹介します。 どうやらバス用のビックベイトでシーバスにも効くシークレットルアーのようです。 以下に詳細な解説がありました。 ランカーハントの切り札!!ボンバダ「トビキチ」 | 釣りのポイント (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript…
2024年のバチ抜けに向けて新作ルアーが登場しています。 今回はジャッカルの「ヒエイ123F」とシマノの「エクスセンス LANZA(ランザ)120F ジェットブースト」を紹介します。 まずは初心者向けにバチ抜けを解説します。 バチ抜けとは バチ抜けとは、汽水域に生息するゴカイ類の一種である「バチ」が、産卵のために海へ抜け出す現象です。バチは、春に産卵のために海へ抜け出し、夏には再び汽水域に戻ってきます。 バチ抜けは、主に河川や運河で発生します。発生時期は、地域や年によって異なりますが、一般的に晩冬から初夏にかけてです。 バチ抜けが発生すると、河川や運河の水面には、バチが大量に集まります。 バチ…
直近1週間のシーバス関連ニュースをまとめました。 来年のバチ抜けシーズンに向けて新作のバチ抜けルアーが多数発表されているようです! オヌマン小沼正弥が監修! 5~45gのルアーが1本で扱える超絶バーサタイルロッド「アバンギャルド・エースアタッカー96」を紹介 | 釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」 シーバスのドリフトさせるならこのルアー!ダウンクロス特化型ミノー「テリフ DC-15」 | 釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」 「デイゲーム最強/凄まじい食わせ力」シリコン製ブレードを搭載したオヌマン“小沼正弥”監修の超コン…
愛沢連合と陽炎会のバトルが気になってしょうがないバレータ・ホゲータ先生による今週のシーバス釣り占い! バトルと結果を予想してくれました。 愛沢連合vs陽炎会 バトルの場所は、荒れ模様の海岸線。波立つ海と風の中、愛沢連合と陽炎会の釣り師たちが激しいシーバスの追いかけっこに挑む。 陽炎会のチームは、熟練した釣り師たちで構成されています。総長は経験豊富なベテランで、その的確なキャスティングとタックルの使い方とぎっくり腰で知られています。 一方、愛沢連合は若手メンバーで構成され、エネルギッシュで野心的な釣り師たちが集まっています。総長は、新しいアプローチと先進のテクニックを駆使しています。 バトルが始…
こんにちは、ホゲ野郎です。 青物シーズンも終盤にさしかかり、前回から2連続でホゲりました! 朝一にバイトがあったのですが乗せられず...、隣の人はハマチ2本、ヤズ1本を釣って行かれました...悔しいー!もっと上手にならなくては...。 水深のある良さそうなポイントなので、これからの冬シーズンに期待です。 今回は、まだ青物狙いで行ってない伊予市近郊ポイントへの釣行です。 2022年12月某日 曇り 中潮 上げ潮 愛媛県伊予市近郊防波堤 この日は、上げ潮と朝マズメが重なり期待大です。もちろん夜明け前から釣行です! 朝5時頃到着も数人の先行者が居て、堤防先端から20mくらい手前で釣行開始です。 ルア…
公式ラインからのお問い合わせもお気軽にどうぞ。(お客様が多く対応出来ない場合や、糸巻き中の場合は、お電話に出れない場合があります。その場合は公式LINEでお問い合わせください) エブアンドフロー公式LINE https://lin.ee/LuKOmf6 ーーーーーーーーーーーーーー 営業時間のお知らせ 3日(日)11時〜17時 4日 (月) 11時〜15時 19時〜23時 5日 (火) 11時〜14時 6日 (水) おやすみさせて頂きます 7日 (木) おやすみさせて頂きます 8日 (金) 11時〜15時 19時〜23時 9日 (土) 11時〜17時 10日 (日) 11時〜17時 ーーーーー…