日本の関東地方の内陸は栃木県日光市の奥日光と呼ばれるところにたたずむ湖。日光東照宮で有名な日光市街から西へ―国道120号にあたる『いろは坂』を歩んだ先の高原に位置し、男体山(なんたい-)という山を仰ぎ見る。
地の僧によって八世紀頃にその存在が知られてからというもの、その古の時代から修験の霊場として在り続けてきた。名称自体もほとりに建てられた仏教寺院―中禅寺―に由来している。
今は保養の地―特に避暑の地として親しまれている。
こんにちは、れいです。 日光旅行2日目は、東武バスに乗って、いろは坂を登り、華厳の滝、中禅寺湖、竜頭の滝に行きました。 宿をチェックアウトした後、東武日光駅まで戻り、駅のロッカーに荷物を預けました。紅葉の時期だと、バスに乗れないくらい混んでいるといううわさでしたが、さすがにこの時期は、空いていました。東武日光駅から中禅寺温泉のバス停まで、約45分かかります。バスの運転手さんが親切で、いろは坂に入ると、観光案内とまではいかないけど、景色の案内とかしてくれました。 途中の明智平でバスを降り、ロープウェイに乗ろうと思っていたのですが、調べたら、3月上旬は、メンテナンスの為、ロープウェイは運休との事で…
前回は記録魔について(旅行編)で旅行のことに触れました。折角ですのでこちらでも旅行について綴っていこうと思います。まずは一番直近の旅行である2023年1月末頃に行った日光旅行について綴っていこうと思います。 出発→日光駅 お目当ての華厳の滝! 中禅寺湖 本宮カフェ 出発→日光駅 2023年1月末頃、夫と二人電車に揺られ訪れた日光。日光に訪れるのは私は2度目、夫は初めて。私が以前日光に来たのは2018年3月1日なので約5年振りということになるようです。前回の華厳の滝・カフェ・東照宮のルートがどれもよかったので、今回の旅も同じルートをたどることに。 日光駅。雪が積もっても大丈夫な駅舎の形がかわいい…
中禅寺に参拝するため、バスでいろは坂を上り中禅寺湖まで来たのですが、ここまで来たらもう1か所名所に立ち寄ってから下山します。 それが日本三名瀑の一つ「華厳の滝」です。 (ちなみにあと二つは和歌山県の「那智の滝」と茨城県の「袋田の滝」) 華厳の滝へのアクセス まずは上から滝を眺めてみる 華厳の滝エレベーターで観瀑台へ 華厳の滝エレベーター利用案内 おまけ 華厳の滝へのアクセス JR・東武日光駅から東武バス「中禅寺温泉」行きで約45分 バス停「中禅寺温泉」駅下車後、徒歩約5分。 私は中禅寺から、中禅寺湖と男体山の景色を再び見ながらひたすら徒歩約25分。 中禅寺温泉のバス停を通りすぎ、華厳の滝駐車場…
2週間前、丸1週間ほど栃木県を旅行してきました。 メインは栃木にある坂東三十三所札所巡り。プラスアルファで鉄印の旅をしたり、15年ぶりに日光を観光したり。 あまり行く機会がなかった北関東。調べると行きたい所が沢山出てくる魅力たっぷりな場所でした。 まずはこの旅の一番メインである坂東三十三所の札所、中禅寺をご紹介。 第十八番 中禅寺 中禅寺へのアクセス 中禅寺の歴史 境内案内 利用案内 おまけ 中禅寺へのアクセス JR/東武日光駅から東武バス「中禅寺温泉」行で約45分 「中禅寺温泉」バス停下車 徒歩約20分 私は今回の旅で何度か宿泊先を変えたのですが、最初の拠点はJR宇都宮駅付近のホテル。 JR…
紅葉のベストシーズン 2022年10月のザ・リッツ・カールトン日光の宿泊記 約1年前からポイントで予約をしていた10月、11月のザ・リッツ・カールトン日光。紅葉の時期のピークがどのあたりか分らなかったため、あえて3週に分けての予約でした。結果的に中禅寺湖の紅葉のピークは今回訪問の週でした。竜頭の滝や湯滝は1週前がピークでした。紅葉の季節真っ只中に訪れたザ・リッツ・カールトン日光の宿泊記をご覧いただけたら幸いです。 明智平ロープウェイ 半月山展望台 中禅寺湖畔の紅葉 ザ・リッツ・カールトン日光 館内のお散歩 庭のお散歩 夜のお散歩 ザ・リッツ・カールトン日光の朝食 中禅寺湖でランチ(手作りの味 …
中禅寺湖の紅葉も終盤を迎えた2022年11月のザ・リッツ・カールトン日光の宿泊記 奥日光の紅葉は標高差で見頃の時期が時間差で訪れることを再認識した今年の中禅寺湖。今シーズン3回目に訪れたザ・リッツ・カールトン日光では、紅葉は終わりかけており、中庭の陽当りの良い木の紅葉はほぼ散っていました。一方でリバーサイドビュー側の裏庭の紅葉はまだ見頃を維持している木々や枝もあり楽しめました。今回は、そんな見納めとなる紅葉のラストに訪れたザ・リッツ・カールトン日光の旅行記です。 紅葉の八丁出島 ウェルカムドリンク リバーサイドガーデンビューのお部屋 館内と庭 朝食(日本料理byザ・リッツ・カールトン日光) ラ…
