日本の関東地方の内陸は栃木県日光市の奥日光と呼ばれるところにたたずむ湖。日光東照宮で有名な日光市街から西へ―国道120号にあたる『いろは坂』を歩んだ先の高原に位置し、男体山(なんたい-)という山を仰ぎ見る。
地の僧によって八世紀頃にその存在が知られてからというもの、その古の時代から修験の霊場として在り続けてきた。名称自体もほとりに建てられた仏教寺院―中禅寺―に由来している。
今は保養の地―特に避暑の地として親しまれている。
「道の駅 たじま」では、あまりの気持ちよさにTver見ながら寝落ち。 ミツバチの羽音で目覚めました。 すぐ横に清水が流れてます。 冷たくていい気持ち。しばらくぼーっと。 からの、出発。 だらだらと走っているうちに日光に出ました。 日光と言えば。。。 記念すべき令和元年5月1日。つまり令和の初日。 このとき日光の駐車場にいました。 何を思ったのか日光に寄ろうと考えたんですね。 でも結局は駐車場にまでしか行かなくて、東照宮には行きませんでした。 あんま興味ないんで。。。 その時の御朱印?の待ち列が強烈でした。 自分も並んでれば先頭グループになれたかもしれんけど、やっぱ興味ないんで。 で、いろは坂を…
中禅寺湖の遊覧船に乗りましょう。中禅寺湖一周もできますし、大使館別荘記念公園付近でも降りられます。 www.chuzenjiko-cruise.com けっこう大きな船です。(^_^) 出発!天気はいいですが、風は強いし、寒いので船上にいるのはわたしだけでした…。(>_<) さっき立ち寄った二荒山神社中宮祠。桜の色でわかりました。 日光白根山方面。まだまだ雪が残っています。(^o^) ボートハウス。ここにも立ち寄ればよかった…。中禅寺金谷ホテルに泊まれば行きやすそうです。 なかなか迫力のある山ですねー。( ̄▽ ̄) 船は折り返します。上の島。釣りをしている人、八丁出島付近を散策している人がいまし…
明智平展望台からバスで竜頭の滝へ行きました。 龍の頭に見えるようです。ಠ_ಠ 滝の上流の方へ行きましょう。 中禅寺湖まで水が流れていっています。 明智平から見たのと反対側の男体山。 日光は550mほどです。ここいは1355mです。 竜頭のほうにもどって湯葉そばを食べました。滝も見えます。(*'ω'*) 中禅寺湖の船乗り場(菖蒲ヶ浜)まで歩いて行くつもりでしたが、途中の中宮祠の桜がきれいだったので、バスで戻ることにしました。あとからわかりましたが、菖蒲ヶ浜の船乗り場はこの日水位が低く、船が止まらなかったようです。( ゚д゚) さて、二荒山神社中宮祠へ。(^o^) 牛。横に置いてあるたわしでなでる…
前日の雨はすっかりあがり、晴れました。(^o^)本日は中禅寺湖方面へ向かいます。JR日光駅はレトロな駅舎です。 晴れたので、一旦、神橋前で下車しました。新緑もきれいです。(*'ω'*) モミジも青々としております。 バス停一つ分歩き、そこからバスに乗り、いろは坂を上ります。いろは坂を上り切る手前にある明智平へと行きました。日光方面から中禅寺湖に行くときにしか通りません。 正面に日光男体山。まだ雪が残っていました。さっそくロープウェイへ…。 (・o・)中禅寺湖と華厳の滝がよく見えました!なんだかまだ春が来ていないような色ですね…。この時期は微妙なのかもしれません。 ズームイン。湖には遊覧船、湖の…
菖蒲ヶ浜から中禅寺湖遊覧船に乗って千手ヶ浜に行き、クリンソウを見てくる予定でした。菖蒲ヶ浜には駐車場がないのでこちらの竜頭滝下駐車場にとめて、菖蒲ヶ浜まで歩いていきます。 5分ぐらいで着きます。そこで衝撃の案内を目にします。 「本日濃霧のため運行を見合わせています」 見合わせという表現に一縷の望みを託して、再開の可能性を知るために遊覧船のホームページを見ます。今度ははっきりと「本日は欠航します」とあります。路線バスでも行けることを知っていましたが、以前乗ったときに混雑していたので、このご時世に気が引けます。また、天気予報が良くないこともあり、今回は止めることにしました。実際、この30分後ぐらい…
