作家。 1962年東京生まれ。立教大学大学院博士課程単位取得満期退学。専攻は文化人類学。オーストラリアの先住民族であるアボリジニを研究。 女子栄養大学助手を経て、現在川村学園女子大学助教授。文化人類学的視点を生かしたファンタジーを書く。 2002年、守り人シリーズが第25回巌谷小波文芸賞を受賞。他にも数々の賞を受賞している。 2014年、国際アンデルセン賞作家賞を受賞。
リスト::児童文学作家
<ハードカバー版>
<軽装版> <新潮文庫版>
ついさっき読み終わった上橋菜穂子さんの本。 図書館本ではなく、珍しく自前の本です(^-^; 上橋さんの本は手元に置いておきたい本なので、購入することにしています。 表紙の絵がなんとも素敵 歳をとったせいか、出てくる名前がなかなか頭に入りません…(^-^; 登場人物や場面設定の国の名前などの片仮名が多くて覚えきれず、最初の方にある人物一覧のページに随分助けられました。 藩王国の「藩」をラチと読ませるなど、素直に「はん」と読ませないところもつらいところですが…こんなところが上橋さん独特なんだなぁ~。 この世界観は上橋さんの魅力でもあるので、片仮名の名前に苦労はしますが文句は言いません(^-^) 主…
2022/07/21の夕飯 🍚十六穀米ごはんおむすび 🍚マッサル 🍚シュルジ 🍚きんぴらごぼう 🍚もずく酢 今日から娘はお弁当を持って塾に行く(学校の夏休みの宿題をやりに行くと言った方が正確)ため、自分の好きな物を入れて欲しいらしい。 で、すべてリクエストメニュー これで宿題に対するモチベーションが上がるのならお安い御用 いつも作ってない料理 & お弁当箱に詰める どちらも私にはハードルが高すぎて、時間の配分が全く分からない まずもって料理名がわけわからん マッサル???シュルジ??? それもそのはず、知る人ぞ知るという料理名 上橋菜穂子さんの「精霊の守り人」シリーズの本の中に出てくる料理 (…
今日は『香君』という小説がものすごく面白かったのでこの本について語ります。 あらすじ紹介程度のネタバレがありますのでお気をつけください。 香君 上 西から来た少女 (文春e-book) 作者:上橋 菜穂子 文藝春秋 Amazon 著者は、『精霊の守り人』や『鹿の王』で有名な上橋菜穂子さんなのですが、どちらも面白かったのですが、ぼくは個人的にさらに面白かったです。 舞台は上橋節全開のアジアンファンタジーな世界です。 「ウマール」という寒冷の痩せた土地に、人々が細々と作物を育てて生きてきた国があったのですが、その地に、香りで万象を知ることができる少女が、どんな地でも根付いて育つ不思議な稲を携えてや…
上橋菜穂子、待望の新作『香君』上・下 文藝春秋 ちょっと待って買った。美味しい料理には最後に箸をつけるという人種のように、なんだかすぐに買うのがもったいない、という。ひとたび手に取れば最後まで読んでしまうこと必至だ。未読の作品がゼロになってしまう。だから。 期待を上回る作品だった。オリエとアイシャという二人の女性像はとても魅力的だ。 物語の世界で「帝国」はオアレ稲という優れた品種の稲の種籾と肥料を独占することにより、周辺の国々を支配している。病気になりにくく、収穫量、味、栄養価にも優れるオアレ稲は多くの国を飢えから救った。また「香君」という生まれ変わりにより永遠の生命を保つという「神」の存在を…
こんにちは、みやこです。 先月から読みはじめた上橋菜穂子さんの「鹿の王」を読み終えました。 久々の長編ファンタジー小説でしたが、面白くて一気読み。 ※これ以降、小説の内容に触れておりますのでご注意ください。 本作は2015年の本屋大賞受賞作品で、2021年にアニメ映画化もしている人気シリーズです。 上橋菜穂子さんは「守り人」シリーズや「獣の奏者」で有名なファンタジー作家さんですが、私は「鹿の王」で初めて上橋さんの作品に触れました。 上橋さんが文化人類学者ということもあって、民族同士の関係性や歴史などの作り込みが丁寧で、1巻からその世界観にのめり込みました。情報量が多くて読み応えのあるお話で、上…
1年間で227冊読んだらしいです。びっくり。 なにがびっくりって、大学院2年目のときに200冊以上読んでることですよね。本当によく卒業できたね。 ちなみに読書に励んでることは教授に内緒にしてました。えへっ。
