コーヒーメーカーと冷蔵庫有り。 ( 冷蔵庫内にあったウェルカム菓子 )「珈琲以外に紅茶や日本茶も色々引き出しにありますので」 と担当のお姉さんが言っていたのにすっかり 見るのも 飲むのも 忘れてた・・・・・不覚というのも冷蔵庫の物もサービスと言われたので こちらを飲むのに一生懸命。 どれだけ飲ませるねん。さらに 18時まではフリーのラウンジ 藤時(ふじ)が 新しくできたのだそうだ。 どんだけ飲ませたら気ぃすむねん。十三月専用のカゴと専用のデザイナーズスリッパ (かならず履いて歩くように、間違えられないように と 部屋名の書かれたピンチまで付いている) を携えて、大風呂へレッツゴー! 大風呂は藤…
十三月(じゅうさんがつ)は、鉛温泉・藤三旅館の別館以前泊った部屋とほぼ同じ。外には雪が積もっていて、川が流れている。浴槽の形は違う。前は六角形だったけど、今回は四角。かなり大きいよ。源泉かけ流し。シャワーは別になっている。ここは、タオルやバスローブを置くのに都合よい。
閖上マリンキッチンは、食彩館の中にある。 隣に大きな魚屋さん(高級魚が安い)あり。 魚中心のメニューで、広い。セルフサービス。ここで最高額の生マグロ丼と日替わりAを注文したよ。食彩館で 地元パンのシライシパンを購入。 どっちも美味しい。高速道路にのって岩手県に。花巻で下りて山の方に入って行く。 雪が融け残っている。奥に行くにつれて雪が深いよ。今日の宿は、鉛温泉 藤三旅館別館「 十三月 」 何年か前に泊まったので2回目。
十三月の外観 (HPよりお借りした) 全14室部屋の温泉は、係のお姉さんによると 「常に一定の温度になるように管理されています。」 ということだった。宿の紹介文に「 完全源泉かけ流し 」と謳っていた。(外を流れる 豊沢川)「 完全源泉かけ流し 」とは?「 かけ流し 」という割には 温泉が注がれていない。なんと よくよく見たら 注ぎ口に「 水 」とある。横の銀の金属棒が水道かと思っていたら 「 手すり 」だったよ。どういうシステムなのだ? ( 足は旦那 )考えていたら「 熱っ! 」と熱湯に足が触れた。なんと 温泉は底から湧いていた。 たしかに 浴槽のふちに彫られた溝から 少しずつお湯が外に流れ出…
夕食きれいで美味しそうな前菜が出たんだけど 写真撮るの忘れて 食べてしまい いきなりの大失敗。かろうじて「 無花果・胡麻豆腐 わさびヨーグルトソース 」 だけ残っていた。お酒は 「 浜千鳥 」手前の赤い肉が「 岩手短角牛 」 赤身が美味しい牛なんだね。 名産牛だというだけでテンション上がる~ 実際とても美味しかったよ。口直しの かぼすシャーベット蛸飯デザートもとても美味しかった。 どれもこれも食材の良さ・技術の高さがわかる。 適量でとても良かったよ。
今回の東北の旅は、4泊5日。 宮城 ⇒ 秋田 ⇒ 岩手 ⇒ 宮城 と ぐるっと回る Gotoトラベルの旅。 ただ、この「 十三月 」は かなり前に「早割りプラン」で予約していて 一度キャンセルしてしまうともう取れない可能性もあり Gotoトラベルは あきらめて宿泊。「鉛温泉 藤三旅館」は古い宿なんだけど この「 別邸 十三月 」は 5年くらいだそうで まだ部屋が新しくて気持ちいい。ただ、藤三旅館とシステムは同じらしくて 着物着た仲居さんが部屋まで案内してくれた。部屋のお風呂が広くてびっくり。 お姉さんによると 「このお風呂は源泉かけ流しですが 24時間同じ温度になるように常に管理されています。…