2022年6月現在「ペットケア&アダプションセンター日光」と提携している観光ホテル、リゾートホテルを紹介します。こちらのホテルはワンちゃん・ネコちゃんとの宿泊は不可ですが、大沢インターチェンジを降りてすぐのペットホテル「ペットケア&アダプションセンター日光」を割引価格で利用することができます。 予約手続きは、ホテル・ペットホテルを別々に行いますので、ご注意ください。 ■提携ホテル一覧(順不同・敬称略) 【鬼怒川温泉】 あさやホテル 山楽 伊東園ホテルニューさくら(伊東園ホテルズ) 鬼怒川ロイヤルホテル(伊東園ホテルズ) 鬼怒川観光ホテル(大江戸温泉物語) ホテル鬼怒川御苑(大江戸温泉物語) 鬼…
みなさーん 日光って さる軍団 φ(゜▽゜*)♪ 絶景だね (‾◡◝) お題「断捨離」 荘厳さに声が出なかった。 華厳の滝 日光 2022年5月 www.nikko-kankou.org 日光観光マップ www.nikko-kankou.org トウゴクミツバツツジが咲いていた。竜頭の滝 日光 2022年5月 www.nikko-kankou.org 中禅寺湖 日光 2022年5月 www.nikko-kankou.org 静かな湖面 中禅寺湖 日光 2022年5月 午後の日光をドライブした。雨が降ってきたので中禅寺湖手前の龍頭の滝茶屋で休憩した。目の前の滝と咲き始めたツツジが優美で、、、無心…
出かける前の天気予報は あまり良くなかったので 心配していたのですが とても良い天気になりました。 栃木県に行ってきました。 高速道路のパーキングの空 朝陽 日光東照宮に行きました。 五重塔 見ざる聞かざる言わざる 自分の目でこれが見たかった。 狛犬さん 拝殿 細部にわたる手の込んだ作りで圧巻でした。 すぐそばにあった日光二荒山神社にも 参拝してきました。 拝殿 御朱印をいただくことができましたし 行って良かったと思える場所でした。 全く知らない女性に 親切にしていただいたことが印象的でした。 中禅寺湖にも行きました。 水が透明できれいでした。 初めていろは坂を通りましたが 予想以上のカーブの…
ついにGWが終わってしまいました。 私も夫も仕事があったので大型連休ではなかったけど、エンジョイできたGWだったな~『千葉県佐原(さわら)』へ行った報告に続いて、今回は日光へ行ったことを綴りたいと思います。 GW後半に息子(大学院生)が帰省した折に、中禅寺湖でカヤックに初めて乗ってきました(*^^*) ■ 中禅寺湖までの道中の景色 日光連山には残雪が!!! 日光東照宮前の神橋(しんきょう) いろは坂を上り切る寸前の明智平(あけちだいら)から男体山(なんたいさん)を望む。 ロープウェイがいいタイミングで通過 中禅寺湖に到着しました! 標高は約1300mです。 空気がきれい~ おやおや、桜が満開で…
2021年晩秋、紅葉終わりかけの栃木県日光市・中禅寺湖へ。 いろは坂の渋滞を抜けて目指すは『リッツカールトン日光』 youtu.be 中禅寺湖周辺の観光もそこそこに、ホテルライフを楽しむことに時間を割きました。 せっかくのリッツカールトンですから。 リッツカールトン日光 周りの自然に自然と溶け込んでいるホテル外観。 木や植物をふんだんに取り入れた内装。 客室内も同様にシンプルモダンでありながら、木を使った温かみのあるものに仕上がっています。 リッツカールトン日光/BAR 平日だったので、お夕飯の予約をしなくても、当日の気分で大丈夫だろうと高をくくっていたら、予想が外れて満席で予約が取れず笑 や…
前回の奥日光では気持ちよく歩きリズムよく撮影できたので、11月にも再訪しました。季節が進み、中禅寺湖から上はうっすらと雪が積もっていました。鳥の声すら聞こえないしんとした森の中で、ぶらぶらと歩きながら撮影しました。
