国立がんセンターのページ http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010222.html
今までは、少なかったようですが、年々増えてきている、女性のがんです。
このがんには、病期(ステージというようですが)には、 4段階の病期があり、 3段階目以降になると、急激に生存率が落ちるようです。
ゲムシタビン単体投与4回目。 採血結果 赤血球と血小板は回復したけれど、白血球が最低値。 抗がん剤投与には影響なし。 主治医に話したこと。 ・何が良かったのかわからないが、息苦しさが楽だった ・2クール目に針を刺した箇所がまた腫れてきている ・眼の奥が重いのが結構強くて気になる ・ホットフラッシュが悪化中 息苦しさについては前回の記事に書いた内容。 もう少ししたら吸入薬が無くなるので、 近医の呼吸器内科へ受診する予定だと話した。 「これだけ続いているなら 気管支拡張剤よりステロイドとかの方がいいかもね。」 と言われた。 そして、前回の記事で書き忘れたが、 2クール目第1週で点滴針を刺した血管が…
毎週書いているといい加減飽きてきた。 調子悪いのも飽きてきた。 でも書いておいた方が良いのもわかっているから とりあえず指を動かしてみる。 アバスチン+ゲムシタビン4クール目第1週の副作用経過。 息苦しさ対策 新しい抗がん剤を始めた頃は 副作用に対処するのに精一杯になってどうしても症状に集中してしまう。 でもさすが4クール目にもなると副作用を観察する余裕が出てくる。 今回は少し別の角度から対策してみようと ひたすら「出す」ことを意識した。 実践したのは以下の2点 ・回数と量がしっかり出るまで緩下剤を3回/日しっかり飲む ・喉が渇いていなくても毎日やかん1杯(約2.5L)の水分を取る これが良か…
アバスチン+ゲムシタビン4回目。 採血結果 白血球と血小板はそれなりに回復しているけれど、 赤血球が徐々に下がってきている。 動くとしんどいのはこのせいもあるかもなぁ。 ちょっと気にした方が良さそう。 見ていて気づいたけれど、 実家で一番大変だった今年の1月は今よりも赤血球数が少ない。 慣れない実家の家事にお金の管理、わんこの入院、姪の受験・・・ 無我夢中だったけれど、体には相当負担だったんだろう。 よく乗り越えたなとちょっと感慨深い。 腫瘍マーカーも大きな変わりはなく、 全体に下降傾向。 CT結果 今回は先週撮影したCT結果も聞いた。 左鼠経リンパ節:12.96㎜→6.21㎜ 腎臓近くリンパ…
ゲムシタビン単体投与3クール目の副作用経過記録。 文章で書くと自分でもわかりにくいと感じたので表にした。 この方が説明しやすいかも。 今回気になったのは ・強い眼痛が1回しかなかったこと ・息苦しさが長く続いたこと ・体がワナワナする感じ 眼痛 アバスチンは血管に作用するので、 先週の眼痛はこれのせいだったかもと思っていたが、 アバスチン投与後15日目で症状が出た。 tamozo24.hatenablog.com 一応、ホットパックは続けてやっていたので もしかしたら本当に単なる眼精疲労かも。 ブログ書いてソーイングして。 確かに目は酷使していたからなぁ。 4クール目でどうなるか要観察。 息苦…
なんだかなあと思うほどいろんな症状が出た前週。 tamozo24.hatenablog.com まずは採血結果。 ここで1つ訂正です。 5/28の血小板の値をヘマトクリット(血液中の血球含有率)と見間違えていました。 なので異常に上昇していたのはただの私のケアレスミスでした😓 続いて腫瘍マーカー。 何も言わなかったけれどたぶんオーダー忘れっぽい。 先生、いつも忙しそうだものね。 (バックヤードでフォローの事務員さんがいつも気にしている) 下降もしくは横ばい。 主治医に1つずつ症状を報告。 ・眼痛:眼科でみてもらってるならいいねという雰囲気 まあそうよね。緑内障あるし。 ・足の攣り:あまりに症状…
