国立がんセンターのページ http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010222.html
今までは、少なかったようですが、年々増えてきている、女性のがんです。
このがんには、病期(ステージというようですが)には、 4段階の病期があり、 3段階目以降になると、急激に生存率が落ちるようです。
2022 GW後半戦、関東地方はお天気に恵まれています^ ^ ラスケモから50日が過ぎ、髪の毛は生え始めですが、眉毛も少しずつ「どこが眉毛か?」が分かる程度に生えてきました。 自由に生え過ぎているので整えなければならない感じですが(苦笑) そんなGW後半の最中、私はまた一つ年を重ねました。 昨年もタイミング良く咲いた、我が家の薔薇。 祖父母が植えてくれていたものですが、特に手入れもせずに今年も誕生日ドンピシャで咲いてくれました\(^o^)/ 今年から今まで以上に特別に感じる誕生日。 サバイバーとして、誕生日を迎えるために何年経ったなぁと思うんだろうなぁと感じています。 そして、GW後半戦も登山…
今回、6クール目のラスケモを終えてから、 そういえば7クール目がないので副作用をまとめておく日付がないことが分かりました(苦笑) 抗がん剤と言えば、蓄積することが有名ですよね。 私自身、看護師さんとか薬剤師さんから「蓄積するよー」と言われていたので覚悟していましたが、やはり蓄積の結果、最後の6クール目が一番慣れていそうで、一番副作用のしんどい期間が長かった気がします。 そんな日々の変化について、今回も写真をベースにお送りします。 ちなみに、すっかり春めいた最近ですが、雨が降って寒くなったりまだまだ三寒四温の東京。お花たちは暖かくなったタイミングで一気に咲いてしまった感がありますが、なんとか散る…
こんにちは! 訪問してくださってありがとうございます(^・o・^)ノ" ケモの副作用禍から抜け出したとは言え、手足の痺れは相変わらず続いており、 時々手先や足元がおぼつかないとは言え、仕事も普通にこなせるようになったケモ後2週間で血液検査と診察がありました。 とは言え予約の都合上、造影CTはまだ先に受ける予定で、今回の診察はケモ後の副作用確認のための診察だった模様。 まだラスケモ後とは言え、ハッキリと今後の予定を断定できないもどかしさがある診察日でした。 世間は春爛漫!!思わず綺麗なお花は写真に収めてしまいますね⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ と言うわけで、唐突ですが今回の血液検査結果です! ジー…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日の水曜日は抗がん剤の投与が中止になりました。www.bluemoonbell.work コロナかもしれない? 3月16日(水)診察 新しい副作用 娘の大阪土産 最後に コロナかもしれない? 前日の火曜日の午後、頭痛と怠さに襲われて、夕飯の準備をしている時になんかおかしいと思いながらも、8時に熱を測ると37.3℃の微熱がありました。 「明日抗がん剤の日だけど、熱があったら病院にはいれないよね」 旦那君は「どこかでPCR検査してもらうか?」と言ったけど、こんな時間にやってくれるところってあるの?? とりあえず発熱相談センターに電話をしました。 状況…
先週の結果を聞きに大学病院へ。2525104.hateblo.jp半年前診て下さったT先生のお名前がなく「まもなくお呼びします」欄の私の受付番号がS先生の診察室。 確か、けっこう偉いのでは?(准教授って偉いのか?)次に呼ばれるはずなのに、緊急なのか割り込みがあって若干イラッとw それでも待たなかった方か。😈お久しぶりです診察室入ってフルネーム確認。ご挨拶の後、笑顔で「覚えてるで」アピール(鶴瓶)*1CTと血液検査の結果が問題なしと、後者のプリントアウトを差し出して簡単なまとめ。 体調はどうですか? からの毎度のやりとり。 最近の体調について気になることなどをまとめておいたので、スマホのメモを見…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 たくさんのスター、コメント、応援ありがとうございました。 