中禅寺湖畔P で起床。 晴天です。静かです。とても気持ち良い朝です。 景色もいいです。 これは昨日の夕刻。 あまりにきれいでずっと眺めながら酒飲んでました。 夕飯を食べそびれ、寝落ちしました。 ずっといたい気持ちもあるけどすることないんす。 釣りでもできればねえ。淡水の釣り道具持ってないし。 今日は草津。 昼間はともかく、夜は間違いなく涼しく過ごせます。 途中、永井食堂に寄ります。 昨日は朝ラーのみだったので胃の準備も万全。 出発 途中の戦場ヶ原のP。 林間で広々していて気持ちよさそうです。 日光湯元も通りましたが、こちらのPも〇。 奥日光、道の駅は無いけどすてきなPが点在してますね。 途中の…
先日、中禅寺湖畔の千手ヶ浜にクリンソウを見に行った時に立ち寄った「日本料理なんたい」さんで教えてもらったサイクリングのイベント情報、2022ツールド奥日光&ふぉたりんぐAround奥日光が7月17日〜10月10日の期間で開催されるとの事。 ツールド奥日光はSTRAVAを使い指定されたセグメントを走る事でチャレンジ出来る自由型のライドイベント、スマホのアプリもしくはGPS搭載のサイコンで参加可能ですね。 そして、ふぉたりんぐAround奥日光はInstagramを使ったフォトコンテスト。 詳しい案内とエントリーはこちらから↓↓↓ https://nikko-nantai.jp/tour.html…
先週、リッツカールトン日光に行ってきました。私は小学校6年生の修学旅行以来の日光、旦那さんに至っては初めてです。 お部屋はレイクビュー。中禅寺湖が眺められるお部屋でした。奥にくつろぐスペースがあります。 大浴場の温泉があるからお部屋のお風呂は使わないけど、バスルームも中禅寺湖ビューです。 明るくて素敵。 温泉とスパとジムは別棟にあります。この先に温泉が。神殿のようですね。 男湯と女湯の間に待合室がありました。混み合うこともなくて、良かったですよ。そしてここの温泉がとっても良かった〜!!ちょっと薄暗くて、耳を澄ますと癒し系の音楽が流れているの。温泉は硫黄の香りが強め。温度もちょうど良く、ゆっくり…
「道の駅 喜多の郷」の夜は快適でした。 大型の人たちもほどほどの時間にエンジンを止めたので、ほんとに静かでした。 静かすぎて、youtubeとか見るのをためらいました。 そして涼しかった。 今日は朝からラーメンです。昨夜連食したので欲しては無いですが、せっかくなので。 朝からやっているところ を条件に検討した結果、 「ラーメン一平」 ”じとじとラーメン”と言うのが店の売りのようです。 注文しました。 坂内食堂やまこと食堂系のラーメンに背油をプラスした感じでした。 おいしかったです。 連食は無理です。ぜったい下痢します。現段階でもちょっと。。 暑さ検討した結果、今日は中禅寺湖。奥日光になるのかな…
6/25(土)に奥日光にある太郎山を登ってきました 去年、奥日光にある男体山、女峰山は2回ずつ登頂済みで、男体山は父親、女峰山は母親、太郎山は長男と例えられています 太郎山は30年くらい前に登ろうと友人と向かいましたが、登山道をロストして登頂できなかった記憶があります。30年前はGPSも普及しておらず、紙の地図だけで登っていて、度々登山では道迷いの経験があります 25日の6:30頃に登山口の近くの駐車場に到着 駐車場は10台未満です。駐車場はアブだらけでした。 駐車場から数分の所に登山口 登山口から30分くらいは笹が生い茂っています 笹のエリアを抜けると30分くらいの急登を登ると一つ目のピーク…
早起きして、日光白根山登山に出かけます。丸沼高原スキー場に車を停め、ロープウェイで山頂駅へ。 と言ってもここは山頂ではなく、標高2000mのここからスタート。名前が気になって寄ってみた、血の池地獄。 と言うほど赤くはありませんが、水中に謎の巨大卵が浮遊しており、不気味でした。地獄から一転、天国のような光景の五色沼。 山頂は標高2578m。中禅寺湖も見渡せる絶景が待っていました。 関東最高峰で、ここより北にはこれ以上高い山は無いとか。 再びロープウェイ山頂駅に戻り、ゴール。 予想より大幅に遅く、午後4時ほどになってしまいました。この日は日光市の郊外、中禅寺湖寄りの郊外に宿を取っています。 予定で…
