物質の構造・性質・変化・相互作用について研究する自然科学の一分野。ばけがく。ケミストリー。舎密学(せいみがく)。 古代の錬金術から発展したと言われている。 無機化学と有機化学と理論化学(物理化学)に大別される. また、純粋化学と応用化学に二分される。 現在は物理学・生物学・工学などと密接に連携して研究がなされている。 関連語:二文字キーワード
先日、youtubeで中田敦彦さんが解説している「フェルマーの最終定理」の動画を見た。これはサイモン・シンさんが書いた本を和訳したものを中田さんが読み、非常に面白いということで紹介がなされていた。中田さんの人を引き付ける語り口もそうだが、改めて数学史、広く科学史も興味深い題材であると認識できた。 近年は科学技術開発競争が激化し、科学技術力が国力と密接に結びついてきている。生産性向上のためにも、誰もが科学的な素養を身に付け、知識や技術を会得することが必要とされている。そのため国を挙げての人材育成が重要となっている。 しかしながら、科学技術の土台となる理科や算数・数学に対する子どもたちの興味・関心…
みなさまごきげんよう 安定の図書館(充電中)からお届けです~( ´∀` ) 今日は「最近読んだ本」シリーズですね~ 今回は、電子書籍で読んだ 『結果を出し続ける人が朝やること』 結果を出し続ける人が朝やること―――一流の人は朝が違う。 作者:後藤勇人 あさ出版 Amazon です。後藤勇人さんによって書かれた本ですね。後藤勇人さんは女性起業ブランディングの専門家や、BKプロジェクト代表取締役社長兼CEOなど、様々な仕事をなさっている方で、今まで、一流といわれている人と多く携わっており、その経験から本書のようなものを出版したそうです。類似本として、 『結果を出し続ける人が夜やること』 結果を出し…
娘も中学2年になると、宿題で覚えるべき内容が少しだけ高度になってきました。 特に、私の場合は、化学が専門であることから、化学の範囲を中心に見てしまい、化学を基準で判断してしまうのですが、ようやく、化学っぽい勉強を始めたなと感心しています。 これまでの理科といえば、世の中の観察とちょっとした実験を勉強していた感じですが、ようやく化学を元素から勉強するようになって、目に見えないものを理解していくという理科の一番難しく、楽しい部分なのかもしれません。 とはいえ、私は学校の先生の教え方にちょっと疑問があります。 先生もいろいろな生徒を相手にしなければならないうえに、カリキュラムどおりに進めなくてはいけ…
皆様こんにちわ GWいかがお過ごしでしょうか~? 僕は、今日が初めてのオフで、朝からマクドナルドで勉強にいそしんでます。 (休憩がてらブログの執筆をしております≧≦) といっても昼過ぎからオンライン新歓を開催しなければならないのですが… どうせほとんど人来ないだろ(笑) そんなことは置いておいて、、、 学業成績と研究室配属について冷静に考えた結果について書いていこうと思います! え~私は今、GPA2.92(102単位)なのですが、 仮に、今期3.4(18)くらいをとって、通算GPA3に乗ったとしましょう。 そして、今期のとった講義が少ないのでGPTが360程度なんですね。 昨年の順位に当てはめ…
皆様ごきげんよう GWの期間がよくわからず、GW前に投稿しようとしてたネタをいま投稿する男子大学生(22歳11か月)です。。。 春休み終盤から朝活習慣が焼失したので、GWで上方修正するというのが1番の目標です。 早速...! 詳細を記していこうかなと思います。 ◎英語 目標: 10月のTOEICで800点 6月で730点 ・金フレ1000・・・毎日100単語 ・文法特急・・・1日1章 ・公式問題集6 Part3,4 シャドーイング×朝散歩(毎日) ・公式問題集7 (中間試験後) ◎簿記2級 目標: 8/31に合格 ・工業簿記テキスト(1周目は完了)2周目×問題集 →問題集は、1章/day ◎化…
きっかけ 工学部の化学系でも分子の対称操作などの群論がらみの話がでてくるものの、「まあ、群論はわからなくてもなんとかなるからとりあえずやり方を覚えといて」と雑に扱われたことで、やり方はなんとな~くわかるものの、群論そのものは全く理解できておらず、そのことにどこかもどかしさを感じていた。そこで、一般教養科目のゼミ形式の授業において群論の内容を扱ってくれるということなので、そこで群論をかじってみることにした。ここではそこで得た自分なりの解釈を書き残していきたいと思う。 一応補足説明をする可能性はあるものの、線形代数の対角化までは理解しておくと読みやすいと思います。 今回は、「群論とは何か?」まで述…
化学の仕事に携わっていると、必然的に多数の薬品を取り扱う。中には発がん性があるもの、潜在的に発がんリスクがありながら調査されていないものがある。そんな薬品を口から飲むことはないが、皮膚あるいは呼吸器から吸収されてしまうことはよくある。法的に、取り扱う際にはフードや局所排気装置を使うよう定められている物質もあるが、研究室レベルで扱う薬品は法の規制範囲よりもはるかに広い。 大学の研究室を卒業し、化学品メーカーに就職、そして製造工程の技術職として長年勤めていると、膀胱がんで亡くなる人が多い。 皮膚あるいは呼吸器から吸収された薬品は、肝臓に運ばれて代謝され、多くは水溶性の代謝産物となる。水溶性の代謝産…
