ドラゴンクエスト2に登場する城。 竜王を倒した勇者が初めて大陸に築いた国家であると言われている。ロトの血を引く3国家のうちの一つ。 ローレシアの王子の出身地。 名前の由来はカナダのローレンシア台地、もしくはプレートテクトニクス理論で太古に存在したと言われる超大陸、ローラシア大陸か。 ドラクエ2のスタート地点。
* リスト::ドラクエの城・街・村
ロンダルキアの山を抜け、ハーゴン城の中へ入る。するとそこは何故か、ローレシアの城下町だった。しかし町の様子がなんだかおかしい。幻を見せられているようだ。王様に話を聞く。「わっはっは、よくぞ帰ってきた。」「ハーゴン殿を誤解していたせいでそなたたちにはずいぶん心配をかけたな。」「しかしもう安心じゃ、ハーゴン殿は実に気持ちのいい人でな。」「わしも部下にしてもらったのだよ、わっはっは。」「そなたのこともよく頼んでおいたからな。もう戦おうなどと馬鹿げたことを考えるでないぞ。」 ここでルビスの守りを使う。 すると何処からともなく美しい声が聞こえる。 「騙されてはなりませぬ。これらはすべて幻。さあ、しっかり…
定期的に文章をシャッフルして遊んでいる。 今回もシャッフルして遊んでみる。 思わぬ人間関係が見えたりして面白い。
前回までのあらすじ りゅうおうを倒したモガマルは、王様からラダトームの王位を譲られるがそれを断る(強制)。新たな旅に出ようとするモガマルを引き留めたのはローラ姫だった。 ローラ姫もモガマルについてくることになったのだ(強制)。
【ファミコン】ドラゴンクエスト II (2) 悪霊の神々 OP~ED (1987年) ■ものがたり ―― 古しえの昔、伝説の勇者ロトあり。 ロトの血を引きし若者、暗闇の支配者・竜王を倒し、アレフガルドを救う。 その若者、ローラ姫なる女性を連れ、この地に来たる。 この2人こそ、ローレシアをつくりたる者なり ―― これは、ここローレシアの国に古くから伝わる言いつたえです。 ローラ姫は、その後、3人の子をもうけ、兄王子には、ここローレシアを。 弟王子には、サマルトリアの地を。妹王女には、ムーンブルクの地を与えました。 こうして、ロトの血筋に結ばれた、3つの国には、100年の平和が続いたのでした。 と…
【2020年12月28日 追記・更新】 スマホアプリ版のドラクエの全作品の評価とおすすめを、ランキング形式でまとめました。ドラクエにもっと触れてみたい方、一度プレイして遠ざかっている方、派生作品を知りたい方、初心者の方向けに。
【ドラゴンクエストⅡ】 『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(ドラゴンクエストツー あくりょうのかみがみ)は、1987年(昭和62年)1月26日に株式会社エニックス(現:株式会社スクウェア・エニックス)より発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム。 出典 ドラゴンクエストII 悪霊の神々 - Wikipedia シリーズ屈指の難易度の高さを誇る(?)と言われる「ドラゴンクエストⅡ」それだけに思い出に残っている人も多い作品である。 ■ストーリー 『ドラゴンクエスト』において、アレフガルドを恐怖に陥れた竜王は勇者ロトの血を引く勇者によって倒され、それ以降、世界は平和な時代が続いた。…
レアな隠し称号などの入手方法についてまとめました。まだ情報は少ないですが、今後情報を追加していけたらと思います。
TOP > 小さな希望のシンフォニー伝説対策はまかせろ、と言いたげなカード。 しかし現環境では「レック」と「守り人ナイン」には刺さりにくいな。 「ローレシア王子」にもそんな刺さらないか。スタン落ち前にもう一度時代はくるだろうか。