皆さん、こんにちは。 東京は梅雨突入ですかね。子供のころよく見た、カタツムリ、最近見てないですねー、東京では中々お目にかかれないのですかね。 2022.06 今日の小説|流れ行く者 // 作品概要 あらすじ おすすめ あわせて読みたい 「天と地の守り人」 和食器のお店「13-Tableware」〜手作りの和食器のよさ、青色の魅力「楢岡焼き」 流れ行く者 守り人短編集 (新潮文庫 新潮文庫) [ 上橋 菜穂子 ]価格: 605 円楽天で詳細を見る オススメ度;★★★★ 再読度;★★★★ 作品概要 ジャンル;ファンタジー小説 著者;上橋菜穂子、1962年生まれ、東京都出身。児童文学作家、ファンタジ…
20220503(了) 小説『鹿の王』/上橋菜穂子 上 ――生き残った者―― 下 ――還って行く者―― 2014年/角川書店/単行本2冊/中古(職場に寄贈されていたもの) <★★★☆> (ネットの解説から) 強大な帝国・東乎瑠にのまれていく故郷を守るため、 絶望的な戦いを繰り広げた戦士団“独角”。その頭であったヴァンは奴隷に落と され、岩塩鉱に囚われていた。ある夜、一群れの不思議な犬たちが岩塩鉱の鉱 山を襲い、謎の病が発生する。その隙に逃げ出したヴァンは幼子を拾い、ユナ と名付け、育てるが―!? 厳しい世界の中で未曾有の危機に立ち向かう、父と子 の物語・・・ 不思議な犬たちと出会ってから、その…
明後日の日曜は育成テストですね。 なのに桜子さんの現時点での仕上がり具合30%ほどなんですが、大丈夫でしょうか・・・。 濃度に気象に鎌倉時代に・・・。 鎌倉時代の年号暗記はこちら↓ぜひ参照ください(*^^*) binbojuken2023.hatenablog.jpさて、今日はまたまた桜子の読書の話です。 春休みだったせいで頻度高くてすみません(^_^;)前回の桜子が読んだ本(5年生4月①)はこちら↓ binbojuken2023.hatenablog.jp 最近読んだ本2冊 桜子が読んだ本は、この2冊です。 どちらもなんと随筆(エッセイ)! そう、塾の先生に言われたように小説以外の本を読んだ…
皆さん、こんにちは。 週末に友人夫婦宅でお花見の宴があったのですが、あいにくの雨でした。雨で川に落ちた桜が、川面一面に広がる景色もきれいですね。 2022.04 今日の小説|神の守り人 // 作品概要 あらすじ おすすめ あわせて読みたい 「虚空の旅人」 和食器のお店「13-Tableware」〜手作りの和食器のよさ、青色の魅力「楢岡焼き」 神の守り人(上(来訪編)) 来訪編 (新潮文庫 新潮文庫) [ 上橋 菜穂子 ]価格: 649 円楽天で詳細を見る 神の守り人(下(帰還編)) 帰還編 (新潮文庫 新潮文庫) [ 上橋 菜穂子 ]価格: 693 円楽天で詳細を見る オススメ度;★★★★ 再…
なんのために生まれ、なんのために生き、なんのために死ぬのか。 そういう問いかけは、「生物としての人間」の在り様にとっては、問うても意味がないものなのに、なぜ、問うように、脳ができているのか。〈中略〉 答えがないと、わかっているにもかかわらず、私は、繰り返し思わずにはいられないのです。なんのための「生」なのだろう、と。20p。 『精霊の守り人』『獣の奏者』『鹿の王』シリーズの作者・上橋菜穂子が 母の死を看取る日々の中で知己を得た、聖路加国際病院医師・津田篤太郎と交わした 往復書簡を、一冊の本にまとめたものである。 最大のテーマは、冒頭に引用した文章に象徴されているが 大樹が枝葉を一杯に拡げるよう…
2022年4月に発売された、上橋菜穂子氏の新作長編ファンタジー『香君』の感想を語っていく。ネタバレありなので、未読の方はご注意を。 目次 あらすじ 感想 ──『香りで万象を知る』 ──神域オアレマヅラ ──印象に残ったセリフ・名言 最後に あらすじ 遥か昔、神郷からもたらされたという奇跡の稲、オアレ稲。ウマール人はこの稲をもちいて帝国を作り上げた。この奇跡の稲をもたらし、香りで万象を知るという活神〈香君〉の庇護のもと、帝国は発展を続けてきたが、あるとき、オアレ稲に虫害が発生してしまう。 時を同じくして、ひとりの少女が帝都にやってきた。人並外れた嗅覚をもつ少女アイシャは、やがて、オアレ稲に秘めら…
