石川県野々市町にあるラーメン店
毎年期間限定メニューが登場するのも特徴のひとつ。例として
独自のスパイシーな鶏料理「骨付鳥」を出している飲食店。
本店は香川県丸亀市にあり、店舗は丸亀に3店、高松に3店 少し前に県外進出し横浜に2店舗、大阪に2店舗をかまえる。
すっげー塩辛いのでご飯ものは必須。
こんにちは☀ 皆さん、うどん県(香川県)に行かれたことありますか わたしは岡山県に住んでいて瀬戸大橋を渡ればすぐなので 時々行きます 🚙 今回、ディーラーで車検を受けたのですが 乗ってみたいと思っていた車を貸してもらい ドライブに出かけてきましたー!! すごく天気の良い日は、瀬戸大橋を渡るだけで ☀ テンションが上がります!! 青い空に ☁ 青い海・・・最高のドライブでした!! うどん県に到着して最初に行った場所は もちろん!うどん屋さんです🍜 窯あげうどんだったら、ここが一番好きだろうなと思うお店 ♡ 長田 in 香の香 いつ行ってもダシが最高においしいんです!! ダシを買って帰ろうか悩みま…
「夕飯は一鶴に行きたいね!」と東京にいる頃からずっと話していました。 お昼は列車でセブンのおにぎりだったのでお腹はペコペコでした。 高松駅に近い私たちのホテルから一鶴のある「瓦町」までは歩いて18分くらいでした。 本当に便利な場所にホテルを取ったな…と自画自賛!! ↑ 2018年創業の比較的新しいホテルです! 「わかった、わかった!」と一笑されましたが、本当にその辺りは完璧でしたね(#^^#) 「一鶴」には事前に電話を入れていたのですが、予約は出来ないとのことでした。 到着して聞いてみると、なんと「3時間待ち」だったのです!! 私の携帯の電話番号を伝えて「2時間半後にもう一度並びに来ます!」と…
いい肉の日に人のおごりでいただきました← 『一鶴』だよ!! 「ひな」です。 濃いお味でややピリ辛でめちゃくちゃおいしい(๑´ㅂ`๑) とりめし お肉が濃いので薄味に感じる← カレーどうふ 初めて食べました。 冷奴にカレーかけただけなんだけどめちゃくちゃおいしかった!
こんにちは。 先日、うどん県(香川県)に行ってきました。 うどん県なのでやっぱりうどんですね。 予定は、うどんを3店ほど行って、ミニストップでスイーツ食べて、香川のスイーツ食べて、一鶴食べてって食べる食べるプランで行ってきました。 で、予定通りうどんを2店行って(がもう、宮武)、ミニストップ行って、うどん食べて(瀬戸晴れ)、クレープ食べて(川東菓子店)、ミニストップ行って、一鶴でフィニッシュ。 食べて食べてのスーパー暴飲暴食してきました。 おそばも食べました。(宮武) いちじく、チョコバナナのクレープ。 ケーキ屋さんが作るクレープで激うまうまうま。 一鶴は鉄板ですね。 うまからスパイシーでうま…
スーパーマーケットで「丸亀名物骨付き鶏」を見つけました。かつて丸亀市の一鶴で食べた骨付き焼き鶏が懐かしくなり、早速買って調理をしました。 添付の油を入れて20分近くじっくりと焼きました。親鶏肉だったので硬くてハサミを使いながら口に合う大きさに刻みながら頂きました。辛さがきいた懐かしい味で美味しく頂きました。 ざるラーメンも一緒に調理し、夏の風情を楽しみながら昼食を頂きました。 工房での昼食は、ざるラーメンと、骨付き焼き鶏を調理します。 メインは、丸亀名物骨付き鶏です。 調理済の生肉パックを買いました。 ざるラーメンから調理します。 麺を茹で、冷水で冷まします。 ざるに盛って、薬味や、出汁を揃え…
こんにちは。 皆さんお盆ですが何やってますかーーーー? 自分は暦通りなんで仕事です。 って、車は少ないし通勤、退勤はやったーって感じです。 どこに行っても人は多いし子供の夏休み中のに盆の前か後に時期ずらしで休んで遊びに行った方がイイかなと。。。でも、今年はどこも行く予定がありませーん。残念。 9月には讃岐うどん巡りからの一鶴でフィニッシュを予定中です。 今度はラうどんを食べたいなと思ってます。 いつものうどん店がもう。 ここは讃岐うどん1位です。(ウチの自分調べです) 一鶴は自分はヒナが好きなんですが子供たちは親が好きなんです。 酒飲みみたいなしわい肉が味があるらしいですわ。 行くぜ絶対に香川…
