卵巣にできる悪性腫瘍のこと。
卵巣は数多くの腫瘍ができる部位であるが、ほとんどは両性腫瘍であり悪性腫瘍はすべての腫瘍のうち約15%程度である。
40代から発症率が上昇するが若い人に発症することもある。
初期症状が現れにくい癌なので、早期発見が難しく、死亡率が高い。
初期に症状はほとんど見られない。
進行すると、下腹部のしこり、下腹部の痛み、頻尿、排尿障害、便秘、腰痛、体重減少などの症状がみられるようになる。
転移すると、胸水、腹水、呼吸困難、リンパ節のはれなども認められる。
治療のメインは外科療法で行い、それに化学療法を併用するという方法が一般的なようである。放射線療法を用いることもある。
転移が広がっている場合には手術を行えない場合もある。
診療科:婦人科