夏至から数えて11日目もしくはその日から5日間を半夏生(雑節の一つ)と呼び、毎年7月2日頃がこの時節☀️ 近畿地方の一部地域では、半夏生に蛸(タコ)を食べる風習があるそうです🐙🐙 <蛸ポン酢和え:夏の京都2015より> 梅雨時は雨量が多いため、畑の土が流され、収穫に大きな影響を及ぼすことから、タコの吸盤の如くしっかり大地に根付くよう願いを込め、また旬を迎えるタコの栄養価に肖って精力をつける意味から、半夏生にタコを食べるようになったそうです📝 <角上魚類の刺身盛合せより> と云っても…生鮮コーナーでマグロやサーモンを差し置いて、タコを手に取る機会って少なく💦 <蛸は消化に時間がかかります>200…