―借りてきた本リスト― ・「イスラムとは何か。」CCCメディアハウス ペン編集部・「イスラーム―社会生活・思想・歴史」小杉泰 江川ひかり 新曜社・「獣の奏者 (3)探求編」講談社 上橋菜穂子・「くらべてわかる! キリスト教 イスラーム入門」ビジネス社 齋藤 孝・「知っておきたい、世界の宗教。」CCCメディアハウス ペン編集部・「獣の奏者 (4)完結編」講談社 上橋菜穂子 読書のレビュー・「イスラムとは何か。」 初心者向けに基本的な事が書かれてる感じ。写真多めで分かり易かった。三分の一もモスク建築に割かれてるのにはちょっとびっくりした。個人的には勿体ない気がするな。―――――――――――― ・「…
◆基本情報・利用案内◆蔵書検索・ネット予約等は「リンク」からアクセスできます。 ◆8月は西馬音内盆踊り期間中の16日~18日は休館です。 8月4日は、8 (ハ)と4(シ)の語呂合わせで、「ハシの日」です。 まずは「橋の日」 「橋」のつく書名の小説は、結構あります。有名作家の本を4冊ほど挙げてみましょう。 橋本 治∥著 文芸春秋 2010/01 藤沢 周平∥著 実業之日本社 2017/08 吉田 修一∥著 文藝春秋 2016/03 上橋 菜穂子∥著 KADOKAWA 2019/03 「橋」をテーマにしたこんな面白そうな学習百科もありました。 お子さんに薦めたい一冊です。 五十畑 弘∥監修 岩崎書…
またまた随分間が空いてしまいましたが。ほんま仕事が忙しく、睡眠時間も随分削られてるし生活リズム崩れっぱなしなんですが、読書だけは地道にコツコツ。7月末で、72冊まで到達しましたよ。年間100冊の目標は今年も達成できそう。…ただ、最近本を買うペースも随分上がってきた感じもあり、積ん読の消化が進まない。というか増えてる(笑)ちょっと物欲を抑えるようにしなくては。 剣持麗子のワンナイト推理 作者:新川帆立 宝島社 Amazon 倒産続きの彼女 作者:新川帆立 宝島社 Amazon 競争の番人 作者:新川帆立 講談社 Amazon 「元彼の遺言状」が月9ドラマになってから、どうかすると10年ぶりくらい…
こちらは2022年7月に読んだ新作おすすめ本 文庫・単行本編です。 文庫15点、ライト文芸4点、文芸単行本12点の計31点の紹介になります。 ライトノベル編はこちら↓ まずライト文芸では葉月文さんらしい関係性の描写が魅力の青春小説「この世界からまた君がいなくなる夜に」 (メディアワークス文庫)、彩藤アザミさんらしい雰囲気のある青春ミステリ「エナメル」 (新潮文庫nex)、紅玉いづきさんのデビュー15周年記念・3ヶ月連続刊行第3弾「15秒のターン」 (メディアワークス文庫)、千夜一夜物語風のとりかえばや設定がなかなか良かった「千夜宮ハレムのとりかえ書記姫」 (富士見L文庫)などなかなか粒ぞろいで…
◇恩讐の彼方に新装版文芸まんがシリーズ 菊池寛:恩讐の彼方に作者:菊池 寛,司 敬,尾崎 秀樹ぎょうせいAmazon◇レンタルフレンドレンタルフレンド (集英社単行本)作者:青木祐子集英社Amazon◇原因において自由な物語原因において自由な物語作者:五十嵐律人講談社Amazon◇りぼんちゃんりぼんちゃん 文学の森作者:村上雅郁フレーベル館Amazon◇となりのアブダラくんとなりのアブダラくん作者:黒川 裕子講談社Amazon◇人魚の夏人魚の夏 (読書の時間 10)作者:嘉成晴香あかね書房Amazon◇一千一ギガ物語一千一ギガ物語作者:藤井青銅猿江商會Amazon◇ボドキン家の強運ボドキン家の…
人生を変えるって(笑) よく聞きますよね.....「人生を変える〇〇」というフレーズ。もちろん99%は詐欺なので騙されないように気をつけるのが得策である。 そもそも人生を変えるというのはどういうことなのだろうか。私が思いつくのは「自殺」である。死ねば宝くじで1兆円当たるよりも、超能力者になって地球人類を支配するよりも人生は変わると思うからだ。 ただそれではこの記事は1冊だけ紹介して終わってしまいそうなので、この記事では良い方にも悪い方にも考え方や生き方に影響を及ぼす本だと定義して紹介したい。先に書いておくが、人生を変えるというのは会社を辞めて起業してお金持ちになってヒャッハーではないと考えてい…
