無印iPadを使用中の皆さんは、Appleペンシル(第1世代)をお使いなんでしょうか。 私はとにかく手書き手帳の代替として、iPadを購入しましたので、ペンは必須です。 しかし、iPad本体が、5万円を切る価格なのに、純正ペンシルの価格が15,000円近くもすることに強い抵抗感があったので、格安な互換品で済ます選択をするのに時間はかかりませんでした。 周辺機器については、Appleブランドに全くのこだわりもなく、純正品を使用した経験もない私にとって、比べる術もないので、これが正解であり、全く満足しています。 少々Apple信者の友人からの蔑むような視線も感じなくは無いですが。 と言うことで、互…
半年ほど前に購入したブラウンの電動歯ブラシのブラシが広がってきたので替えブラシを検討するところから始めた。 電動歯ブラシを買った記事は一応下に貼っておきます。 ブラウンの千円ポッキリの電動歯ブラシが届いた 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 最初は純正品で一番歯垢の落ちそうなマルチアクションブラシを注文しようと思っていたのですが、価格が4本入りで2,380円なので1本約600円ほどとなる。 しかし、互換品であればブラシの形こそ違えど4本入りで366円と1本約90円ほどで買う事が出来る。 ちょっと迷いましたが、今回はお安い互換品を試してみることにしました。 Amazo…
気が付けば業務利用目的でモノクロレーザー複合機(Canon Satera MF262dw)を衝動買いしてからあと数ヶ月で2年になります。 案外使っていないような気もしますし、割と使ってるような気もするなんとも言えない利用頻度ですが、もうそんなに経つのか・・・と少々衝撃に襲われております。 sylve.hatenablog.jp Canon レーザープリンター A4モノクロ複合機 Satera MF262dw(両面印刷・有線/無線LAN・28PPM) テレワーク向けキヤノンAmazonそんな複合機ですが、そろそろトナー切れのようで新しいトナーを調達する頃合いです。ちなみに現在のトナーは製品購入時…
毎日の歯磨きにPHILIPSの電動歯ブラシ「Sonicare(ソニッケアー)」を利用している私。 PHILIPS ソニッケアー この歯ブラシの磨きごごちやホワイトニング効果などには非常に満足しているのですが、唯一不満なのが替え歯ブラシの高さ。 ダイヤモンドクリーンというシリーズだと1本あたり1,000円前後してしまうので、正規品を購入してしまうとなかなかすぐには交換できず、ちょっと衛生的にアレかな…という気分になります(1本1,000円の歯ブラシはそう簡単には捨てられません…)。 非正規品の安い歯ブラシを探してみた: 純正品にかなり近い品質で安い: ミニサイズの互換ブラシ: 昔からある替えブラ…
本日のくるみさん、新聞に載ってテレビを見ています。 サボテンを容器から出し水を与えていたところ、知らないうちに容器の中にくるみさんが。 サボテンが入っている容器のフタを開けると匂いでわかるのか、どこからともなくやって来ます。 容器内に戻ったサボテンを外に出し、外の風に当てます。 家には20年以上前に買ったデジタルカメラがタンスの中に眠っています。 デジタルカメラでは一番最初に買ったものです。 壊れてはいないので今でも使用できるはずですが、2点問題があります。 1つは、記憶媒体のメモリースティックがありません。 このカメラで使用していたメモリースティックは他の器機で使用しているうちに行方不明とな…
社会人になって、ひげが濃くなってきた23歳のころ… ひげそりはシェービング?ジレット? お風呂で剃るタイプを使ってましたが、それでも年々肌が荒れて困ってたら、 大人の階段のぼる~~♪ このパナソニックのひげそり機を買いました・・・・2万円くらい… その後、2回づつ、外刃と内刃を交換して、だんだん充電が持たなくなってきた…
