ポピュラー音楽の名曲のひとつ。原題は「Can't Take My Eyes off You」。フォー・シーズンズのリードボーカル、フランキー・ヴァリが1967年にソロ歌手としてリリースした初のシングルがオリジナル。1982年にはボーイズ・タウン・ギャングがディスコ調にアレンジしてカヴァーしヒットした。現在では洋の東西を問わず多数のアーティストがカバーしている。
君の瞳に恋してる/ボーイズ・タウン・ギャング ほか 自分も含め、ほとんど知られていないと思うが、10月23日は「電信電話記念日」なのだそうで、なんと今から155年前の明治2年、日本初の電信線架設工事に着手した日、というのがその由来だということだ。 電話がはじめて世の中に現れた時、さぞかし驚きをもって迎え入れられたことだと思うが、今生きている人にとっては、恐らく生まれた時から電話というものがあったので、それ以降の進化に対しては、そこまでの驚きはなかったことだろう。 自分の子どもの頃は、家に電話がない家庭がたまにあったりもしたが、ほぼ全家庭に配備されていたし、今となっては一人一台の電話を保有するこ…
楽曲『〇〇〇〇〇』というと誰? という問いに対して、回答されるアーティスト名は、人それぞれ、違うアーティスト名の回答が出てくるかもしれません…。 一度は聴いたことはあるけど、アーティストまでは憶えていない...。ということもあるかもしれません。 楽曲のサウンドを聴けば「知ってる~!」とかサビのメロディを聴けば「知ってる~!」となることが多いのではないでしょうか? 今回のカバー対決の楽曲は『Can't Take My Eyes Off You(君の瞳に恋してる)』です! オリジナル楽曲の紹介の他、多数のカバー楽曲も紹介いたします! 同じ楽曲ですが、アレンジや演奏スタイルなど、違いを楽しみながら楽…
チープ・トリックの『冷たくしないで』も優れたカバー・バージョンでしたが、原曲のイメージをガラッと変えて、それを上回る知名度を得た曲といえば、やはりこれでしょう。 Boys Town Gang (ボーイズ・タウン・ギャング) の “Can't Take My Eyes Off You” (邦題『君の瞳に恋してる』) です。 これ、今でもいろんなところでよくかかっていますが、カバー曲だって知ってた人どんだけいます? オリジナルは、1967年に Frankie Valli (フランキー・ヴァリ) がヒットさせています (私の生まれ年だったか) 。これを80年代のディスコ調にアレンジしたのが、このボー…
ストレンジャー/ビリー・ジョエル ほか 「ひとり紅白歌合戦」と銘打った企画などで、昭和の様々なジャンルの歌謡曲をカバーして歌う桑田佳祐だが、意外と洋楽も手掛けていることを知るようになった。 もともと桑田佳祐の場合、日本語の歌詞を英語っぽく崩した感じで歌うのが特徴的なので、洋楽を歌うとどんな感じなのか興味あるところだが、オリジナルに忠実なところがあるもののやはり桑田佳祐らしくカッコよく崩して歌っているのが嬉しい。 それにしても日本語の歌詞ではよく間違ったり忘れたりするシーンを見かけるが、記事で紹介する映像ではキッチリ歌い上げているのは恐らくカンペを見ながら歌っているからなのだろう。 <青い影/プ…
「君の瞳に恋してる」が主題歌の映画「セラヴィ」(原題:Le sens de la fête) ここ数日はポップス系のみの練習 若いころに比べて採譜に時間がかかりすぎる 「君の瞳に恋してる」が主題歌だった映画「セラヴィ」 【自撮り動画】「君の瞳に恋してる」 ここ数日はポップス系のみの練習 弾きあい会が終わってからというもの、クラシックピアノのレッスンでは次にやる曲が決まっていないので、何となくモチヴェーションがあがらない。 本当はレッスンにかかわらず、自分でとっとこ曲を見つけて、進んでいけばいいのだけれどもね。 でもこのあいだみたいに、せっかくシンフォニアをやっていったら、突如、「フランス組曲に…
君の瞳に恋してる【Can't Take My Eyes Off You / Boys Town Gang】アルトとバリトンサックスの二重奏ですwww.youtube.com duoduo.stores.jp
こんにちは。いきなりヘルペスができて困っているサトーです。塗り薬を塗りまくってますが、ぜんぜん治らないですね。年のせいでしょうか・・・ さて、最近見た映画です。 陰謀論 『陰謀のセオリー』 陰謀のセオリー (字幕版) メル・ギブソン Amazon 1997年公開のサスペンス映画です。タクシードライバーで陰謀論信者のジェリー(メル・ギブソン)はアリス(ジュリア・ロバーツ)に恋をしています。というか、ストーカーで除き魔です。 で、実はジェリーが信じていたのは妄想の陰謀論ではなく真実だった・・・というオチです。このタイプの映画は最近では珍しくないと思います。 有名なのは『ボーン・アイデンティティ』で…
朝早くのランニングは風が強くて冷たくて、5kmを走ったり、歩いたり。 カラダが温まってきても、手は暖かく感じません。 ガーミンでかかった主なリストは1曲のみ。 私の大好きな「Can’t Take My Eyes Off of You / 君の瞳に恋してる」特集にしてみました。 1967年For SeasonsのFrankie Valliが発表しシングルを、15年たった1982年にサンフランシスコのゲイ・カルチャーを背景にBoys Town Gangのディスコ風アレンジで大ヒットしました。 この時のアルバム・ジャケットはどうにも理解しがたいのですが、山下達郎の「クリスマス・イブ」と同様、キャッチ…
潮風に吹かれて 映画「ジャージー・ボーイズ」 原題: JERSEY BOYS 製作国:アメリカ合衆国 劇場公開日:2014年 9月27日(日本) 上映時間:2時間14分 監督:クリント・イーストウッド キャスト:フランキーヴァリ(ジョン・ロイド・ヤング) トミー・デヴィート(ヴィンセント・ピアッツァ) ボブ・ゴーディオ(エリック・バーゲン) ニック・マッシ(マイケル・ロメンダ) スタンリージップ・デカルロ (クリストファー・ウォーケン) その他…… 解説・あらすじ 1960年代にザ・ビートルズと並ぶほどの人気を誇ったアメリカのポップスグループ「ザ・フォー・シーズンズ」の栄光と挫折に、そのグルー…
異邦人/久保田早紀 ほか 去年から初まったYouTubeチャンネル『May J.のはしもっちゃんねる』は、スナックのママに扮したMay J.が懐メロヒット曲をカラオケで歌うという、懐メロファンにとっては馴染みやすい動画チャンネルだ。 最近はカバーアルバムの新作もリリースしたとのことで、結構活躍している様子がうかがえて嬉しい限りだ。 それにしても、自分にとっては、May J.はテレビのカラオケ番組でよく見た程度しか知らないことが多いので、これからもこうした動画チャンネルを見て、ママの雰囲気がよく似合う素のMay J.に触れていきたいと思っている。 <埠頭を渡る風/松任谷由実(1978年)> マイ…