飲食店 ラーメン店
とんこつラーメンで有名な店。 東京都内で、秋葉原本店、原宿1階店、原宿2階店、銀座店、赤坂店、日本橋店 の5ヶ所6店舗がある。
似た名前に「元祖じゃんがららぁめん」という店もあるが、まったく関連は無い。
小田急線 東北沢駅から下北沢駅まで & 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅から表参道駅まで をてくてくしてきました。 小田急線 東北沢駅から世田谷代田駅までは、この数年の開発により、新たな顔となるスポットがいくつも現れています。 左上:下北線路街空き地 下北線路街 空き地 | 下北線路街 (senrogai.com) 芝生広場では、ライブが開催され、土管もあり訪れた人々がそれぞれのスタイルでゆったり過ごしていました。キッチンカーや露店が出展されています。 左下:シモキタエキウエ シモキタエキウエ | みんなの毎日アガる場所。 (shimokitaekiue.com) ガラスの天窓からの光があかる…
20年ほど前 まだ私が血気盛んな若者だった頃に 渋谷や原宿を用もなく彷徨いたりしていた そこで原宿の「九州じゃんがら」 http://kyushujangara.co.jp/ というとんこつラーメン店に出会い 夜な夜な食べに行ったり、人を誘ったり、すすめたり 本当に美味しかった。 当時は家系ラーメンも二郎系もなかった 世間はとんこつラーメンが賑わっていたころだ 博多長浜系の強烈なやつも大好きだったが 原宿というおしゃれな若者が集まる街に合わせて 「ぼんしゃん」という東京マイルドなオリジナルがヒットしていた。 今日、本当に十数年ぶりに原宿店を訪れることができた。 時代は流れている もしかしたらな…
2019年(平成31年―令和元年)のNHK大河ドラマは「いだてん」。 日本初のオリンピック出場者の金栗四三と1964東京五輪を実現した田畑政治の ダブル主人公のストーリーです。 この大河ドラマは、史上最低の年間平均視聴率8.3%でしたが、おっさん的には面白く 毎回楽しみにして見ていました。 さて、その金栗四三さんの母校・熊本県立玉名高校の後輩の下川さんが経営している 豚骨ラーメン屋が、九州じゃんがらです。 おっさんは、この九州じゃんがらの「表参道じゃんがら2F」に行きました。 こちらが、九州じゃんがら。 豚骨スープにキクラゲとチャーシュー、ネギが載っています。 スープはさらさらの豚骨。 麺はソ…
先日のお散歩のスタートは 秋葉原の「九州じゃんがら」でした。 (盛りだくさんすぎて忘れてた) 豚骨ベースのラーメンです。 今まで豚骨を選ぶことはなかったのですが… スープを飲む手がとまらない(笑) 秋葉原本店が一番美味しいのだそうです。 きっとまた食べる!と心に刻みました。 で、最近めいとの触れ合いが少なくて… (キクが近くにいるとめいが寄ってこない) めいの写真を撮ろうとしたら逃げられる。 追う。 ごはんクレって。 美味しい物は嬉しいよね。
今日の晩御飯はヴイーガン・トッポッキ ヴィーガン・インフルエンサー ヴィーガンレシピを発信している方々は年々増えている様子です。 嬉しいですね。 5年くらい前は、ヴィーガンといえばスムージーとバーガー、みたいな、北米や英国系の食べ物ばっかり、という印象でしたけれども、最近は本当にいろいろな料理をヴィーガナイズして発信している人たちが沢山。 やっぱり日本人なので、ご飯のおかずになるものや、中華やコリアンなど東アジアのご近所の食べ物や東南アジアの食べ物は気になりますし、インド周辺や中近東の食べ物もとても気になります。 ヴィーガンで和食を発信している方も、少ないですけれど存在します。 というか、和食…
こんにちは、ひろです⛄️ 先週、娘が成人式の準備のために 顔剃りに行くというので 銀座まで一緒に出かけました。 TikTokで見つけたその顔剃りのプロの方は 娘いわく人気とのことで、 予約ができたのが19時から と遅い時間。 日比谷線で東銀座に到着し、 少し時間があったので一緒に 三越へ・・・。 すると偶然こんな催し物が!? 「スコーンパーティー with TEA 2023」と いうもの。 スコーンをはじめ、 スコーンに合う紅茶なども売っている イベント!! その日は初日でした! スコーン大好きな私はそこに 吸い込まれてしまいました😋 そして一周して、 なんとなく名前を聞いたことが あったこち…
