最近知ったことなのだけど、精密機器メーカーの「CANON」って、発音は「きゃのん」だけど、カタカナで書くと、「キャノン」ではなく「キヤノン」なんだそうです。 その理由は、文字のバランスを考慮すると、小字の「ャ」の上部分に空白があるような形に見えて、穴が空いたように感じられるのを避けたということなのだそうで、なるほどね~という感じですが、これと似たような例が、実は我が町函館にもあります。 この看板。 関西方面から函館に来た人は、かなりの高確率で反応します。 「『どつく』ってなんやねん?」って。 「どつく」って、関西では「たたく」とか「ぶつ」っていう意味で、「どついたるねん」てな感じで使われますよ…