あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2023年1発目の記事は高知県の四万十。 日本最後の清流と言われる四万十川や沈下橋なども巡りました。 四万十市の中心・中村を巡る 四万十市郷土博物館(中村城跡) 新ロイヤルホテル四万十 居酒屋いなか 味劇場 ちか 沈下橋を巡る 四万十川橋 佐田沈下橋 高瀬沈下橋 四万十町の中心・窪川を巡る 岩本寺 中華そば 駒鳥 四万十市の中心・中村を巡る まずは四万十市の玄関口である中村駅へ。 四万十には四万十「市」と「町」があり、まずは四万十市から紹介。 中村駅 駅前にはようこその看板がある。 ようこそ四万十へ 駅構内はこんな感じで、思ったより…
テナガエビの唐揚げ 高知の料理やでこんなものがメニューにあった。 テナガエビの唐揚げ。 四万十川産とのこと。 川エビの唐揚げは居酒屋によくあるが、 水族館でよく見るテナガエビの唐揚げとは。 早速注文。 おお。 いつも緑のテナガエビも揚げるとやっぱり赤くなるのね。 では、頂く。 うむ。 美味い。やはり川エビに似た味です。 手の部分が長く、ポリポリした食感があれだな。 上げたスパゲティのやつ。大学生のサークル飲みのコース、ワタミでよく出てきた。 川エビより、クセが少ないような気がします。
よろコンです。 今から一年後の2023年9月8日(金)21:00(現地時間)、FranceでRWCが開幕します! そう ラグビーワールドカップ です。 2019年、開幕と同時に一気に盛り上がったラグビーワルドカップ日本大会 アイルランド、スコットランドといった欧州の強豪を跳ね除け一次リーグ首位突破! 決勝トーナメントは優勝した南アフリカに敗れはしたものの初のベスト8! 興奮とともに終わったあの歴史的大会からもう4年・・・ そして、もうだいぶ前になりますが、7月9日(土) 日本代表 vs フランス代表 @国立競技場 のテストマッチを見てきました! お祭りのような、ワールドカップの再来のような楽し…
トンボ王国 四万十学遊館あきついお トンボ博物館 水族館 トンボ自然公園 おわりに トンボ王国 トンボ王国には「四万十学遊館あきついお」と「四万十トンボ自然公園」があります。 トンボ王国は1985(昭和60)年に、世界初のトンボ保護区として整備されました。 約80種のトンボが生息しており、単一地域としては国内最多とされています。 「四万十学遊館」は「あきついお」ともいっています。 「あきつ」は古語でトンボのことで、「いお」はうお=魚の訛った言葉だそうです。 トンボ王国は「公益社団法人トンボと自然を考える会」によって管理されており、トンボが住みやすい環境づくりを目指した環境整備がなされています。…
鮎うるか 年末は実家に帰るので、手土産にいつも平翠軒で珍味を探して帰ります。 平翠軒↓ rydiarena.hatenablog.com この3種類を買いました。 鮎うるか、あんさし、生このこ 今回は、鮎うるか 高知県四万十の珍味のようです。 成分はというと 鮎の内臓、塩のみ記載されてます。 酒盗と同じようなやつですね。 皿に盛った写真撮り忘れたけど 灰色のカニ味噌のような感じです。 では、いただく。。 ぬおおおおお。 し、塩辛い。。 ほぼ塩そのまま舐めてるぐらいの塩辛さです。 (サバのへしこより塩辛い) 塩辛さの後に、魚の内臓の苦みがまあまあ来ます。 こりゃー、完全に酒飲みのアテです。 もう…
はじめに 道の駅「四万十大正」 四万十郷土資料館 保存古民家 おわりに はじめに 道の駅「四万十大正」や四万十郷土資料館は、四万十町大正の轟崎地区にあり全長196kmある、最後の清流といわれている四万十川のほぼ真ん中に位置しています。 かつてこの地は大正町でしたが、現在は町村合併によって四万十町になっています。 四万十町と愛媛県宇和島市を結ぶ国道381号線はよく整備されていて、春には四万十川を横目に見ながら道沿いの桜並木の下を走る「桜マラソン」がこの地で開催されているそうです。 自然豊かな山や川の景観がとても美しく、心が癒される一時を過ごすことのできる場所です。 道の駅「四万十大正」 道の駅は…