昨日のmayosackさんのつぶやきです 00:36 何この明らかにお店回っていません感。今度から状況を確認した上で食券を購入するようにしよ。 22:59 こんなギリは初めて。それでも外は3人待ち。 23:06 案内されないけど食券渡してねじ込んだな。上手い。 23:34 12/14昼、九州じゃんがらのマー油とんこつ。 https://t.co/XORNZY87RI 23:35 普通すぎ。不味くはないけどね。まあもう行かない。 23:36 濃菜麺。 https://t.co/Fkkc3tl1jN 23:36 相も変わらずどちゃくそに旨い。あと1回くらいかなぁ。 メール配信を希望されない方は、「…
九州じゃんがら原宿店にて。昼食。 東京でしか食べられない味です。 2022年摂取回数累計 米飯: 74 米菓: 5 米粉製品: 0 ラーメン: 30(+1) バイキング: 27
小学5年から俺様はたびたび秋葉原に通っていた。当時パソコンを手に入れた俺様だったが、パソコンソフトや周辺機器などが十分に売っているのは秋葉原しか無かったからだ。余談だが、今では秋葉原はアニメやゲームのキャラクターグッズ、メイドカフェや同人誌の委託販売・・といったイメージが強いが、当時そういった店は全く無かった。秋葉原は家電や電子機器のパーツを買いに来る場所で、新興勢力としてパソコンソフトを扱う店などが現れ初めている感じだった。 何度か語っている事だが、そんな当時の秋葉原で昼飯を食べる場所は限られていた。記憶に残っているのは秋葉原デパート1階にあったジャンクフード街、牛丼サンボ、神田食堂、カレー…
おはようございます。 昨日の続き。病院の帰りにバスで向かったのは池袋。 池袋といえば『東が西武で西 東武』。駅の東西にそれぞれ逆の方角のなまえがついた大型デパートがあって、慣れない方にはややこしい。 ざっくり言うと、東口の方が若い方で賑わっていて、西口の方が落ち着いてます。……というか西口はガラが悪くて治安が悪いイメージもあるのかな。そんなこと全然ないけどね。 私も若い頃は断然東口派だったけど、現在は西口派。ていうか、西武派だったのが東武派になったって感じかな。 そんな私が向かったのは珍しく西武! これは駅の改札フロアから西武の3階に一気に上れるエスカレーターなのです。 西武に行くなら乗りたい…
最近、とんと秋葉原に行かなくなっていました。コロナ禍で、人込みを避けていたのが理由の一つ。 あと、年をとって、物欲が減退していること。 今はamazonなどの通販でマニアックなグッズも買えてしまうのが、秋葉原から足が遠のいている理由と思います。 今回、わざわざ秋葉原までいった理由は二つ。 一つはICピン(20pinx 2)という部品が欲しかったこと。 秋葉原で買えば、一つ40円なのですが、通販だと、送料を含め600円を超えてしまいます。もう一つは、マウス。 10年近く使用したマウスが壊れて、新しいものをamazonで購入したのですが・・・ マイクロソフト4500マウスはデカすぎて、動かしにくく…
暑中ではありませんが、酷暑お見舞い申し上げます。皆様、お身体ご自愛いただきますようお願い申し上げます。いったい、どうなってしまったのでしょうか。この暑さは。昔であれば、雨が降らず、飢饉?。円高による種々の価格高騰に加えて、大事にならないことを祈るばかり。 ともあれ、今日は麺類二本。 4118号 6月28日(火)第一食 そば・元浅草[砂場] 超ご近所。いつもの、もりそばにミニかつ丼。なのだが、やはりこのセットは私には多少多く、腹が減っていることが条件、なのである。 むろん[砂場]には他にたくさんのそばのメニューがあるのだが、どうも他のものではなく、ミニかつ丼とに決まってしまった。 今日はいけそう…