どうしよう!あっという間に7月も最終日! 終わっちゃうよ!!!7月! 上半期、読んだ本(他にも読んだけどとりあえず・・・)の備忘録です。 【2022.3】 ミーツ・ザ・ワールド (集英社文芸単行本) 作者:金原ひとみ 集英社 Amazon コンビニ兄弟2―テンダネス門司港こがね村店―(新潮文庫nex) 作者:町田そのこ 新潮社 Amazon ブルース (文春文庫) 作者:桜木 紫乃 文藝春秋 Amazon 愚かな薔薇 作者:恩田陸 徳間書店 Amazon どんな話か全く分からず読み始めたけど「虚ろ船乗り」「血切り」などの この物語の世界観に一体どうなっちゃうの?とイッキに引き込まれました。 と…
NHKさんの100分de名著をちまちま見てます。今日みたのは『太平記』の第三回!そこで、すごく心惹かれる話がありました。 時は乱世。武士による泰平へ世が移ろう中、公家の人々は嘆き足掻き、武士と争い合う。そんな時代に死んでいった人たちが、悪霊になっていろいろ悪さするんですよ。でもそれって、ある意味優しいことかも、と伊集院さん。人間の中に悪が最初からあるんじゃなくて、ちょっと正気じゃなかったなーって時は悪霊のせいだったかもしれないし、と我々生者は考えることができる。それに悪霊になった人たちも、次は誰に入り込んで悪さしてるんだろうと思うことで、その人の生の続きを考えることができる。時々やってる昔の人…
物語としてそれぞれ個性ある登場人物ばかりでしたが、誰一人傷つかない展開で楽しめました。児童文学として納得の終わり方です。嫁さんと娘にもおススメしたけど、なかなか読んでくれないのが少し残念。2022年:24冊目 評価:☆☆☆☆ 香君 下 遥かな道 (文春e-book) 作者:上橋 菜穂子 文藝春秋 Amazon 「飢えの雲、天を覆い、地は枯れ果て、人の口に入るものなし」――かつて皇祖が口にしたというその言葉が現実のものとなり、次々と災いの連鎖が起きていくなかで、アイシャは、仲間たちとともに、必死に飢餓を回避しようとするのだが……。 オアレ稲の呼び声、それに応えて飛来するもの。異郷から風が吹くとき…
前作では伝染病を中心とした物語だったが、今回は食料を中心とした農業物語で、非常に面白く読めました。2022年:23冊目 評価:☆☆☆☆ 香君 上 西から来た少女 (文春e-book) 作者:上橋 菜穂子 文藝春秋 Amazon 遥か昔、神郷からもたらされたという奇跡の稲、オアレ稲。ウマール人はこの稲をもちいて帝国を作り上げた。この奇跡の稲をもたらし、香りで万象を知るという活神〈香君〉の庇護のもと、帝国は発展を続けてきたが、あるとき、オアレ稲に虫害が発生してしまう。 時を同じくして、ひとりの少女が帝都にやってきた。人並外れた嗅覚をもつ少女アイシャは、やがて、オアレ稲に秘められた謎と向き合っていく…
無料期間:7月29日~8月4日 「週刊少年マガジン」「月刊少年マガジン」「ヤングマガジン」などの名作・傑作がどれも2巻以上無料! わたしのお嫁くん 天然系バリキャリ女子×オカン系年下男子の、笑いたっぷりハイテンションラブコメディ★ 涙雨とセレナーデ 現代に戻ることができないまま廻り始める運命の歯車、やがて始まる二人の恋――。 たいようのいえ 年の差幼なじみ2人の、明るく切ないラブストーリー! 好きっていいなよ。 彼の「本気チュー」があたしの人生を変えた―――。心にも身体にもリアルな初恋ストーリー 高嶺の蘭さん 超ピュアな高嶺女子とお花屋男子の初恋物語。 食糧人類-Starving Anonym…
香君 下 遥かな道 (文春e-book) 作者:上橋 菜穂子 文藝春秋 Amazon 恐れていたオオマヨの大発生。その折、島国のオゴダ藩王母ミリアは、塩分を嫌うはずのオアレ稲を島で育てることに成功していた。しかもその稲はオオマヨにも耐える。だが、アイシャはその新オアレ稲に恐怖を感じる。稲がオオマヨにたかられて、悲鳴をあげて何かを呼んでいる。なにか恐ろしいものがやってくると。だが、オオマヨの大発生の中で、この新オアレ稲は、救いの稲として、瞬く間に普及した。しかし、そこにヒシャというバッタのような虫が飛来する。ヒシャはオオマヨを食べるが、オオマヨを食べると変化し、オアレ稲も、そしてあらゆる草木を食…