【2022お正月しまんとヨガリトリート】←←←今年も定員になりましたので、キャンセル待ちになります。 年末年始のヨガ合宿 今年も開催します。 毎年の大晦日は【1年のヨガ締め】を。元旦には、海に行って【初日の出】を。 その後、戻ってからの【1年のヨガ初め】を。新年から雄大な景色を眺める【自然体験】を。おかげさまで、いつも参加者の皆さんと一緒に過ごさせていただいています。 毎年、最高の1年の始まりです。いつもと違う、健康的で思い出に残るお正月を、今年は一緒に過ごしませんか? ◆イベント詳細は、当ホームページをご覧ください site-1413093-4139-9059.mystrikingly.co…
浜田屋(武蔵小山) 訪問日: 2021年7月23日(金) 訪問時間: 11:30(ランチ) うなぎ部員Bです。バテそうに蒸し暑い東京、精をつけねば!ということで、今日はうなぎ部リストからこちら、武蔵小山にある「浜田屋」をピック。 (うなぎ部には、訪れるべきお店のリストがあります。規則や方針やモットーはありませんが、「目的地」だけは具体的なんですね。) 武蔵小山駅 東口を出るとすぐに、立派なアーケードが。昔ながらの商店とフランチャイズ系がバランスよく混在していて、見るからに住みやすそうなエリアです。 ▲ 人通りはそう多くないけど、生き生きした空気の流れる商店街 アーケード散策をしたいと思いました…
どこでもドアきっぷっていうかつてないコスパのよいきっぷがある。 2日間乗り放題で12,000円(JR西日本管内のみ) 3日間乗り放題で18,000円(JR西日本、四国、九州) 何がよいって新幹線含む特急の自由席乗り放題で指定席も6回までなら乗車可能っていうとこなんですよね。 東は富山から南は高知から鹿児島まで行けるっていう。 そんな機会ないから鉄道で行きたかった四万十+αに行ってみた話。
テレビ(坂上&指原のつぶれない店)でも紹介されて話題の四万十ドラマ【ひがしやま。】 ひがしやま。 1個 216円(税込) @成城石井 商品に自信があるのにコロナ禍で商品が売れない、売上が落ち込んで困っているという生産者を探し、成城石井とコラボして全国のいいモノを掘り出そう という番組の企画で見事、最終の5社に選ばれた四万十ドラマ。このひがしやま、という商品が成城石井に昨年末から並んでいます。 高知県で昔からおやつとして親しまれてきた干し芋「東山」を親しみやすく「スイートポテト風」にしたもの。添加物も着色料も加えられていません。 お芋は、四万十産のにんじん芋。糖度がとても高いお芋なので、そのまま…
走行距離410km 頑張ってるねこの日。 未来の一言 別に義務でもないんですけど買いてると最近起きたことも書きたくなるんですよね。てことでこれからは「未来の一言」として記事の一番初めに書こうと思います。今までもやってたしタイトルがついただけ。 一言(一言とは言ってない) 釈迦ヶ岳の記事でも少し書いたと思うんですけど最近八経ヶ岳に登ってきました。 記事書いてたら八経ヶ岳登りてえなってなって、通行止めも解除されてるし冬期通行止め目前ってことで突然予定に組み込みました。天気悪かったら登らないつもりだったんですけど見事に天気良くて登ってきました。 記事で書いてた御手洗渓谷とか見てそういやこんなんあった…
文化的施設アンケート結果速報 昨日12月24日に四万十町議会選挙が告示された。立候補の届け出は告示日の9時から 午後5時までである。昨日の午後5時をもって正式な立候補者が決定した。以下が立候補者名である。届け出順 1 田辺哲夫 2 佐竹将典 3 武田秀義 4 伴の内たまき 5 山本大輔 6 中屋康 7 緒方正綱 8 古谷幹夫 9 橋本章央 10 林健三 11 堀本伸一 12 下元真之 13 中野正延 14 水間淳一 15 味元和義 16 中町博信 17 村井真菜 これまでのアンケート回答者は以下である。 2 佐竹将典 4 伴の内たまき 8 古谷幹夫 11 堀本伸一 13 中野正信 17 村井真…
