名称の重々しさに反して、「アラジン」「クリスタルキング」がグランプリを受賞して今でもたまに話題になる賞。
「人々に音楽の喜びを」をテーマに、更に”世界の人々が同じ情緒を味わえる音楽の喜びが、政治や経済に影響され、純粋さを失わないよう願って....。”の理念のもとに、1970年にスタート。
世界各国から参加した優れたアーティスト、素晴らしいオーケスラ、公正な審査、斬新なPA技術や舞台装置など、すべてが超一流な音楽イベントとして、20年間に渡り国内外の音楽シーンに多大な影響を及ぼした。
1970年(昭和45年)に「東京国際歌謡音楽祭」として、翌年「世界歌謡祭」に改名し、1989年まで、計20回開催。