先日「ドラゴンクエストXI」の完全版ともいえる”S”(PS4/Xbox/Steam/Windows)からリリースされました。これには先行して昨年”Nintendo Switch”で発売されて1年遅れての発売ということもありかなり文句も出ていました(まぁ少なからず面倒なPS第一主義みたいな信者もいるしね)。 ただ発売から大分経過していることからほぼ半額になったのはまだプレイしたことない人でも手を出しやすくなったのではないでしょうかね。 個人的にはこの時期にどうせリリースするなら「PS5」に対応させて発売させてくれたら、既に2回プレイ済みの私でも本気でハード本体も買いに走ってたのかなとは思いますが…
TOP > そして伝説は高らかに戻ってきたピェーッ。 ヒーロースキルコスト-5から生まれる様々な可能性。
はい!どーも!アーラです♪ 11月26日に破界篇の第4話が 配信されるということで・・・(※未プレイの方はネタバレ注意!)今回のCUORE QUESTは? 破界篇のおさらい&報酬や展開の予想 第1話 滅びの予兆 第2話 世界を肯定する者 第3話 破魂の審判 報酬や展開の予想 第1話 滅びの予兆 しぐさ「かかげる」で世界を暴く! 創生人間の異変…大魔王マデサゴーラが隠した未完のモンセロ温泉峡。そこは創造主が不在かつ未完のため、ヒズミが自然発生しやすくなっているそう。そして、創生人間たちが口にする…破壊神の名はシドー! c0c0r0-heart-full.hatenablog.com 第2話 世界…
ドラクエの代表的な回復呪文、ホイミ。 作品によるが、大体は主人公が早い段階で覚える。やくそうを使わずに回復できるようになるため、覚えると冒険がぐっと楽になる。
ついにきましたね 何もやることが無い絶望の地獄の中で一筋の光と言う感じでしょうか、後半はPT同盟あるのでボスもさすがにシドー確定みたいですし少しは期待しても良いよねという事で 配信予定日が第4話が11月26日12時第5話が11月30日12時第6話(最終話)が12月4日12時という事でこの3日間は何かある日なのが確定しただけでもよいですね 邪神の宮殿更新日とかぶらないのも評価したいです、天獄とはかぶるかもですけどね 何もない地獄の日々が多い中でこの3日間だけはやる事ができましたし、最終話はPT同盟バトルで小から少しは期待したいですね、聖守護者で史上最悪のボスがでた後だから不安はありますけど、シド…
メドーサパロットの通りによるけど、ローレシアの方がよくね?中盤は動きやすい。 シンクロ 最初の2踏破に自前のダンジョン踏破を入れやすい。ビルドの方がいいのかも。 トルネコは全体的に優秀なのが売りなのに、コンセプトを貰っても強くなさそうか。枯れ草も入れにくいし、アデンも入れにくいし。 ナインをマリガンで返す? Tier4 マージインプと2コスト特技とテンションで4~5は勝手に熟練度たまる。絶妙に中盤の圧力やら最後のバーストが足りないと考えてる。 こんな並べるだけのデッキが一軍とは思えない。 ただ、熟練度ミネアは終盤にしっかりと強い動きが確保されているため、お互い下振れたときに勝ちを拾いやすい。 …
あけおめです。 勇者杯2020秋が11/14(土)に迫っています。 ということで、今回も各ファイナリストが持ち込んだデッキの考察と、それに基づく優勝者予想を行っていきたいと思います。 では早速、ごー。 各選手のデッキリストと考察 【幻影を破る大盗賊】クレマンティーヌ 【無敗の戦場マエストロ】わわわ 【勝利を謳う信天翁】ぴの 【紫電一閃フルスピード】坂ちゃん 【容赦を忘れたバトルマシン】ぶえな 【闘技を極めし呪い師】USAMARA 【遺跡を操る幽霊拳士】八九寺れーぷる 【豪腕ミラクルエンターテイナー】リクヤト 優勝者予想 終わり 各選手のデッキリストと考察 【幻影を破る大盗賊】クレマンティーヌ …