こんばんは! お中元に、香川県丸亀市の「一鶴」さんのお品をいただきました。 骨付き鶏で有名なお店です。 ずいぶん前に、青春18きっぷを使って香川へ行った際に食べた事があるのですが、非常に美味しかったので、また食べれてとても嬉しいです。 青春18きっぷの旅が懐かしいです。 いただいた商品は、クール便で届けられるので、冷蔵庫で保存します。 食べる際はレンジでチンするだけですぐに食べれます。 いただいたのは、 ひなどり 1個 おやどり 1個 とりめし 2個 です。 袋から出すとこんな感じです。 ラップをして、レンジでチンします。 それぞれ分数が書いてあるので、その通りに温めます。 ひなどり・・・50…
香川のご当地グルメとしてはさぬきうどんがあまりにも有名ですが、そのさぬきうどんと並んで有名な骨付鳥をいただいたので紹介します。 骨付鳥は”塩とコショウとニンニクで下味付けした鶏もも肉を焼いたもので、丸亀にある居酒屋「一鶴」の創業者が、ハリウッド映画に出てきたローストチキンをヒントに1953年から売り出した”とあります。*引用:Wikipedia 骨付鳥 - Wikipedia 今回はその一鶴の高松市の店舗(太田店)を訪れました。 お店は平日の夜早目の時間にも関わらず満席で、30分ほど待ちました。コロナ禍にも関わらず人気ですね。 骨付鳥にはおやとひながありますが、ひなの方がやわらかくてジューシー…
この週末は娘が修学旅行に行っているため、昨日は夫婦で外食しました。。。 せっかくだから普段家族では行かないお店にしようという事で、一鶴(いっかく)に行ってきました。 鶏のもも肉をスパイシーに焼いた『骨付き鳥』が名物のお店です。 土日はいつも行列ができるお店なので、なかなか行く機会がなく気付けば6年以上ご無沙汰していました(;^ω^) 一鶴の骨付き鳥(ひな) 柔らかくてジューシーなひな鳥と、しっかり噛み応えのある親鳥の2種類が選べます。(私は顎の力に自信がないので、ひな一択です) 久しぶりなのもあって、骨付き鳥めっちゃ美味しかった♪ 家でもマネして焼いてみるけど、一鶴のようなカリ&ジュワには仕上…
こんにちは。 今日はうどんが好きな自分がうどんについて書いてみます。 うどんですが讃岐うどんが好きです。 香川へ食べに行きます。(泊まりでも行きましたね) 前は年にGW、夏休み、年末位で行ってました。 最近は近所に美味しいうどん屋が出来て今は香川へ行かなくなりました。 香川に行くときは朝8:00ころから食べて5~6店は食べて夜は一鶴です。 おやつはミニストップのアイスとパフェです。 香川で1番好きだったのは がもううどん です。 2位は なかむら です。 是非機会があれば食べてみて。 先週食べに行った近所のうどん屋さん。 かけ、釜玉、天ぷらどれもクオリティーが高い。(天ぷら揚げたて、注文後あげ…
円山近辺でお昼にすることにしました。 ならばちゃんぽん一鶴本店、定期的に食べたい一杯です。 札幌はラーメンやスープカレーの美味しいお店がたくさんありますが、ちゃんぽんに関してはチェーン店であるリンガーハットを除けばほとんど見かけません。 そんな中で本格ちゃんぽんが食べられる一鶴は貴重なお店でありますが、特筆すべきはそのうまさ。 初めて食べた時は衝撃的でちゃんぽんてこんなに美味いものなんだ、知ることができてラッキーと思いました。 その後私の生活圏にほど近い中の島にも広い駐車場を持つ支店がでて、手軽に美味しいちゃんぽんが食べられるようになりました。 お店に到着、本店の駐車場はお店の裏手に4台分用意…
以上、『ウェディング・ハイ』(2022:大九明子)より 以上、TBS日曜劇場「アトムの童」(2022.10.16~12.11)より きょう2月1日は、皆川猿時(みながわ さるとき)さんの誕生日です。1971年生まれの52歳になりました。おめでとうございます。福島県いわき市出身。大人計画所属。妻は田村たがめ(大人計画)、1男1女あり。 皆川猿時さんの映画最近作は、 2020.02.14『グッドバイ 嘘からはじまる人生喜劇』(2020:成島出)、 2020.03.06『Fukushima 50』(2020:若松節朗)、 2020.07.03『MOTHER マザー』(2020:大森立嗣)、 2020…