レポートのように書きました。練習みたいなものですのでクオリティーは低いです。 私は、化学の高大接続がうまくいっていないと考えます。 その原因として次のようなものが考えられます。高校化学の具体性から大学化学の抽象性への飛躍、高度な数学疑念の唐突な導入、そして初期の比較的簡単な教養数学の学習が追い付いていないことと教養数学の説明不足、です。 一つ目について。高校化学の学習内容は主に物質や反応の暗記であり、具体的で理解しやすいものとなっています。それに対して大学化学の学習内容は暗記系をあまり扱わず数式で考えることが多く、さらに量子化学のように抽象的なものまで学習します。今まで数式で表すというのはせい…
あまりにも記事を書かなさ過ぎてとうとうにほんブログ村のポイント単価が下がってしまったので、こういう思い付きの記事も書こうと思って書きました。 書いてあること シアン化水素酸は弱酸なのかなあ →酸解離定数からわざわざ計算 →シアン化水素酸は弱酸なのでシアン化カリウムは胃酸に溶ける(弱酸の遊離) 青酸カリってあるじゃないですか。 先日、化学物質のことを話すYoutuberさんの動画が偶然おすすめ動画に出てきまして、その人のアップロード動画の一覧を見てみたんです。 すると一番最近の動画に、シアン化水素についての動画があるのを見つけました。 シアン化水素→シアン化カリウム シアン化カリウムからシアン化…
LCMSMSの操作や仕組みを理解したいと思ったものの、 いちいち言葉がわからず動画など見ても、非効率なので、 とりあえず言葉を一気に覚えてしまおうと思います! LCMS→Liquid Chromatography Mass Spectrometry 液体中の成分を固定相と移動相の相互作用の差を用いて分離し、質量検出器で検出する手法。 高速液体クロマトグラフ法(HPLC)の一種に分類される。 LCMSMS 質量検出器を連結し、特定の質量のみをフラグメント化させて検出する手法。 LC/MS/MSでは他の共存物の影響を受けにくく、選択性の高い分析が可能。 MS→Mass Spectrometry(質…
毛~生命と進化の立役者~ (光文社新書)作者:稲葉 一男光文社Amazon『毛』は、生物の「鞭毛・繊毛」の重要性としくみを解説しています。コンパクトな新書サイズで、生物学の最重要課題のひとつである「うごく」ためのソリューションをめぐってわかってきたことを知ると、とても驚くはずです。生物がどういきているかには興味があるけれど、鞭毛・繊毛というものさえ意識したことがなかったというひとにはぜひおすすめです。そして、これまでに鞭毛をしっていたひとでも、わかってきたしくみと重要性をあわせてかんがえることで、生物の理解がいっそう深まり、そしてまた、最前線のあたらしい謎に到達することもできます。この本をかい…
「情けは人の為ならず」ということわざがある。誤用されることも多いが、正しい意味は「人に情けをかければ(親切にすれば)、相手の為だけでなく、やがては良い報いとなって自分に戻ってくる」という意味だ。 以下リンク *** イギリスの小説家、チャールズ・ディケンズはこんな言葉を残した。「この世に生きる価値のない人などいない。人は誰でも、誰かの重荷を軽くしてあげることができるからだ」そしてこれらは本当のことだ。見返りを期待しないで他人のために善い行いをする、つまり利他的行為は、健康に良いということが科学的にも証明されたのだ。 ○先行研究で明らかになっている利他的行為による心身への影響これまでの研究から、…
前回の続きです👩❤️ 【前回のまとめ】手洗い、うがい、消毒をやり過ぎると・・・・からだを守ってくれているバリアを壊してしまう・感染対策のつもりが逆に免疫を下げ、感染しやすい弱いからだにしてしまう 詳しくはこちら! www.itsumidokusho.com 本当の感染対策とは? 過剰な手洗い、うがい、消毒をやめる 強い心とからだをつくる まとめ 次回 本当の感染対策とは? では、一体どうしたらいいのでしょうか?まずは、過剰な手洗い、うがい、消毒をやめることです。 過剰な手洗い、うがい、消毒をやめる 外から帰ってきたら、手洗い・うがいをする トイレから出たら、手を洗うなど、ごくふつうに、手洗い、…
(最終更新日:2022/05/18)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場している三井物産(8031)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 大正〜昭和 第二次世界大戦後 高度成長期〜現在 三井物産(8031)の業績 売上高 / 純利益率…
(最終更新日:2022/05/18)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場している住友商事(8053)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 第二次世界大戦後 高度経済成長期 バブル期〜現在 住友商事(8053)の業績 売上高 / 純利益…
(最終更新日:2022/05/18)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場している三菱商事(8058)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 大正〜昭和 第二次世界大戦後 高度成長期〜現在 三菱商事(8058)の業績 売上高 / 純利益率…
