少女漫画家。 1949年9月19日生まれ、岡山県玉野市出身。A型。 『りぼん』デビュー以前に、本名で関西系の貸本少女漫画の投稿をしていた。 弓月光、もりたじゅんは集英社『りぼん』の同期デビュー。大矢ちき、内田善美、松苗あけみは元アシスタント。いしかわじゅんはご近所。 現在「コーラス」にて「プライド」を連載中。
リスト::漫画家
思わず手に取った本 先日武雄図書館で新刊本コーナーから5冊、新社会人コーナーから5冊借りて帰ったとメインブログに書きました。 実は正確に言うと、上記タイトル本は新社会人コーナーのすぐ横に、表紙が見える形で立てかけてあったのです。 境界を生きる 性と生のはざまで 作者:毎日新聞「境界を生きる」取材班 毎日新聞社 Amazon 「思わず手に取った」理由は・・・ 「女のくせにじだらっか!」と母に散々言われて育ったから、か、な。 じだらく(自堕落)とは辞書によると「身を持ちくずして、だらしないこと」ですし、「自堕落な女」といえば性的な意味合いが強く、「身持ちの悪い女」という意味で使われるのが一般的でし…
いそろく 2020/01/11 23:05 ある時期、原因不明の背部痛に悩まされていたことがあった。 最初はただの寝違いか何かだろうと思っていたのだが、何日経っても良くならない。数週間ほど経ってようやく「もしかしてこれ一生治らないヤツじゃ?」と不安になり始めた。 しかし病院には行きたくなかった。 どうせ変な検査をいっぱいやらされるだけで 「原因は 特定できません。 とりあえずこの治療を試してみましょう」とかなんとか言われて、適当な実験台にされるに決まっているのだ。 整体に行くか鍼灸に行くか迷っていたら 当時の上司にあたる人から十字式健康法を勧められた。 その人は十字式によってギックリ腰が完治し…
(集英社文庫) 責めるのは、浮気した夫にしませんか…?浮気相手の女性を責めるのではなく…。一番悪いのは、夫だと思いませんか…?とは、思うのだけど。 一条ゆかりの漫画作品の中で、一番好き。 物語の筋書きに、非凡な魅力はない。だけど見せかたが、魅力的、抒情的、文学的かも、引き込まれる。モノローグが、言葉の選びかたが、すてき。表情やしぐさが細やかに丁寧に描かれるから、登場人物たちが、特別な一人になる。 ヒロインの家族との関係、とくに現在の家族との関係が、そこに潜んでいる問題が、好み…。一時期は苦痛であり葛藤していた、母との関係、血がつながらない妹との関係が、好み…。 叔父との関係も、印象に残る。きれ…
ユキドケです。 今回は年間大賞から日本文化の歴史について見ていきます。 ①はこちら 1977年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1978年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1979年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1980年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1981年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1982年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 講談社漫画賞(一般部門) 1983年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 講談社漫画賞(一般部門) 1984年 講談…
映画という虚構の中にさらに別の虚構を組み入れ、入れ子細工の形でお披露目する『アネット』は、140分の長尺であり、かつミュージカル仕立てである。おそらくこう聞いただけで、戸惑う人も多いだろう。どこを映画の現実ラインとして見るべきか…なんとなくめんどっこくて嫌だなあと。でもだいじょうぶ。1ミリも身構える必要はない。 オープニングを飾るのは、とある音楽スタジオでの録音風景。監督のレオス・カラックスご本人が、コントロール・ルームの真ん中に鎮座し、演奏者たちにプレイ開始を告げると、アメリカのベテランロックバンド・スパークスが演奏を始め、何とそのまま歌いながらご陽気にスタジオを出て行く。 おっと~、楽屋ネ…
私が本格的にマンガと向き合うようになった中学生時代のことに触れてみたいと思います。クラブ活動が理科部に所属していたのですが、そこで同じ部員の友人から借りたコミックスが「ワイルド7」でした。当時はまだ連載中でしたが、その時発行されていた「緑の墓」編まで借りて一気に読んだことを覚えています。 ワイルド7 8 緑の墓(前編) (ぶんか社コミック文庫) 作者:望月 三起也 ぶんか社 Amazon マンガ初心者の私にとっては結構大人っぽい内容のマンガではなかったかと思います。続いて手に取ったマンガが水島新司の「あぶさん」ということで、「ドカベン」よりも先でしたね。 あぶさん: のんべ鷹 (1) (ビッグ…
瑞穂町長岡公園 pic.twitter.com/khxtqslr5q — tak (@tak_) May 2, 2022 機械学習モデルに検出不能なバックドアの配置法 https://t.co/XB8QJUKnie — tak (@tak_) May 2, 2022 昨日までに観測した本秋 の 魔王学院の不適合者7 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~ (電撃文庫) https://t.co/ZS6BQXyxl2読んでた人は、女子中学生D651 — tak (@tak_) May 1, 2022 昨日までに観測した本荒木飛呂彦 の STEEL BALL RUN スティール・ボ…
