仏教タイムス社が発行する日本の宗教専門紙。毎週木曜日発行。仏教がメイン。1946年7月25日に広島で創刊された。
11月26日開催の「銀座の落語寺」を「仏教タイムス」に掲載していただきました。ありがたいことです。 Bukkyo Times, a newspaper on Buddhism, published our event "Ginza-no-Rakugodera" on November 26. I appreciate it so much. tsukijihongwanji.my.site.com ? //
7月24日開催の「銀座の落語寺」を「仏教タイムス」に掲載していただきました。ありがたいことです。 Bukkyo Times, a newspaper on Buddhism, published our event "Ginza-no-Rakugodera" on July 24. I appreciate it so much. tsukijihongwanji.my.site.com ? //
7月18日開催の「銀座の落語寺」を「仏教タイムス」に掲載していただきました。ありがたいことです。 Bukkyo Times, a newspaper on Buddhism, published our event "Ginza-no-Rakugodera" on July 18. I appreciate it so much. tsukijihongwanji.my.site.com ? // ランキング参加中知識
3月14日開催の「銀座の落語寺」を「仏教タイムス」に掲載していただきました。ありがたいことです。 Bukkyo Times, a newspaper on Buddhism, published our event "Ginza No Rakugodera" on March 14. I appreciate it so much. tsukijihongwanji.my.site.com ? // ランキング参加中知識
11月8日開催の「銀座の落語寺」を「仏教タイムス」に掲載していただきました。ありがたいことです。 Bukkyo Times, a newspaper on Buddhism, published our event "Ginza No Rakugodera" on November 8. I appreciate it so much. ? //
雨上がりの一日。参道に季節外れの花が咲いていました。 初夏の花。ホタルブクロがうつむいていました。『武蔵野文学』第69集(武蔵野書院、2021/11/30)が届きました。 (武蔵野書院ブログより) fd10.blog.fc2.com 『法の水茎』(武蔵野書院、2021/03/11)の広告も掲載してくださいました。 新刊紹介では、過去の新聞記事も再掲されました。お読みいただけますと幸いです。 (『中外日報』ブログ過去記事) www.mizu-kuki.work (『仏教タイムス』ブログ過去記事) www.mizu-kuki.work この度は誠にありがとうございました! ※ ※ 最後までお読みく…
今日は朝から雷が鳴っています。 栃木県は雷の多い土地柄。「雷様」(らいさま)と呼ばれるほど身近な存在です。『仏教タイムス』(2021/07/22・29合併号)4面「読書案内」に『法の水茎 ― 和歌とおはなしでひもとく仏教 ―』(武蔵野書院、2021/03/11)が掲載されました!『仏教タイムス』は1946年(昭和21年)7月25日創刊の宗教専門紙です。 www.bukkyo-times.co.jp タイトル「法の水茎」の意味から東日本大震災を契機とする執筆の経緯、仏教文学研究の意義から高尾山薬王院の大山隆玄前御貫首様のお言葉に至るまで、詳細にご紹介くださりました。この度は誠にありがとうございま…
<a href="https://jp.freepik.com/free-ai-image/anime-style-character-meditating-contemplating-mindfulness_187476371.htm#fromView=search&page=1&position=29&uuid=0f13e285-620b-4b91-80bf-c9f5f045fe15">著作者:freepik</a> 知恩院では御朱印を拒否されてしまうことがあるのはなぜ? 知恩院は、京都市東山区に位置する浄土宗の総本山で、法然上人が念仏の教えを広めた地に建てられた由緒ある寺院です。 正式名…
私は30代から今まで、旅行関係の記事を書いてご飯をいただいてきました。自分のアイデンティティーは「旅行ライター」と思っているのですが・・・僧侶は「仕事」ではないし。 しかし、カナダから日本に戻ったら「北米関係専門の旅行ライター」のポジションは消滅しかかり、さらにコロナ禍で旅行関係のお仕事はさらにきびしくなりました。その上、旅行系のユーチューバーが大活躍。私はうなるしかありませんでした。 慈雲寺の弟子の一人はウエブデザインの仕事の経験者、従弟にもプロがいます。二人はYouTubeへの転進を勧めてくれていますが、動画編集など考えただけでも頭がいたい。 というわけで、うううう~と言うしかない状況が続…
慈雲寺の紅梅です。これが咲くと、慈雲寺の「梅花の季節」も最終章です。 どの業界にも「業界紙」というものが存在します。宗教関連、仏教関連の話題を集めた月刊誌や新聞もあるのです。一般の方に講読されることは少ないでしょうが、寺院では定期購読しているところも多いと思います。 コロナ禍で旅行関係のお仕事が全滅状態になっていた私に、こうした業界メディアから執筆の依頼をいただくようになりました。ライターは書く喜びはもちろん、読んでいただく喜び、そして何らかの反応をいただける喜びはひとしおです。 今は東京に本社のある「仏教タイムス」という週刊新聞から連載のご依頼をいただいています。一回600字という小さなコラ…