中禅寺湖 中禅寺湖は、四季折々の自然を楽しめる奥日光の景勝地です。遊覧船やハイキング、キャンプ、釣りなどさまざまなアクティビティを楽しめるほか、周辺には「いろは坂」「明智平」「中禅寺温泉」「華厳の滝」など日光を代表する観光スポットがあり、1日中楽しむことができる。標高1,300mに位置することから、避暑地としても人気の高い湖です。 #MZDAOチェアリング部紅葉の終わった #日光 中禅寺湖畔にて #チェアリング ワイルドだろぉ〜何かの収録で東照宮付近に #スギちゃん がいたぜぇ〜 pic.twitter.com/fhrgJndV2s — Tarao(@Tarao98403267)Mon Nov…
都心の紅葉(黄葉)は木の種類によってバラバラ。イチョウの木以外はもう終盤と言った感じで沿道には大量の落ち葉が溜まり車が通るたびに舞っている。 赤坂御所(左は明治記念館) イチョウは緑と黄色が半々(正面の建物は慶應病院) 右が明治記念館、左にイチョウ並木(神宮外苑)がある。 表参道 秋もそろそろ終わり、来週から気温もグッと下がっていよいよ本格的な冬の到来だ。 と言う事で、節約中ではあるけども晴天に恵まれたので今のうちに走る事に。 boulangeriemanna545.hatenablog.com 目指すは華厳の滝。見頃は10月中旬なのでもう人は減っているはず。コンテナを出るとすぐに高速へ乗り東…
今年の夏、初めて男体山登拝に行き、すっかり気に入ってしまったので、 www.henatan.com 前回一緒に行った友人と2人で、再び行くことにしました。 今回は秋の紅葉シーズンです。 10月後半の日光なんて、混雑と渋滞、間違いなしです。 それでも美しい紅葉の景色に期待して、8月末に宿泊の予約をしました。 10月30日(日)に、早朝から男体山に登拝したいです。 10月29日(土)は、無理のない計画にするために遅めの時間の出発にしました。 13:17 東武日光駅着のけごん21号で日光にやってきました。 お天気に恵まれました!! まずは、駅前のかまやカフェでランチにします。 NIKKO丼セットのS…
日本百名山男体山登山 一~三合目 中禅寺湖と戦場ヶ原 山頂 2486m 紅葉のいろは坂 データ 日本百名山男体山登山 車中泊でも案外寝られることに気が付いた我らは、土曜の天気を確認後、金曜日の夜にお風呂と夕食を済ませて、マットと布団を積み込んで日光に向かいました。 目指すは翌朝の日本百名山 男体山登拝です。 8キロ、コースタイム7時間の直登できるでしょうか。 朝の男体山と中禅寺湖 朝6時の開門直後に、二荒山神社中宮祠の境内から目指します。 二荒山神社ご神体の男体山 入山料1000円を納めお守りをいただく この鳥居をくぐって登拝開始 一~三合目 一~三合目までは美しい天然林 三~五合目は車道を歩…
2週連続でビッグベイトフィッシュをバラす私です GoProまわしてるときにすべてバラすのはやはりそういうこと... 突然の体調不良と梅雨入りで今シーズンはもう終了かなというところで 少し振り返りを... 比較的通えた上に、釣果自体も恵まれた(本数よりもクオリティ) 解禁初期 いつもなら朝イチはキンキンに冷えてるはずなのに今年は比較的暖かった これはワカサギ・ウグイが岸に寄るのも近いなとワクワクしたのが間違いww 最終的にいつものとこにいつものベイトがいないままシーズンの進行 今年はスライドスプーンは完全に捨て(買い足しはする)ボトムバンプだけ ↑謎の縛りプレイである とにかくシャローフラットを…
まだ続くの? と思うぐらい いや 思ってる カーブが続きます。 なので、標識も続きます。 副題:もうケッコウ! ニッコウ! 37. さる 以前は華厳の滝あたりで観光客からエサを強請っていた猿、今回はいませんでした どこに行ってしまったでしょう? 38. きすげ ニッコウキスゲ 霧降高原でしょうか? キスゲ平の自然|日光市霧降高原キスゲ平園地ホームページ そういえば ここがすごい!と 雄国沼湿原 – 裏磐梯観光協会 行きそびれています。 美術館と一緒に行ってみたい! 39. 湯葉 旅と楽しむ日光ゆば。体験からグルメまでおすすめスポットをご紹介 - みちくさガイド 好きでは無いので パス! 40.…