抗がん剤の治療中の副作用などについて詳しく書かれている本です。脱毛やスキンケア等の外見ケアもしっかり書いてあるので女性にも優しいです。 面白かったのは「この世で最もへたくそにプロのイラストレーターに書かれたと思われるバナナの絵」がある事。全体的にうまい挿絵のイラストレーターさんが絵を描いているのですが45ページの絵のバナナがとんでもない下手さで驚きました。ずば抜けて下手なバナナなのでこれはぜひみんなに見てほしい所。 巻末には体験談が掲載されています。乳がん、卵巣がん、悪性リンパ腫、急性骨髄性白血病等の副作用体験談が充実しています。ただ急性骨髄性白血病の幸いってんさんの体験談は「ある仏さんへの信…
ゲムシタビン+アバスチン3クール目第1週副作用の経過。 吐き気 吐き気は今までのプラチナ系抗がん剤に比べると本当に楽。 吐き気止め内服:当日2錠 投与後1日目3錠 2日目2錠 痛み 今回はなかなか治まらず。 痛み止め内服:当日~投与後2日目各2錠 3日目3錠 4日目2錠 脱毛 前回書き忘れ ハラハラと脱毛は続いていて頭が一回り位小さくなった。 息苦しさ 投与後2日目の夕方から自覚 そこからだいたい朝晩2吸入 散歩やストレッチ、お酒を飲むと楽になるような気がする。 アバスチンは血管に作用する抗がん剤なので 血流が悪くなっていることが関係しているんだろうか。 足が攣る ふくらはぎ:投与後4日目深夜…
副作用の出方と対処の仕方が分かってきたので 症状別にまとめておく。 吐き気 吐き気止めは当日~投与後3日目まで内服 回数:当日2錠・1日目3錠・2、3日目1錠 体の痛み 痛み止めは当日~投与後3日目まで内服 回数:各日2錠 一番しんどかったのは腰が砕けそうな痛みと 肩回り~腕のだる重い痛み。 指がこわばって糸を結ぶのが大変だった。 息苦しさ 経過はこちら↓ tamozo24.hatenablog.com tamozo24.hatenablog.com 吸入が必要になったのは投与後2日目以降 吐き気予防のステロイドの効果が切れたからだろう。 投与後2、3日目:朝2吸入 投与後5~7日目:朝晩2吸…
息苦しいまま迎えた2週目の投与日。 いつも通りに起きて病院に向かうが、 やっぱり歩くと息が上がりやすい。 今回の採血結果。 血小板は前回あれだけ上がってくれていたので、 今回はこれぐらいの下降で済んだ。 おかげで鼻をかんでも出血はほんのわずか もしくはうすいピンク色の鼻水が出るぐらい。 そして懸念の息苦しさ。 主治医に伝えた内容は以下の通り ・一番ひどかったのは投与後4日目の午後 ・発熱はなかった ・息を吸い切れない感じ ・アレルギーや喘息と似ているように思う ・日内変動があり、意識して呼吸すると良くなる時もある 最初に主治医が心配したのは ゲムシタビンの副作用である間質性肺炎。 間質性肺炎は…
ゲムシタビン+アバスチン投与2クール目第1週副作用の記録。 投与当日 点滴しながら少し吐き気を感じたので、 昼食前に吐き気止め内服。 帰宅して下半身に鈍痛 14:30 痛み止め内服 食欲旺盛で食べてもまだ食べたい感じが残る。 22:30 予防的に吐き気止めと痛み止めを内服 数日前からハラハラと脱毛し始めた。 今回の抗がん剤は脱毛の程度が低いだけで 全く抜けないわけではない。 毎日、洗面所の掃除になって良い! ことにしておく。 投与後1日目 眠りが浅く2時間おきに覚醒。 抗がん剤のせいかとずっと思っていたが、 吐き気止めのための点滴に入っているステロイドによるものではと neruzohさんに教え…