(最終更新日:2022/05/18)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場している伊藤忠商事(8001)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 大正〜昭和 第二次世界大戦後 高度成長期〜現在 伊藤忠商事(8001)の業績 売上高 / 純利…
(最終更新日:2022/05/18)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場している丸紅(8002)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 大正〜昭和 第二次世界大戦後 高度成長期〜現在 丸紅(8002)の業績 売上高 / 純利益率の推移 …
5月の中旬に「お茶漬けの日」なんてものが勝手に作られていて、それが一企業の単なる販促活動にだけ利用されていることは去年このブログにも書いた。今年はゴールデンウイークに近所のドラッグストアに行くと、わざわざ「お茶漬けの日を知らせる電子広告」まで出されている始末。永谷園という馬鹿会社だ。この馬鹿会社の功績は大きく、多くの日本人は「化学調味料の塊である緑色のコナ」を掛けたものじゃないとお茶漬けと認知しないようだ。僕は頼んだこともないが、飲み屋でお茶漬けを頼んでも「化学調味料たっぷりの緑色のコナ」を掛けた湯漬メシが出てくるそうだ。本当に馬鹿会社の功績の大きさに驚くし、そこに乗せられている日本人の馬鹿っ…
驚きの事実:ファイザーは自社の文書で、COVID-19ワクチンの永久使用承認を得るために十分な有効性と安全性を証明できない可能性が高いことを認めている S.D. Wells|さてはてメモ帳 Imagine & Think! ファイザーは自社の文書でこう認めています。「我々は、COVID-19ワクチンおよび/または変異株特異的製剤について、米国、英国、欧州連合、または緊急用として認可されている国や条件付販売承認を得ている他の国で永続的な規制上の承認を得るために十分な有効性や安全性を実証できない可能性がある。」 自分で調べて、グーグルを使わないでください。検索エンジンBrave BETAを試してみ…
どうもkyoumixです(/・ω・)/ ベビ氏、ややお顔が肌荒れしてしまっていてどないしょでんぷんな朝です…。 こういうとき、日本語でググると日本でしか手に入らない製品がオススメされるし、 英語でググるとアジア人の体質を前提としていない情報が多い気がして、 結局どうすればいいんだー!ってなったりしています。 ので、小児科のメッセージサービスに問い合わせしたところ、 担当ドクターから「Aquaphor babyがおすすめ!」とのお返事が! 試してみよう…! さて、今回は産後買ったものの使用感のメモです。 主に消耗品! 随時更新するかもしれません。 ①授乳パッド(Lansinoh) ②授乳パッド(…
理科_標準_物理・化学_問題04 理科 物理・化学の問題です。
自然放牧場お多福たまごの【走る鶏のプレミアム卵かけご飯セット】のご紹介です♪ 自然放牧場お多福たまご 「走る鶏」の動画が、Twitterで124万回再生! テレビでも紹介された「走る鶏」。 各ご家庭での自家消費はもちろん、内祝い、お歳暮、ギフトなど幅広い年齢層にお使いできる セット商品となっております! ・走る鶏のこだわり卵として女性雑誌や全国テレビでも紹介事例多数 ・鶏卵業界で初めて環境省主催第6回グッドライフアワード2018にて『エシカル賞』を受賞 ・残留農薬・放射性物質不検出の卵 ・鶏卵のDHA成分が通常卵の5倍含まれている事。(2022年調べ) ・家畜飼料というものは鶏に与えず、普段私…
Mixing ethanol and water 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Dyw1OvYUKL0 Ethanol-Water Mixtures 理科の実験で、同体積の水とエタノールをまぜると、合計より体積が少なくなりました 2007/6/24 Yahoo!知恵袋 結論としては、エタノール間の空間に水分子が入り込み、水素結合を形成し、全体的に分子同士の距離間を縮めるため、全体の分子が凝集し体積が小さくなる。 ただし、混合液量の比によって分子の配置状態や水素結合様式は敏感に変化します。そのためどれだけ体積が小さくなるかは一概には言えませ…
寝猫の鼻出し 車椅子の宇宙論学者のホーキング博士が亡くなって久しい。宇宙論は大宇宙の開闢や終焉を数式を使って研究する学問。重力波の検出やブラックホールの研究で何人かのノーベル物理学の受賞者は出てきて居る。基礎理論での受賞は難しい、ノーベル賞は存命の方しか与えられ無い。数学部門が無いのが問題で有る。替りにフィールズ賞が有る。日本人も受賞して居る。最近、宇宙創生後の3分間が詳しく研究されて居る。凡人には三分前に何が有ったのかが理解出来無い。仏教には輪廻の思想が有るが、其れでも最初が必用。天文学者のハップル氏は天体望遠鏡で遠くの銀河を観測して居たら、遠くの銀河程はやっく天体望遠鏡からtぽ尾坂って居る…