いろは坂の下り「第一いろは坂」 以前1965年までは登り、下りともこっちの道路を使ってました。東京オリンピックの次の年ですね! じゃあ知らないかな?生まれて無かった?から ということで 21からスタートです。 21. 夏山登山??? 恰好はそうだけど 違うのでは?? 22. ライン下り 鬼怒川ライン下り というのがあるらしい?? 鬼怒川ライン下り|観光スポット|日光旅ナビ 23. 武者行列 日光東照宮で「百物揃千人武者行列」4年ぶりに行われる |NHK 栃木県のニュース 24. うぐいす ??? あやしい 25. イタリア大使館別荘記念公園 公園ということは今は別荘じゃないっだ! 中禅寺湖湖畔…
日光、中禅寺湖の先にあります、竜頭ノ滝(りゅうずのたき)に何度も足を運んでいる経験から 「このルートで見るのがオススメ!」 という方法を紹介したいと思います。あくまで私見ではありますが、日光方面への旅行を検討しているのであれば、参考にしてもらえるとうれしいです。 (2023年6月現在の情報です) 多くのナビでは、竜頭ノ滝を検索すると「龍頭之茶屋」付近をゴールにすると思います。これはこれで構わないのですが、ぜひ上写真の滝上駐車場を目指してみましょう。ここから川下に向かって遊歩道を散歩するのが、私なりの必勝ルートです。 紅葉の時期など、ハイシーズンは混雑しますが、駐車場は比較的スムーズに出入りでき…
日光いろは坂のカーブ標識がG7関係閣僚会合に合わせて新しくなったそうです。 www.youtube.com それではぜひお披露目しなくてはいけない! 栃木県HPから 栃木県/一般国道120号(いろは坂)におけるカーブ標識のリニューアルについて 今回のリニューアルにあたり、標識イラストを従来の1種類(県花:やしおつつじ)から栃木県や日光市に関連する48種類に変更しました。 そうです! ならそのイラストが何なのか? 検討してみたいと思います。 題して なぞなぞ「いろは坂」標識イラスト これってなあ~~に? ジャンジャン♬ 1. そのものずばり 2. ロープウェイ 第二いろは坂の明智平にもあります。…
チロルシリーズ第二弾はルアーですね。まずはレイチューンのSA50RSになります。 RayTune SA50RS 50mm 3.5g ヤマメオレンジベリー、アカキン いろいろ取り揃えててなんでコレかといいますと、 今まで知らなかったんだけど、ぬぁんとコレ、ストリームアーマーの後継機種だったんですね!SAってStreamArmorってことなんすね?いやはや復刻してくれないかなぁと思ってたのでコレは嬉しい。お店でこの事実を知って即カゴinっ! そうそう、この顔。おぼろげな記憶ですとリップレスミノーということでタイトなローリングアクションだったような。鎧という名のわりには優しい動きなんだけど、ひとたび…
マリオットボンヴォイアメックスの無料宿泊のお得な使い方、対象ホテル、予約方法、おすすめホテル、子連れ旅行、有効期限、150万円の期間いつ?をCreca Styleのブログでご紹介します。 2022年2月8日、SPGアメックスの後継として、マリオットボンヴォイアメックスが2枚体制で誕生しました。 旧 SPGアメックスとマリオットボンヴォイアメックスの無料宿泊の比較、付帯条件、利用方法などをご紹介します。 2022年2月24日からマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードとマリオットボンヴォイアメックスカードの無料宿泊特典は年間150万円以上の利用で付帯するようになりました。 年間150万円以…
2021年10月の始め 一念発起して始めた「坂東33ヶ所観音巡り」 takaosanguchi.hatenablog.com 順調?に進んだのですが 2022年7月 晴ときどき曇または雨 例幣使街道北上する - タカオサングチ この時を最後に中断してしまった。なので、1年間で終わる予定がブランクの1年間を含めて2年間の「二念発起」と成ってしまった。 その原因を考えると 1. 7月の暑さに耐えれなくなった。 2. その頃始めた「お百度参り」の方が痩せる(体重が減る) ∵ たまに運動するより、日頃の運動の方が効果的のようだ! 3. その時会った同級生(後藤君=あだな「ゴンベイ」)が指定して時間は中…