乗り越える力になり、感謝しています。 旦那君へのおめでとうコメントもありがとうございました。 照れておりました(笑) www.bluemoonbell.work 1週間 味覚 関節痛 倦怠感 痺れ 1週間 3月2日(水)に抗がん剤を投与してから1週間経ちました。 当日・・喉が渇く、口の中が不味い 木・・・少しムカムカ、怠い、味覚が変 金・・・吐き気で食欲なし、関節痛、倦怠感 土・・・完全アウト、ほぼ寝てる 日・・・夜から味覚と関節痛が少しマシに 月・・・ほぼ日常に戻れる ddTCを初めて投与…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 ▼記事へのたくさんの応援、コメント、はてな☆ありがとうございました。 面会が出来ず様子が分からないのは気を揉みます。 せめてこまめに連絡があれば良いのですが。 www.bluemoonbell.work 記事が途中で終わってまして、すみませんでした。 『昨日病院から』の続きは、喉が痛いと言ってるので、37度台の微熱があるので薬を使ってもいいか?と言う電話がありました。 外国産の薬なので家族の承諾が必要だそうです。 急ぐので口頭で承諾して、後から送られてきた書類にサインをして返送しました。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ここから本題です。 ▼前回の…
造影剤で気持ち悪くならなかった。 *1 胃の調子が良いのかもしらん。 むしろ「あれ? 造影剤のほかほかって、日本酒飲んだ時に似てるやん🍶」って気がついて楽しめたよね。 その後もあちこちアクティブに歩いてやりたいことやれた。 心残りはハニーズバーの8種のミックスジュースが飲めなかったことだけど、明日か明後日にリベンジできるといいな。という訳で、半年ぶりの大学病院。 1020にCTの予約を入れてて、その前に血液検査。 0930ぐらいに外来に着ければいいかな?とか考えていたら、採血・採尿検査受付が引くほどの長い列。 待合の長椅子にもたくさん患者さんが座ってるし。 最後尾探して並びつつ、ツイートしたり…
2月10日に半年ぶり、産婦人科外来に行って来ました。 手術から5年経過の造影剤CT検査を受けました。
女性が気になる病気に乳がん、卵巣がんがあります。 乳がんになりやすい人|遺伝や身長、乳房の大きさは関係ある? - 人間ドックなび 乳がん患者の約1割は、父母、祖父母からの遺伝があるとのことです。母、祖母だけではなく、男親からも遺伝します 遺伝性のがんは、がんを発生抑制するタンパク質BRCA1またはBRCA2に異常があり(これらのタンパク質をDNAが正常につくれない)、乳がん、卵巣がんにかかりやすいのです。 BRCA遺伝子について | 遺伝性乳がん | 乳がん.jp それも親から子(男も含め)5割の確率で遺伝し、男の場合、前立腺がん患者の中にこの遺伝子異常がみられるとのこと。 BRCA遺伝子変異…
⚫︎両側乳がん ⚫︎若年性 ⚫︎乳がんの家族歴あり これらが当てはまるため、 遺伝性乳がんの可能性があると クリニックでも言われていたし、 総合病院でも 遺伝性乳がんの前提で話を進めると 言われていたくらいだった。 遺伝性乳がんのひとつで 最も頻度の多い 遺伝性乳がん卵巣がん症候群(BRCA) の検査を受けることになった。 ハリウッド女優の アンジェリーナジョリーがこの遺伝子を 持っていて 病気になる前に乳房と卵巣を摘出したのも 有名な話だ。 しかし、この検査結果は“−”だった。 頻度は少ないものの、 それ以外にも乳がんを引き起こす遺伝子があるらしい。 その中には治療や検査で放射線を当てること…
手術って、少しでも「良いこと」を考えないとやってられないですよね。だから私個人的に「メリットとデメリット」って書きたくないのですが、あえて今回「子宮全摘出のメリット」について、奥方に話を聞き書いていきます。 関連記事 子宮全摘出(開腹手術)の記録 手術当日編 hiderino-akihito.hatenablog.com 関連記事 子宮全摘出(開腹手術)の記録 手術前と持ち物準備編 hiderino-akihito.hatenablog.com 子宮頸がんのリスクがほぼ無くなる 子宮そのものが無いわけですから子宮頸がんのリスクは無くなります。奥方のように卵管も摘出してしまえば「卵巣がん」のリス…
