飲食店 ラーメン店
とんこつラーメンで有名な店。 東京都内で、秋葉原本店、原宿1階店、原宿2階店、銀座店、赤坂店、日本橋店 の5ヶ所6店舗がある。
似た名前に「元祖じゃんがららぁめん」という店もあるが、まったく関連は無い。
友人とフラフラとした原宿が、凄く変わっていってる感じがしたので記事が2記事になってしまいました。 ラフォーレの所の交差点の四つ角は、「ラフォーレ原宿」「東急プラザ」「原宿八角館ビル」とあと一つ昔は何だっけなー。 昔は古着屋さんとかがあったような気がするけど、それはもう昭和の話だったけなー。 みたいな古いおばちゃんなので、「ハラカド」って何なんだ?? という感じで入ってみました。 まずは一番気になったのが、「小杉湯原宿」という銭湯が入っていることでした! ↑ 銭湯に入ってから帰りたい…なんて贅沢なお風呂…原宿ですもんね! ↑ 下駄箱は昔ながらの木の下駄箱… 原宿には「清水湯」という銭湯があり、以…
変わらぬ味 九州じゃんがら 原宿店 先日、久しぶりに、九州じゃんがら 原宿店に行ってきました。 予備校・大学時代や、入社後2年間を九州で過ごしたせいか、無性にとんこつラーメンが食べたくなる時があるんですよね。 こちらを訪れたのは、本当に久しぶり。 最後に伺ったのはコロナ前でしたので、かれこれ5年以上は経っているような・・・。 九州じゃんがら 原宿店 以前は、多くのお客さんで賑わっており、昼前だとなかなかすんなりとは入店できなかったのですが・・・。 この日は、ガラガラ。 コロナで様子が一変してしまったのか、少し心配になりました。 九州じゃんがら 原宿店 / 九州じゃんがら ラーメン さて、私が注…
「九州じゃんがら 全部入り」を食べて、 新年度の準備を進める…
小田急線 東北沢駅から下北沢駅まで & 東京メトロ千代田線 明治神宮前駅から表参道駅まで をてくてくしてきました。 小田急線 東北沢駅から世田谷代田駅までは、この数年の開発により、新たな顔となるスポットがいくつも現れています。 左上:下北線路街空き地 下北線路街 空き地 | 下北線路街 (senrogai.com) 芝生広場では、ライブが開催され、土管もあり訪れた人々がそれぞれのスタイルでゆったり過ごしていました。キッチンカーや露店が出展されています。 左下:シモキタエキウエ シモキタエキウエ | みんなの毎日アガる場所。 (shimokitaekiue.com) ガラスの天窓からの光があかる…
20年ほど前 まだ私が血気盛んな若者だった頃に 渋谷や原宿を用もなく彷徨いたりしていた そこで原宿の「九州じゃんがら」 http://kyushujangara.co.jp/ というとんこつラーメン店に出会い 夜な夜な食べに行ったり、人を誘ったり、すすめたり 本当に美味しかった。 当時は家系ラーメンも二郎系もなかった 世間はとんこつラーメンが賑わっていたころだ 博多長浜系の強烈なやつも大好きだったが 原宿というおしゃれな若者が集まる街に合わせて 「ぼんしゃん」という東京マイルドなオリジナルがヒットしていた。 今日、本当に十数年ぶりに原宿店を訪れることができた。 時代は流れている もしかしたらな…
2019年(平成31年―令和元年)のNHK大河ドラマは「いだてん」。 日本初のオリンピック出場者の金栗四三と1964東京五輪を実現した田畑政治の ダブル主人公のストーリーです。 この大河ドラマは、史上最低の年間平均視聴率8.3%でしたが、おっさん的には面白く 毎回楽しみにして見ていました。 さて、その金栗四三さんの母校・熊本県立玉名高校の後輩の下川さんが経営している 豚骨ラーメン屋が、九州じゃんがらです。 おっさんは、この九州じゃんがらの「表参道じゃんがら2F」に行きました。 こちらが、九州じゃんがら。 豚骨スープにキクラゲとチャーシュー、ネギが載っています。 スープはさらさらの豚骨。 麺はソ…