記念公園(栗山行政センター跡地)に来ました。 日光駅に仲間が8時すぎに到着するので、少し車で登ることにしました。 大笹牧場からスタートです。 頂上を目指します。 天気もよく気持ちが良いです。 牛が沢山放牧されており青空に映えます。 橋まで来ました。 橋からの景色も良いです。 頂上へ着きました。記念撮影しました。1440mです ダウンヒルです。 一気に下ります。 日光駅まで輪行で来たKさんと合流しました。 東照宮に向かいました。 酒井忠進は、徳川幕府の重臣で、寺社奉行、京都所司代、老中を歴任しています(五重塔の寄進時は老中)。若狭小浜藩御用達である江戸神田の大工・大久保喜平次を惣棟梁として、宮大…
2023年は数十年ぶりの大当たり年でした 本当に今年のシロヤシオはお見事でした 高原山の麓ミツモチ山から始まり、奥日光の中禅寺湖北岸、高原山の大入道、最後に那須の黒尾谷岳に行ってきました どこもこれまでにない花の数でした シロヤシオは花がたくさん咲くと次の年は花芽を持たないらしいです 隔年ごとに咲くのが基本なんですね さらに前年の夏の気候で数年ごとに大当たりになるようです 今回は大当たりの中でもさらに凄い花が咲いたようですね 私が行った中では大入道近辺が絶好調でした・・・ 次の大当たりにはもしかすると生きてないかもしれません??? arekore.htamtochigi.com
昨年に続き2度目の日光 昨年5月に日光白根山に登って以来再びこの地を訪れた。何かまた来たくなる魅力のある場所だ。今回は2日間歩けるので初日は目当ての男体山に登り、2日目は戦場ヶ原を散策することにした。又来たくなった理由の一つに前回泊まった宿の料理が美味しかったこともある。湖畔の民宿だが食事は同じ経営者の隣のレストランで提供される。宿の女将さんも自分たちのことを覚えてくれていた。 1日目 二荒山神社中宮~八合目避難小屋~二荒山神社奥宮(山頂) ピストン 男体山は中禅寺湖の湖畔から一気にせり上がっていて見るからにきつそうな山だ。前回対岸の展望台から見たときに堂々とした山容に圧倒された。麓から山頂ま…
男体山と中禅寺湖東端は 東経139.5度
日光東照宮エリアで、ワンちゃんと一緒にランチを楽しめるドッグカフェを紹介します。 席数が少ないのでハイシーズンは注意ですが、無料駐車場があり、中禅寺湖の行き帰りでも寄りやすいスポットだと思います。日光・中禅寺湖方面への旅行を検討している方は、参考にしていただけるとうれしいです。 北欧風のオシャレな建物に向かうと、木々に囲まれて、小鳥のさえずりも聞こえてきます。上写真は6月上旬ですが、この頃には最高気温が20℃を超えて温かくなってきます。 中に入ると、北欧の雰囲気が加速します。アンティーク家具があちこちに配置され、クラシックのBGM、窓の外には緑が広がり、良い意味で落ち着きたっぷりの空間です。 …
日光東照宮をあとにした 国道122・120号線を通り、いろは坂の終点にある「明智平展望台」に向かった ここは、日光を代表する展望スポット 駐車場に車を停め、ロープウェイで展望台まで上ると 華厳ノ滝を正面に、男体山や中禅寺湖、白雲ノ滝、屏風岩などが一望できる 筈だった だが、しかし、車のドアを開けると同時にロープウェイが止まった 何と、午後4時でストップだという 時計を見ると、午後4時3分 がっかり 昨年訪れた時には霧でロープウェイが動かなかった 過去、ここには何回か来ているが、展望台には未だに昇れていない どうもこの場所には縁がないようだ この展望台は、一方通行のいろは坂登りの終点 だから、帰…
東京までたどり着いた。 6人全員で。 ここへ至るまでの7ステージ、新しいチーム編成でチャレンジし続けて、チームメイトと共にとても濃い時間を過ごしてきた。 レースが始まる前は色々不安なこともあったけれど、今では安心感を感じられるようになった。 ステージレースはチームメイトと過ごす時間が長いから、それだけ親密にもなれるし、より連携も深まるように感じられる。 迎えた8日目の朝、僕は期間中最も緊張していた。 集中したい時は濃いめのサングラスをかける。色々考えながら今日のレースへ向けて集中を高めていく。 東京ステージはほぼフラットの短い周回コース。 コース幅も広く、毎年大集団スプリントが繰り広げられてい…