三菱重工業株式會社(英文社名:Mitsubishi Heavy Industries, LTD.)の略称。 → 三菱重工業
トップ企業ゆえに、単に「重工」*1とも呼ばれる。名前からも明らかなように、三菱グループの企業。三菱御三家の一*2。
かつては自動車も製造していた(現在は三菱自動車工業として分離独立)。「コルト」というネーミングは三菱重工時代にすでに使われていた。
*1:他の重工と付く会社には「川重」とか「住重」とか、それなりに違う略称があるのでノープロブレム
*2:残り2つは「商事」こと三菱商事と三菱銀行改め東京三菱銀行改め三菱東京UFJ銀行
こんにちは、ヤスです。本日7月8日は朝寝坊してしまい、トレード時間はまさかの1時間だけ…。 それでもしっかり**「1銘柄集中型の戦略」で利益を出せた**ので、その経緯と反省、そして気づきを共有します。 📅 トレード実績サマリー(2025/7/8) トレード時間:13:30-14:30 取引銘柄:三菱重工(7011)のみ エントリー回数:5回(すべて空売り) 平均エントリー価格:3,385〜3,390円前後 取引内容:短期スキャルピングで利確を重ねる ✅ なぜ三菱重工を選んだのか? 今日は相場全体のボラティリティが低めだった中で、三菱重工だけが目立った動きを見せていました。 三菱重工を選んだ理由…
こんにちは、後場2時間限定トレーダーのヤスです。 今回は、2025年7月第1週(6月30日〜7月5日)の週間収支を振り返ります。この週は、相場全体が弱く空売りが中心でしたが、結果として週トータルでプラス収支で終えることができました! ✅ 今週のトレードハイライト 日付 主な銘柄 トピック 反省点・学び 6/30 サンリオ・三菱重工 RSIを信じすぎて空売り→踏まれる RSI単体では入らないと決意 7/1 フジクラ・トリドール エントリー根拠を明確にできた しっかり見極めた結果勝ち 7/2 サンリオ RSI張り付きで空売り→逆行 典型的な負けパターンを再認識 7/3 三菱重工・フジクラ 空売りで…
三菱重工業(7011)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金120円×100株で12000円 特定口座で入金額9563円頂きました。 ありがとうございます。 今回から株主通信は発行取り止めになったみたいです。 ですが工場見学会や株主招待券などが載った株主の皆様へのご案内が入っていました。 工場見学会は今回は相模原みたいです。 招待券は三菱みなとみらい技術館と静嘉堂文庫美術館の招待券が付いていました。
2025年6月29日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)と三菱重工は「H2A」ロケットの50号機の打ち上げに成功しました。 50回のうち失敗は1回だけと非常に安定したロケットでした。長年、日本の宇宙開発の主力となって活躍してくれてありがとう! youtu.be ロケット市場はイーロン・マスク氏のスペースXが大きく割合を占めていますが、アメリカだけに依存するのは危険なので、今後は低コストで運用できるH-3ロケットに軸を移していきます。期待しています! military-stock.hatenablog.com military-stock.hatenablog.com military-stock…
日経平均が続伸&38,311円まで回復、好調✌TOPIX・グロース250・市場スタンダード指数もプラス業種では海運・繊維・非鉄・証券などが堅調、逆に石油・鉱業・精密機器が弱めドル円は144円台前半で底堅く、中東リスク・日米イベント控え落ち着いた推移。三菱重工が強すぎってことで、特集でとりあげました。世界的に防衛関連株があがってます。世界的な流れなので、まだまだ上昇が期待できそうです。 📈日本市況 📊値上がり&値下がりセクター動向 💱為替市場:ドル円・対中東リスクの動き 🔎6/17の戦略アドバイス 📝まとめ 📜 三菱重工業の歴史 🧩 事業内容(セグメント別) 📈 株価推移(直近1年) 🚀 202…
三菱重工(7011)から株主総会招集通知が届きました。 変わらず招集通知は決議事項のみのさっぱりしたものになっています。 ここ5年の株価の伸びを体感すると、配当ももう少し伸びないかなと感じます。 株主総会のライブ配信と事前コメントに関する案内も入っていました。
テンバガー達成! 2025年5月30日、私が保有する三菱重工株が遂にテンバガー達成となった。 ちなみにテンバガーとは、株価が10倍以上になることである。 記録によると私が同社株を購入したのは2022年2月9日で、約定単価は¥330/1株(※)であった。(※)2024年4月1日株式分割(1株⇒10株)調整後 悔やむべきは当時、1株優待の取得用として購入したため、わずか1株しか買わなかったこと。あまりにも株価の上昇スピードが激しく、買い増しのタイミングが完全にわからなくなっている。 美し過ぎる月足チャート "たられば"を言っても意味はないが、仮に当時銀行に預けていた1,000万円をすべて同社株につ…
2025年5月8日9日、日本の防衛関連大手3社(IHI、三菱重工、川崎重工)の決算が発表されました。 防衛関連企業は、国策とされ2024年以降大きく株価が動いている注目銘柄です。 その中で、今回の決算は明暗がくっきりと分かれました。決算を機にその動きに変化が見られます。本記事では、各社の決算と株価動向を比較し、防衛セクターをけん引する銘柄がどこなのか、上昇を維持できるのかを考察します。 目次 1. 防衛3社の株価パフォーマンスと明暗 2. IHIが急進した要因と今後の期待 3. 三菱重工・川崎重工の決算失望と株価急落の背景 4. バリュエーションとレーティング比較 5. 外部環境・政策要因と今…
世界のメガトレンドに乗る技術の巨人!三菱重工(7011)「テンバガー」達成の構造的強さと、未来への投資価値を読み解く 今回は今、多くの投資家が注目し、実際に驚異的な株価パフォーマンスを見せている日本のリーディングカンパニー、三菱重工業株式会社(7011)について、その「強さの秘密」と未来への可能性を深く掘り下げて解説します! 株式市場では、投資元本が10倍になることを「テンバガー」と呼び、これは非常に稀有で大きな成功を意味します。実は、この三菱重工の株価が、コロナ禍で市場が冷え込んだ2020年4月頃からの約5年間で、見事に「テンバガー」を達成しました。 私自身も、コロナ禍の真っただ中、2020…
ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう!ランキング参加中個人投資家 こんばんは YASUです! 今日は有給消化 今月からまた16日消化が義務に 見たいアニメがたまってるので あまり退屈ではないね! 「俺だけレベルアップな件」 「ロックは淑女の嗜みでして」 「最強の王様、二度目の人生は何をする?」 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」 「ロックは・・・」も面白いけど、 「機動戦士Gundam・・・」が面白い! ファース…