今回のコロナ騒動で、露見してきたことと糖質制限の真実も似ていると感じています。 ダイエットでガン発症のリスクを減らすためにも警告していかなければと考えています。 まず、こんな症状がでたら要注意ですここから始まります❗️ 声がしわがれていたり 脈が弱くてふれにくくなっていたり 足のすねの乾燥が夏でもしていたり… 皆より、厚着だったり これらの症状の原因は、極端な糖質制限から始まります。 炭水化物を抜いている、大豆を多く使用している、 ベジタリアン、ローフード、ヴィーガン を真面目にされている方ご注意下さいね。 (私もローフード生活でこの症状が出ていました。) 酷くなると、髪の毛がどんどん抜けてい…
【糖尿病とがん⑮】糖尿病とがんの関連を82万人のデータから解き明かす【肝臓がん、膵臓がん、大腸がん、卵巣がん、膀胱がん、乳がん】 - YouTube ステラチャンネル
手術する! と決めたので 仕事、子ども関係、夫の休暇 3つのスケジュールのうち それほど支障のない3週間を候補にして 病院へ 新しい先生になりました。 2ヶ月以上先のスケジュールだったため 手術日は希望通りあっさり決まり 先生曰く 「卵巣取ります?」 メリットは卵巣がんにはかからないこと等 デメリットは更年期がやってくること等 らしいのですが 想定外の質問だったので 混乱してしまい 次回お答えすることに。 今回、何が大変かと言うと 治療の方針を自分である程度決めないといけない ことが大変でした。 メリットとデメリットどれも様々で 自分の暮らしに何が最適かは 自分で決めないといけない。 自由はあ…
がんはどうやって転移するの? 主な転移の仕方は3つある 血行性転移 リンパ行性転移 播種性転移 まとめ がんはどうやって転移するの? 以前お伝えしましたが、簡単に言うと「がん(悪性腫瘍)は転移する腫瘍」、「良性腫瘍は転移しない腫瘍」です。 ではがんはどういう道を辿って転移をしていくのでしょうか? 転移しているかどうかで、治療の目的をどこに持っていくかが変わってきますので、転移を調べることは大切なポイントになります。 主な転移の仕方は3つある 血行性転移 リンパ行性転移 播種性転移 血行性転移は、がん細胞が血液に乗って流れていってしまいトラップされた臓器に転移巣を作ってしまうことです。 リンパ行…
ある日突然見つかった、大きな卵巣嚢腫。 手術の術式や、手術の待ち期間の違いで紆余曲折ありましたが、なんとか1ヶ月後に腹腔鏡手術を受けられることになりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まずは夫と一緒に手術の説明を受けに行きました。そこで先生から言われた一言に、少しギョッとしたのを覚えています。 先生「画像上からしておそらく良性の腫瘍ですが、悪性の可能性もないわけではありません」 手術でとったものを組織検査に出して、そこで初めて分かるとのことでした。 悪性だった場合、つまりそれは「卵巣がん」で、手術後は化学療法などのがん…
こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事ではこんなことに触れています。 去勢・避妊手術後に太らせない方法とは? そもそも去勢・避妊手術は必要なのか? 猫を飼っている多くの方が去勢・避妊手術をしている、またはする予定だろうと思います。 けど、こういうことを聞いたことはないですか? 「去勢・避妊手術後は太りやすくなる」 実際、 猫を去勢・避妊手術した後は多くの猫が太りやすくなってしまいます。 自分が過去に飼っていた猫はオス猫2匹だったのですが、どちらも去勢手術後にどんどん体重が増加、”見た目もまん丸”になってしまいました。 ほどなくして少し痩せたのですが、ちょっと走るとお腹の肉が左右…
