岐阜県海津市にあり、おちょぼさんの愛称で呼ばれる。京都の伏見、愛知の豊川と並ぶ日本三大稲荷のひとつ。社殿の入口の近くにお供え用のお酒と油揚げを売る店があり、藁に通された三角の油揚げをお供えして、商売繁盛などのお願いごとをする。寺社としての規模自体は大きくは無いが、年末年始などはとても混雑する。その為、入場規制がしかれる事もある
岐阜県海津市にある千代保稲荷(おちょぼいなり)へ。参道の串カツなどが大人気でいつも賑わっている。早い時間に行くのがおすすめ。 それでもこの人出。ちょっと暖かい日だったので家族連れがいっぱい。 玉屋の串カツ。どて煮の赤みそに浸した串カツと味噌おでん。赤みそのおいしさはどう伝えたらいいだろう。小さい頃から食べ慣れたソウルフードの味。 昼間からビールでほろ酔いになりながら、このあとも参道で食べ歩き。蜜芋ブリュレ、ベビーカステラ生クリーム付き、栗入りたい焼き、おみやげに草餅と大学イモ。 名古屋近辺の神社でこんなに充実した参道は無いんじゃないかな。 おちょぼさんの参道でお金を使うと、その分ご利益がかえっ…
今日は仕事が休みだったので久しぶりのロングライド(自主練)です。 これが今回のルートです。 荒子観音を出発 八熊通りをひたすら西へ向かい、突き当たりを右折。 立田大橋に向かいます。 立田大橋手前に道の駅 立田ふれあいの里があり トイレ・給水可能です。 立田大橋 微妙な登りが嫌いです(´;ω;`) 木曽三川公園を通り過ぎ 揖斐川に入る前の交差点を北へ 1個目のT字路を右折 下って行きます。 この道は信号も少なく車通りも少ない為、 めっちゃ走りやすいです。 ここからひたすら道なりに真っ直ぐ走ります。 3kmくらい走るとディリーがあります。 トイレ・給水休憩に 更に真っ直ぐ走り ゲンキー(薬局)が見…