ご訪問ありがとうございます。 昨日の記事『【水ピカ】マルチに使えるクリーナーは想像以上にコスパだ!』も見て頂きありがとうございます。 simplelife-33.hatenablog.com おうちの洗剤を1本化するのが目標で、いろいろな洗剤を試していますが1本化はとてもじゃないけど無理そう😂 せめて、5種類くらいまでには減らしたいと思っているのですが....。 今、洗剤の整理をしているので、気が向いたら記事にしたいと思います。 さて今日は、整理収納でも役立つテプラについて書いていきたいと思います。 テプラ本体については過去に書いたことがありました。 合わせて読んでいただきたいのですが....…
夏場はどうしても湯船に浸かるよりシャワーで済ましてしまいがちなんですが、先日、我が家のシャワーホースに亀裂が入っていることに気づきました。 数日前より、何となくシャワーの勢いが弱くなってきている気がしていたのですが、シャワーから出てきた奥さんより 「髪を洗うのも大変なくらいチョロチョロよ(泣)」 と泣きの報告が入りいよいよ交換しなくてはいけなくなりました。 よく見ると、シャワーホースとシャワーヘッドの接続部分に亀裂が入っていて、そこから水が漏れていたのです。 こんな人に読んでもらいたい! ・水漏れしたシャワーホースを自身で交換したことがない人・互換品を使ってみたい人 シャワーホースのメーカーを…
新品の家電製品を買うと、「純正品を使用していないとメーカー保証をいたしません」と明記してあることがあります。 メーカーからすると、純正品には、それだけの安定性があるということです。 分析技術の進歩からか、純正品と遜色がないような互換品が、安価で発売されるようになりました。 厳密に言うと、どこかに大きな差があるのでしょうけれど、素人には皆目分かりません。 メーカーの無料保証期間には、無償修理に対応してもらう前提で、高価に感じてもなるべく純正品を使うようにします。 でも、ある程度の年数が経てば、ランニングコストを重視して、互換品に流れていくこともあります。 ダメ元ですね。 何度かもうダメか?と感じ…
作業日 2020/09/20 走行距離 173,469km サンバーのオイルレベルゲージは、ゲージの先端に開けられた2つの穴を目安に、オイル量を測ります。 この穴のせいで、穴付近の強度がおち、先端が折れ、最悪の場合オイルパンに落ちてしまうという、トラブルがあるそうです。 今のところ、ウチのサンバーさんのレベルゲージは先端の曲がり等も無く、特に今すぐ折れそうな感じでもありませんが。 でも折れると聞いたら、ただでさえ古い車なんで不安になります。 ということで、最近流行(?)の対策品に交換してみました。 モノタロウで買ったら、こんなでっかい箱にこれ1本入れられて送られてきました。 品番:11139K…
まあこれは単純にサーチエンジン変えるだけですね。 ここからが本題、 officeを無料で使う方法 まず1,クラック品を使う これについては大変危険ですので やらないほうがいいです 2, web officeを使う これは公式が提供しているので おすすめです 3,互換品を使う WPS Ofiiceを使ったりするのもいいです よかったら過去記事も見てね! ブログ記事編集 - はてなブログ (hatena.ne.jp)
この記事、下書きは結構書きあがってたのですが凄まじい花粉症とそれに伴う熱発でそれでなくても足りない集中力が皆無になり放置してました。が、昨日成澤先生のlive中にひょんな事からウチがブログやってる事を言ってしまい、しかも何の冗談か検索して見つけるという物好きな方までいらっしゃったので、放置せずにネタは新鮮なうちに上げなきゃなとぼーっとする頭で入力してます。*1 前置きはさておき・・・。先日有名な天体系のYouTuber*2が紹介されていたものでして、以前から関連品を探していたのでAmazonで注文しました所到着が三末になるとの事。まぁいいかと思ったのも束の間の3日後、嫁さんから不在票が入ってた…
チェアリングに最適な季節がやって来ました。お気に入りのパン屋さんで買ったパンを持っていき、景色や行き交う人々を眺めながら珈琲でも飲みつつボーッと過ごす至福の一時は、一度味わってしまうとなかなかの中毒性があるものです。夏は蚊や虻との闘いが起きますし冬は寒いしで、やはり春と秋がチェアリングにはベストな時期なのですよね。桜や紅葉を愛でつつ・・・なんて最高じゃないですか? さて、昨秋から Helinox の「チェアワン」を使い始めました。携帯性と座り心地の良さについては、アウトドアチェアの定番モデルと言われるだけのことはありますね。さすがの一言に尽きます。 ですが実際に使っていると、強風に弱い(椅子が…