本日は術後半年の記念すべき(?)日です。 ちょうど半年前、私は手術を受けておりました。 朝イチのオペで、歩いて手術室に向かい、硬膜外麻酔をされ、、、 ~~~ タイムトリップ!! ~~~ 気が付いたら、否、起こされたら知らないお部屋 (外科手術後患者専用部屋)のベッドの上。 先生が私の顔を覗いている気がする。 そこで私はボンヤリと思い出す。 先生曰く、卵巣がんではなく良性だったら、手術は午前中に終わる。 ドレーンとかも付いていない状態で、退院は割と早い。 でも、術中迅速検査にて卵巣がんと診断されたら手術は夕方までかかるかも。 両下腹部からドレーンを付けて排液します、と。 あ・・・・・。もう夕方じ…
下腹部が膨らんでいて、左の腰がずっと痛い 卵巣がんかも… 生きていてもいい事ない、でも 食べたり、寝たり、それだけで幸せなのだが。 いい事なんて別になくて良いのだが。 生き終わりも近いのかもしれない、つらい。 まだ生き終わりたくないんですけど。 スーパー悪い事、が起きそうな予感がする。 それは勘弁して欲しい。 日本も私みたいだな 尊重されなくて、粗末にされて、嫌われて いいたい放題言われてさ。舐められて。 かわいそう。 怖い未来があるんじゃないの、 戦争でいろいろされて日本がなくなるとか ロシアは世界をロシアにしたいのかもだし あたおかだから、核で人殺しを本気で やっちゃうかもしれない。 あた…
記事➡️ブライトパス通信が、連日更新されています。 まずは4月13日のリリースから。AACRでのBP2301の発送概要については、既に別途リリースされていますが、本ブライトパス通信では改めて解説が加えられています。 ポイントをまとめますと ①ブライトパスと信州大が共同で開発中のBP2301(HER2 CAR-T細胞療法)の医師主導治験が向こう数カ月以内にはじまる見通しであること。 ②本治験の対象を、これまでは「骨軟部肉腫と固形がん」と表現していたが「骨軟部肉腫」および「婦人科がん」と改めるとのこと。 ③婦人科がんに関しては、子宮体がん・子宮頸がん・卵巣がんなどにフォーカスする予定であること。 …
皆さま、お久しぶりです。 1年以上ブログ更新していませんでしたね 私は現状維持、仕事にも元気に行ってますよ~ 2017年 夏 卵管がんステージ2b(遺伝性乳がん・卵巣がん症候群)と診断され、手術・抗がん剤治療を受ける。 2019年 1月 再発。現在も治療中。(抗がん剤→リムパーザを服用) 病院へ行こう 何故、久しぶりにブログを更新したかというと・・・ 今朝の「あさいち」(NHK)で、子宮の病気についての特集が入っていました。 ゲストは子宮の病気の経験者である大黒摩季さんでした。 子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮頸がん、子宮体癌などについて経験者の方のお話や、それに合わせて専門医が意見や質問に対して…
風さんのアルバムに付いてるフォトブック、見れば見る程、惚れ惚れしちゃうよなぁ。 作品としても素敵だよね。カメラマンは『HEHN』『LASA』共に1986年生まれの大野隼男(としお)さん。 大野さんは、2015年にCOMMERCIAL PHOTOにて次世代のクリエーターに取り上げられ、数々のファッションブランドや雑誌、アーティスト写真、広告を手がけている方。近年では海外アーティストのワールドキャンペーン、井上陽水さんのの9年ぶりシングル『care』のCDジャケットなど活躍の場を広げ、2017年個展を開催、2018年ラフォーレ原宿にてart directorとの企画展を開催する等、そのドラマチック…
こんにちは!リンコ(@manabunoda)です! その月に気になった最新論文30本ほどのアブストラクトの要約し、論文を紹介していきます! 論文情報はSNSや各医学雑誌のメーリングリスト等を通じて入手しており、そこから個人的に気になった30件を選択します。 日本語訳は「DeepL翻訳」を参考(というかほぼコピペ…)にしております。 癌にはほとんど興味がないので、癌以外の分野の薬物治療の論文が中心になります。 【フリー】はフリーで全文が読める論文、【アブストのみ】はアブストラクトのみしか読めない論文となっております。 それぞれの論文にはpubmedのリンクを貼っております。 今回は2022年2月…