2016年以来二度目の参加となりましたが、「上るたび瀬戸内海、下るたび島の優しさ」以上にこの大会をうまく言い表した言葉はないな、と実感する大会でした。上りは(そこまで長くはないものの)数が多く、それなりにしんどさもありますが、上る度に瀬戸内海の穏やかな景色が広がります。そして上りの後には必ず下りがあり、それぞれの街では小豆島の皆様の温かな応援が待っています。正に島の宝を体感できる時間で、終始ニコニコしながら楽しく走ることができました。 参加費は今時こんなに安くていいのかと思う5,000円なのですが、素麺食べ放題、充実のお弁当、少々重いくらいの参加賞(褒めています。前年度エントリー者には更に追加…
こんにちは、伊吹柚子です。 「結城友奈は勇者である」(ゆゆゆ)シリーズのファンの皆様はいかがお過ごしでしょうか。 「結城友奈は勇者である 花結いのきらめき」(ゆゆゆい)のサービスも終了し(個人的には、前回の聖地巡礼終了日とサービス終了告知日が同日になるという奇跡もありました)、残る正式展開は、ゆゆゆいのコンシューマ移行と「勇者史異聞 芙蓉友奈は語り部となる」だけとなりましたね。 熱を失うファンの方もちらほらと現れる中、私はと言えば、ボークス秋葉原のゆゆゆ特設ショップに行ったり、成田アニメデッキに行ったり、グッズを度々購入したりと、むしろ熱は高まっていく一方です。 そして、香川への愛も全く衰えて…
こんにちは、りっちゃんです! 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。(もう1月が終わりますが…)相変わらず時差ブログですが、楽しんで更新しますので頑張って読んでくだサイ♡(このネタ伝わる人いますかね) 前回のはこちらから。 aejw283.hatenablog.com うどんを食べた後は、金比羅山にやってきました。参道にはたくさんのお店が並んでいるけど、人が全然いない…(笑)色々た食べたいけれど、下山した後のお楽しみということにします。 めちゃくちゃ映り込んでる母(笑)金比羅山は山の上にある神社で、こんな感じの石段が永遠に続きます…。江戸時代には「一生に一度はこんぴらさん」と、伊勢…
その前に私の今回の香川の旅について大体の予算を書いてみます。 その際に2人分ではなく敢えて1人分で計算をしてみました。 2泊3日の旅だったので、まあまあ抑えられている方かなと思います。 航空券代 JALで31,640円(ウルトラ早割利用) ホテル代 一泊目 つつじ荘 5,280円(朝食付) ホテル代 二泊目 JRクレメントイン高松 7,470円(ツイン・大浴場付)※宿泊についてはBooking.comのレベルによる割引を利用しています。 フェリー 往復で1,980円 空港までのリムジン 羽田と新宿往復 2,600円 空港からのリムジン 高松空港と高松駅往復 2,000円(PASMO使用) 主な…
瀬戸内旅行2回目、その2日目は高松港から男木島と女木島に行きました。驚いたのは、乗船する人の多さです。今まで直島、豊島、小豆島とフェリーに乗ってきましたが、これほど船内が人で埋め尽くされているのは初めてでした。10月の中旬と季節が良かったことも影響していると思われますが、改めて瀬戸内芸術祭の人気ぶりを感じました。 フェリーは高松港→女木島→男木島の順番に到着し、女木島から男木島という順番で巡る人の方が多かったと思います。(帰りのフェリーは男木島が始発であるため、確実に乗船できる。女木島からだと、男木島でたくさん人が乗った場合、乗船できない可能性あり)。ただ、どちらかと言えば男木島の展示に興味が…
