昨日は冬至でしたね。 皆さまカボチャを食べたり、ゆず湯に入られましたか? 日本では、 だいこん、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、うどん など、最後に「(う)ん」がつく縁起の良い食べ物を食べる風習があります。 我が家もカボチャと豚肉の煮物、デザートにカボチャ白玉with小豆の甘煮を食べました。 冬至は、中医学的には1年で一番「陰」が高まる日。 中医学の「病因(病気の原因)」の1つは、 陰陽のバランスが崩れてしまう事にありますので、 カラダの中のエネルギーの元である「腎」を労わってあげる事が大切。 手っ取り早い方法としては、「黒いもの」やキノコ類、牡蠣、アワビなどが気にして食べてみると良い…