ある晴れた昼下がり こんなツイートを見かけました 【新商品】部品取りに!無線モジュール付きSoc基板+白色プラスチックケース | 1,000円 #秋月電子 https://t.co/XGfEkWo9Qw pic.twitter.com/DNnpWKqidX — あきそく2.0 (@aki_soku) March 17, 2023 へー。中身… うおおおおおお、通販ぽちーーーーー! こんなんかうやろ なんなら今から取りに行きたいわ(いかないけど) https://t.co/dawFBTXHbf pic.twitter.com/D1lpN9w3dK — ひろみつ (@bakueikozo) Mar…
前回の記事アップがいつだったか?も思い出せなくらい、お久しぶりです・・ 2年ほど前に実機のP6mk2が復活して以来、「実機を楽しむ!」をコンセプトに色々と便利な機器を購入させていただいたり、あるいは作成をしています。今回は、その活動の一つの区切りとして、「初めての基板作成」について自分の備忘録も兼ねてご紹介いたします。 ※この記事の内容については、基板作成超初心者レベルです。内容は恐らく稚拙なレベルで、かつ間違いや非効率などが紛れていると思います。私同様の超初心者の方がこれをきっかけに基板作成に興味を持ってくれたらと思いますが、この記事を見て皆さんが行った結果については、何らの保証も補償もいた…
前回書いたように新品を購入したような値段になってしまった3DSの修理というか交換。 すぐに届きました。 当然ですがぴっかぴかの新品です。 こんな色でしたっけ?? 互換品のバッテリ帰ってきました。 これは膨れ始めてるのでこれは廃棄することにしました。 今使ってるNEW3DSLLは全く問題ないのでこれは保存用ですね。 修理時のデータ移行について書いてある紙が同梱されていました。 今回は元々移行済の本体なので何もなし。 3DSはNEW3DSLL、3DS、3DSLLと持ってるので10年ぐらいは大丈夫でしょう…。 バッテリ交換さえできない2DSは持ってません。 本体はコレクションしてないのであくまで動作…
以前、Amazonで買った電動剪定鋏のレビューをアップしましたが、やはり購入の決め手はマキタのバッテリーが使える所でした。 (こちらは付属の21vバッテリーを接続した所) (こちらはマキタの14.4vバッテリーを接続した所。※マキタバッテリー使用の際は18vバッテリーを推奨との事でしたが14.4vでも使用できました。) Amazonや楽天などのネットショップや、ホームセンターなどの電動工具の販売店などでは、さまざまな種類の充電式の電動工具やアウトドア用品や防災用品などが販売されています。 しかし、さまざまな種類があると言う事は、さまざまなメーカーも販売しており、各メーカーごとにバッテリーの形式…
試作編1 予定を変更して、手元にある部品を使用してDCオフセット検出回路を試作します。 試作について 今回、絶対値回路の初採用となるので、事前の動作確認をしてみたかった事と、実機ではトータル4系統の実装が必要になるため、その実装規模をつかむ為に試作をする事に決めました。一部の部品は代替品を使用して製作し、作業に穴があかないようにします。試作回路は以下のとおりです。 代替品を使用したものは以下のとおりです。 ・22uF無極性電解コンデンサ→100uF電解コンデンサ2個 ・小信号用ショットキーバリアダイオード→整流用ショットキーバリアダイオード ・4.7Vツェナーダイオード→3.6Vツェナーダイオ…
★この記事は、ダイニチ(Dainichi)の加湿器を紹介する記事(↓)のつづきです。本体の紹介と詳しいお手入れ方法は↓の記事をご覧ください^^ さて、加湿器難民だった私がようやく出会った「有能な加湿器」。 ちゃんとお手入れしていれば、驚くほど汚れない!そしてお手入れがラク!というのがこのダイニチの加湿器のおすすめポイントなのですが、 さすがに2シーズン丸々使ってみると、ちょっと汚れが付きやすくなってきましたね・・・ 2年経つとどこがどんなふうに汚れるのか、どうしたら長持ちさせられるか解説していきます。購入を検討しているひと、お手入れの仕方に悩んでいるひとの参考になればうれしいです! (adsb…