冬に復活!限定味噌ラーメン♪ ある日のランチはこちらでした。店内は比較的穏やかでしたが、社会人風の方が数人 いらっしゃいました。何故か皆さん〇〇ラーメン全部のせでって。。。注文される方が 多かったかな?皆さん、一鶴さんの常連さんなのでしょうね。学生さんらしき方が見か けなかったのはまだ冬休みだったのでしょうね。 さて。。。限定はありませんでしたけど、味噌ラーメンのメニューが復活されている ではありませんか!いつもの元気なお姉さんに味噌復活したの!?って伺ったところ、 冬季復活になりましたとのこと。これは頼まないといけませんね♪ そして。。。僕は全部のせの代わりにランチセットに目がいってしまいし…
起床、8時。叩き起こされる。 というか高校までずっと叩き起こされてて、自分が怠けた態度や良くない姿勢をとっていても誰かがどこかでセーブをかけてくれる、止めてくれることを期してしまってたのだな、と今更ながら気付く。 これすごく軽く書いたけど気づいた時けっこーショックだった。うわって。 あー、自分で自分を律さないと誰も助けてくれねんだわ当たり前だわ、だからこその自由なのに、などと思い始める。いかにぬるま湯にいたのか、気づかなかったね。今気づいたからよし。 ↑サムネ用に最初にあげておく。家の近くのトンネルの壁に描かれてた「終」の字。なにが「終」なのか、何のために書いたのか全くわからん、やからおもろい…
ぽーっとしているうちに年末年始休業が終わりました。始まる前は、積読している本を読もうとかまだ見ていないアニメを見ようとか思ってスタンバイしていたのですが、消化できたのは本2冊とアニメ1本のみ。 まとまった休みがあるとどうしても時間を無駄に使ってしまいます。この反省を生かし、次の冬休みはもっと有意義に時間を使おうと思います(ゼッタイワスレテルダロウナ)。 この冬休みは、12/29 ~ 1/3 というオーソドックスな日程でした。もっと長くとってもよかったのですが、夏の北海道ツ-リングのためには有休は大事にとっとかなければ。 で、その休み中に何をやっていたかを振り返ってみれば、 12/29 : …
あけましておめでとうございます、しろいるかです 一昨年から作り始めた自分用記事。これまでは今年旅行で行ってみたいなぁというお宿をまとめていました。今回は、昨年ついに47都道府県を制覇したため、その振り返りと今後行きたい場所(国内)を挙げてみたいと思います。 どの都道府県も特徴があり、魅力あふれるすてきな土地でした。地元でおすすめスポットがあったらぜひ教えてください! 去年・一昨年の新年の記事の振り返り 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 …
2022年一年間のまとめをしますね。1年間で160杯頂きました。21年 よりも27杯減りました。何とか200杯以内に抑えられてホッとしています。 なお22年に行ったお店は全部で70軒でした。コロナの関係で更に訪問店数が 減ってしまいました。こればかりは仕方ありませんね。それでは訪問回数が多い ベスト10を発表致します。 1位 マキシマム ザ ラーメン 初代 極さん(野々市市) 2位 ラーメン虎さん(野々市市) 3位 一鶴さん(野々市市) 4位 中華そばブラボーさん(野々市市) 5位 自家製麺TERRAさん(野々市市) 5位 熱烈厨房よし政さん(金沢市) 7位 じゅげむさん(宝達志水町) 7位 …
四国旅行二日目は松山道後温泉から始まります。 今日は四国の目的である自分を見つめなおすためにお遍路を回ります。 といいつつもいろいろ観光もしていきます。 一日目: 2022年冬休み四国旅行 一日目道後温泉へ - moao blog 道後温泉から石山寺へ。伊佐爾波神社 51番石手寺 寄り道 松山城 52番太山寺 53番圓明寺 54番延命寺 昼飯ありつけずしまなみ海道を眺める 55番南光坊 今治散策 アウトドアオアシス石鎚 丸亀市散策 二日目を終えて 道後温泉から石山寺へ。伊佐爾波神社 道後温泉から石山寺に向かったところ途中に神社がありました。 伊佐爾波(いさにわ)神社です。 階段を上りお参りしま…