(リトアニア語:Vilnius、ヴィルニュス) リトアニア共和国の首都。ネマン川支流ネリス川の河岸段丘とその上の丘陵に広がる。リトアニア大公ゲディミナスが1323年ころ築いた古都で、ゲディミナスの丘を中心とする旧市街と川沿いの新市街からなるが、水陸の交通の便にめぐまれ、共和国の主要な産業都市でもある。
アンバーミュージアム&ギャラリー(英:Amber Museum-Gallery、リトアニア語:Gintaro muziejus-galerija)に行ってきました。 場所 住所:Šv. Mykolo g. 8, Vilnius 01124, Lithuania ギャラリーに併設されている琥珀のミニ博物館です。 Baltic amberの歴史や特徴、珍しい琥珀の展示が、ギャラリー地下で見れます。入場料は無料ですが、ギャラリーのお客さんを対象にしているので、観覧後はギャラリーで琥珀の購入案内があります。 虫入りの琥珀 昔の遺跡跡も少し見れます。 ギャラリーで購入できるアンバーはすべてBaltic …
旧ユダヤ人街の近くにあるマカロンのオブジェがかわいらしいお店です。 (ドアの上にマカロンのオブジェがあるのですが、この日は花の装飾で見えにくくなっていました) リトアニアは物価が安い上、カフェやケーキのクオリティが高いので、カフェ巡りが楽しい。 場所 住所:Stiklių g. 14, Vilnius 01131, Lithuania 旧ユダヤ人街の近くです。 内装 店内のお菓子のオブジェがかわいい。席は奥のカジュアルなエリアと右手のクラッシックなエリアがあります。クラッシックなエリアでいただきます。 イートインもテイクアウェーも可。席数は50席ほどですが、回転率が比較的早いので、"混んでいた…
Vilnius駅内にはコインロッカーが1か所あります。 24時間2EURから。 駅構内のあらゆるところにコインロッカーの案内マークがあるので、すぐに見つけられます。 ハイシーズンは朝にフルになってしまうようですが、オフシーズンなら昼過ぎでも比較的あいています。 ロッカーは24時間でS:2EUR, M:3EUR, L: 4EUR。先払いです。2022年3月時点で支払いはコインのみ(カード不可)、ロッカーエリアを近くにコーヒースタンドなど崩せる場所もあります。おつりがでないので注意。 Sサイズでも奥行きがあるので45Lバックパックが余裕で2つ入るくらいかなり容量があります。東京駅などにあるコインロ…
.kirakira{ width:480px; height:420px; background-image:repeating-conic-gradient(from 45deg,#ffffff,#696969,#ffffff 180deg); background-size:20px 20px; padding:1.5em; font-size:120%;color:000000; font-weight:bold; } リトアニア というと、あの 杉原千畝さん を思い出します。 そのリトアニアで一つ一つ手作りされた キャンドルハウス を娘が三越で見つけてきたのが10年前でした。首都ヴィリ…
2019年(令和元年)8月11日(日) あまりにも教会が多かったヴィリニュスですが、他の旧市街の様子ももう少しご紹介しましょう。 聖マリア教会から旧市街中心部へ戻る途中のこのあたりで、リトアニアのバームクーヘンシャコティス(Šakotis)を売っているお店がありました。試食したところ、相棒はミュンヘンの老舗Kreutzkamm(クロイツカム)よりも好みだと言ったのですが私はいまひとつと意見が分かれたので、このときは他でも見つかると思って買いませんでした。 旧市街へ戻ってシャコティスを探しましたが、ベーカリーなど見て回ってもありません。お土産物屋さんのこんな陶磁器に和みます。 リネンのお店なども…
【訪問日:2015年8月】 買い物の時間です.今日はリトアニアの「Vilnius(ヴィリニュス)」でお散歩です.