ポーランドから F650のスタータークラッチ(スプラグクラッチ)とフリーホイールとガスケットのセットはebayで社外品を購入しました。F650のE169エンジンの互換品です。 見た目純正部品と違いは無さそうな。使ってみないと判りませんが。ただクランクシャフトのウッドラフキーとセンターロックナットのバネ座金は純正部品を注文したため4月にならないと到着しません。 作業手順の確認 bb1に搭載されたBMW F650のエンジンは腰下はロータックス(アプリリア?)設計で腰上がBMW設計?らしいです。アプリリアのペガソ650が5バルブの同型エンジンになっています。後年式からインジェクション化されてほぼエン…
ダイキン・エアコンのフィルター3年目と新品比較「ダイキン工業 光触媒集塵・脱臭フィルター (枠なし) KAF021A42」【ダイキン エアコン Eシリーズ】 ダイキンのエアコン(Eシリーズ S28NTES)の集塵・脱臭フィルターの交換をしました。 フィルターの交換目安は3年です。 確認すると前回に交換したのが2019年9月で、3年経過してたので『ダイキン工業 光触媒集塵・脱臭フィルター (枠なし) KAF021A42』を交換することにしました。 楽天の買い回りキャンペーンにあわせて、ルクスさんで注文しました。 1個を送料無料で配送してくれます。 【在庫あり】 ダイキン エアコン用 光触媒集塵・…
朝 5時に起きた。よく寝た。気分がなんとなくよくない。体が少し怠い。眠い。なんとなくぐずぐずして過ごした。 午前中 鉄人といえば鉄人28号か、衣笠か、料理の鉄人くらいにしか使わない気がする。一般名詞になりきっていてない。固有名詞に近い部分がある。広辞苑では「鉄のように力やからだの強い人」とある。一般名詞なのだ。トライアスロンの意味で鉄人レースという語が挙げられていた。こうなってくると一般名詞になりきっていないのではなく、語として人気がないのだ。 Notionで整理をしたりページにアイコンを付けたりしていた。整理する中でプログラミングの一つの項目に細目ができて方向が見えてきた。面倒臭くて今は手が…
こんにちは、だちくさくん です。 今回はこちらのブログにお越しいただきありがとうございます🤗 このブログでは、日常の出来事をだちくさくんなりにまとめて、自分の行動記録の形跡を兼ねて情報発信をしています。 今回は『車のエアコンフィルター交換をやってみる』といった内容でブログをお届けします。 もしよろしければ最後まで読んでくださいね! それではどうぞ ↓↓↓↓↓
設計編2 DCオフセット検出回路を設計します。 DCオフセット検出回路構成 パワーアンプ出力のDCオフセット信号をマイコンのA/Dポートで検出します。音楽再生中にも検出する必要があるので、パワーアンプ出力をLPFを通してDCオフセット成分のみを抽出します。arduino UNOのA/D入力ポートは10bit分解能が6本ありますが、このポートでDCオフセットを検出するためには、オフセット電圧を適当なレベルまで増幅し、絶対値回路をとおして0-5V電圧に変換する必要があります。たかがDCオフセット検出にここまでやる必要があるのかと思いつつ、趣味の製作なのでこの構成で検討を進めます。 DCオフセット抽…
20230313「SG-M870?」「UDL XM1014」がいいらしい・・・とAmazonを物色していたんですが、Prime扱いで固定ストックのこれが目についたので焦って買ってしまいました。在庫切れになったらいつ同じものが入手できるか分からないと思ってしまったので。届くまで「UDL XM1014」の固定ストックバージョンだと思いこんでました。中華製品あるあるですね、怖いですね(^^;)届いた箱は非常にきれいな状態でした。箱にメーカー名らしきものは無く、「M870」「POWER Let's play together」とか。箱の中は、内容物にふさわしくない樹脂製のサポート材、日本なら割れやすい…