6/27本日をもって関東甲信地方は梅雨明けだそうです! ということでビーナスラインに行ってきました!関越自動車道の上里SAに集合して…下仁田ICで下り、国道254号を使って佐久を目指します!道の駅ヘルシーテラス佐久南で休憩後、国道142号からビーナスラインに入り、新緑を楽しみながら道の駅美ヶ原高原美術館に到着!ちょっと寒いくらい! 今日は4台です!もう雲が夏ですね… 佐久あたりでは29℃のところ、標高が2000mほどになると20℃くらいでしょうか(*_*;車山方面に下りていって『コロボックルヒュッテ』さんでお昼をいただきます!当然ボルシチ! 今回はトーストもオーダー!はちみつチーズです!うまい…
「華厳神社」 日光二荒山神社中宮祠の参拝を終え、中禅寺湖沿いに続く国道120号線を大鳥居方向に歩く。目的地の華厳神社と華厳滝観瀑台までは約20分ほど。 国道沿いの「日光自然博物館」の看板とツキノワグマのモニュメントが現れれば目的地は近い。 ・周辺のクマ目撃情報 周辺のマップ。ここから余談になるけれど、標高1,269㍍に水を湛える中禅寺湖は日本一標高の高い湖とされる。 山を登る方だと素直に受け入れにくくないかい、霊峰御嶽の二の池は2,900㍍付近、みくりが池ですら2,400㍍はあるだろう。今更だけど湖の定義を環境省のHPで調べて見た。 (1)湖沼及び河川の定義 「湖沼」及び「河川」は、法令上…
栃木県の県庁所在地は、宇都宮市栃木県といえば日光 東照宮 華厳の滝 中禅寺湖 湯西川温泉 鬼怒川温泉 塩原温泉 那須高原 益子焼 宇都宮餃子などなど.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:* 栃木県の温泉と、 パワースポット日光東照宮が好きで何度も訪ねてます。どの温泉もとても良質、のんびりできます。 江戸時代は庶民が行くことが出来なかった日光東照宮奥の院は、今は沢山の人が訪れる観光地、世界遺産。令和4年は、徳川家康生誕480年。徳川家康は、旧暦天文11年壬寅歳12月26日生まれ。 新暦では、1542年(天文11年)1月31日が誕生日。 あるときは、紅葉にそまる中禅寺湖をクルージ…
今季初、中禅寺湖でのSUPは、 昨年よりも1ヶ月弱早かった。高温続きの毎日だが、 中禅寺湖畔は別世界だ。 この日、朝8時頃の気温は、 24℃だった。 大好きな中禅寺湖SUP。 仲間はテンションが上がっていた。ギラギラとした日射しは、 空の青を、樹木の緑を、 鮮やかに見せてくれる。 空に浮かぶ雲が、 いつもと違って美しい。SUPを楽しんでいても、 菖蒲が浜でキャンプをしている 人を見ると、うらやましくなる。 この奥日光の大自然を感じながら 朝や夜を迎えられるなんて。。栃窪が見えてきた。 休憩しよう。栃窪に来ると、いつも風が 吹いていて寒さを感じる。 地形が風を作るのか、、 たまたま今日は風がある…
さて 味覚会ツーリング2回目走行 ミーティング 今回は8台 局長含む数人が病欠になり、欠席 歳を取るにつれいろいろ出てくるもんですね ボクも持病はありますが 当初の予定が日光経由いろは坂を攻め 中禅寺湖とタイトなコースでしたが 梅雨の時期もあり、午後から雨と言うことで 行けるところまで行くという走行に変更 延期もありうるんですが、次週は予定がつまり 強行で結構となる トイレも近いお年頃で1時間おきの休憩 燃費が悪いバイクのため、短い距離で給油 帰りは高速で速攻で雨を避け速攻で帰る感じです 那須で休憩 すでに気温は上昇 世間話が飛び交います バイクのこと、日常、人生について、人には言えないはなし…