BE:FIRSTの供給がないうちに、別のネタを書きたいと思います。 何回か前に、竹宮さんと萩尾さんの話をしましたが、本当に私が今まで影響を受けたと思うジャンルの中で少女マンガというのは大きくて、これをなくしては現在の私のことは語れないというくらい。 小学生にあがらないうちに、マンガを読み始めて、最初に覚えているのは水野英子さんの「ハニーハニーのすてきな冒険」。初めて読んだ時のことをなぜかしっかりと覚えています。確か廃品回収の中に捨てられていたコミックで、それを引っ張り出して読みだしたら、やめられなくて、一気読み。近くの中学校の庭みたいなとこで地面に座り込んだままで。 同時期としては細川智栄子さ…
氷室冴子さんの没後10年、ということで出版された「なんて素敵にジャパネスク」のトリビュート集 「ジャパネスク·リスペクト」というのを読みました。これは2018年の刊行ということで図書館の書架にあったよ!山内直実さんが寄稿されているというので借りたわけで、ホクホクしてページをめくったら4ページしかなかった。。。ぶーぶートリビュートって何よ? と思ってたら プロ作家による「なんて素敵にジャパネスク」の二次創作集だった。。。あ、山内直実さんの寄稿は二次創作ではなくて 「氷室冴子さんとの思ひ出」でしたけどね私は二次創作にキョウミ無いんですよ。。。ネットで「なんて素敵にジャパネスク」の二次創作を公開して…
【死語】 古く使用されていたが、現在ではどの民族にも使用されなくなってしまった言語。 また、言語の中で古く用いられていた単語で、今は全く使用されなくなってしまったもの。 「死語」という言葉自体が死語らしいが、そうなるとどうカテゴライズしたらいいかわからなくなる。 イタチごっこになりそうなので、この際目を瞑って「死語」を使用することにする。 はじめに 大好きなラジオ番組である『NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~』や『リリー・フランキー「スナック ラジオ」』を聴いていると、時々…いや、かなり多い頻度で昔流行った言葉を耳にする。 つい先日も『NISSAN あ、安…
話が行ったり来たりですが、今回はこないだ「赤ちゃんと僕」の話に触れていたことから関連して、これまた懐かしめの作品(少女漫画)を取り上げてみるといたしましょう。 先述の通り、僕は子供の頃、姉が毎月買って読み終えた後にその辺に転がってた「りぼん」(たまに「なかよし」とかもありましたけど、やっぱり当時はりぼんが一番強かったし、毎月必ず購読していたのはりぼんでしたね)をこっそり読んでいたわけですが、僕の見てきた中でいわせていただくと、りぼん史上最高傑作は、圧倒的断トツでこちら(既に↑の漫画画像でも触れていましたが)…… 小花美穂さんの『こどものおもちゃ』(全10巻)ですね! 「こどものおもちゃ」最終巻…
僕の人格を形成したと思われる小学生の頃の話をしようと思う。僕は小学生の頃から煮え切らない男だった。しくじり恋愛道という記事を読んだ人はちょっと感じただろうが僕は煮え切らない男だった。 小学生の頃から男の子の友達もさることながら女の子の友達ともよく遊んでいた。小学生の遊び方はもっぱら友達の家で遊ぶというやつだった。 あれは4年くらいの頃だろうか女の子の友達の家に呼ばれて遊んでいた。女の子の部屋に行くのはちょっとした異文化交流だった。よく知らないおもちゃとか自分らでは買わないようなかわいい文房具とかがあった。 幸い姉ちゃんがいたから漫画とか雑誌はある程度見覚えがあった。りぼんだー!とかなかよしだー…
昨日、何人もの漫画家の名前をあげた.ベテランの漫画家として思いついた人の年齢を調べて、書き出したが、少し時間をおいて考えをめぐらすたびに、別の漫画家の名前が思い浮かぶ.そのため、一度書き直した.そこで、一日かけて、系統的に漫画家の生年を(亡くなられた方は没年も含めて)調べてみた.結果、昨日の記事から名前が漏れた人は、次のようになる. 90代:わたなべまさこ 80代:東海林さだお、松本零士、森田拳次、北見けんいち、セツコ・山田 70代:秋竜山、長谷川法世、植田まさし、はるき悦巳、尾瀬あきら、西岸良平、大島弓子、弘兼憲史、山岸涼子、池田理代子、里中満智子、土田よしこ、大和和紀、かわぐちかいじ、柳沢…
運営からのお知らせ https://bijutsutecho.com/information ポプラ社から、百科事典、訂正しないと連絡きました https://twitter.com/astrotoh/status/1493833492618444800 2年前に和解したのに、IT企業を異例の提訴 出版社側「抜け穴が」 https://www.asahi.com/articles/ASQ2J4FDJQ2BUTIL068.html 翔泳社の電子書籍約1500点が50%OFF! AmazonのKindleストアや楽天Koboストアで https://internet.watch.impress.c…
コミッカーズ vol.29 2001年夏 絵肌 インタビューきたのじゅんこ/藤原ヨウコウ/坂井駒子/峰田美史/緒方剛志/フランシス・ブク イラマス座談会鄭賢成×炉×真理藻×寂蓮×加藤しげる(加藤和恵)×NYORO 対談藤子浩史×加藤しげる(加藤和恵) 一条ゆかりの「有閑俱楽部」の構成術 <連載>菅野博士のマンガのスキマ鉛筆風景 モノクロームの虹 前嶋重機黒で彩るファッション・イラストレーション 春平 4D STYLE/村田蓮爾麝香の美術史 扉絵/加倉井ミサイル画材パーフェクト図鑑 高田明美オオシマさんちのもう一つの猫日記 大島弓子・写真&文 舊俗画帖 皇なつき 表紙イラスト/きたのじゅんこ表4…
225現物 戻り①波終わり 売っときゃよかったなー ウクライナ戦闘開始は既定路線の様子 ■ 先物 本日デイは 27020 27170 26920 27100 -600 4.0万枚 10830億円 現物 3兆1992億円に対して 34%出来 値幅の割には静か?通し 27750-26920 830円 値幅 デイは 250円、、 これ以上、あんまり下がらないかもなー 週末 「翌1/28開始の リバウンドから今日で10日目だ そろそろ踏みも終わるよな ナイトは売り直すつもりだ 買はスクイーズのみだと思っている」 と書きながら ナイト 27700台で逡巡、、売れなかったのは不覚… ■ 9時半 26000…