四万十川に沿っての道路と、ほぼほぼ同じルートでゆく鉄道がある。 JR予土線だ。 ここらで鉄分補給といきましょう(笑) 半家(はげ)駅 そうなんです・・・ハゲ駅なんです。 これ以上は何も書かないことにします・・・ 道路から、こんな階段を上がって。 遠くに見える車が我らのレンタカー、ワゴンRです。 階段の先が、もう直接ホーム! 無人駅で改札もない。 こういうのって秘境駅のテレビ番組でみたような。 列車を待つ団長になった気分で、鉄子久々に全開~! 駅ノートもあったので、開いてみると本日なんと!「カリフォルニアから来ました」という先客の書き込みが。 午前中なのに、もう誰か来てるの? では、我々も書きま…
起きて・・・仏壇に手を合わせるのがまず一日の始まり あれ?・・・なんだかシャー――――という異音が??? 臨家が散水しているのか? んっ?そうでもない・・・??? 異音をたどると、客用トイレ床下からシャワーのような漏水音!!!???? 急いで玄関前の🅿を見ると・・・ 敷地の横の積雪が無い!???? ありゃ~~~漏水が散水してその部分が消雪化 夜間に大量の・・・たぶん凍結で、老朽化した水道管が破断! 人生は日々多難(;´Д`) 泣きます 寒冷大雪で営業休止中なれど、この惨事?は何???? まっ・・・老獪なおやじなので、あわてず騒がず まず、大元栓〆ればいいやと、積雪掘り出して🏍🅿横の元栓を調べる…
おはようございます。今日は早朝から雪の予報だったのでドキドキしていましたが、カーテンを開けたら雪は積もっておらず。とはいえまだまだ寒さは続きます。室内外の温度差で体調を崩されませんように。 さて、今朝の一枚はこちら。 去年の3月、高知県四万十町にある古民家カフェ半平に飾られていたおひなさまです。毎年ひな祭りの時期にユニークなおひなさまがたくさん飾られていてとっても楽しいんですよー。今年も見に行きたいです。 今日はロッピコポン酢の新曲PV作りでとある場所に行ってきまーす。
View this post on Instagram A post shared by アカネサス (@akanesas_bussas) www.instagram.com 高知県四万十町発のスリーピースバンド、アカネサスは、タワーレコード限定の全国流通盤CDとして、6曲入りの1stEP『今、私は19歳』を3月8日にリリースします。 アカネサス『今、私は19歳』収録曲 01. 大人になりたくない 02. 孤独 03. 午前0時終電 04. ありがとう 05. バイト行きたくない! 06. 最愛 ギタボの愛さんがSNSで収録曲「最愛」の弾き語りを披露されています。 最愛 / アカネサス最愛って…
大雪寒気団にやられまくりん! 車、バイク、出さないから、このままでもいいのですが・・・ 明日もさらに積もりそう 見た目かっこ悪いから救出? ああ~^先日の快晴雪無しに乗ればよかった🏍 カバーの上に積雪、だんだんと埋まっていきます やれた125000kmバイクですが、さびが心配 カバー開けてメンテしたいのですが、これじゃ~なぁ~~~(-_-;)・・・ このお姿見ると、つくづく車庫がほしい! ワゴンですが、1BOXみたいなシルエット 軽い運動を兼ねて少し除雪と、車の雪を落としました 昨年末の大雪では雪質水分が多く重かったですが、今回は比較的軽め それでも軽作業で薄汗が 月末で、また少ない残高から大…
朝の中村駅。 ホテルの駐車場の目の前だ。 鉄道好きにはたまらない、土佐くろしお鉄道の駅。 う〜、乗りたい。でもあと1日半のタイトな日程だもの。車に乗り込み今回はレンタカーで効率よく!と、言い聞かせながら出発〜。 まずは、ホテルでもらった四万十の地域クーポンでお買い物。 ホテルから信号2つぐらいの場所の四国最大級の物産センターへ。 サンリバー四万十物産館 四国最大級の物産館 直産市場 物産館サンリバー四万十 (sunriver-shimanto.com) 昨日、チェックインの時にいただいた。 実は中村第一ホテルは、全国旅行支援の第一弾と第二弾のちょうど間に予約したため、 楽天トラベルの全国旅行支…
昨晩から大寒気団が猛威を⛄ 家の裏玄関・・・・ そこそこ遮蔽物があるので、ここまで雪が来ないのですが・・・ さすが、10年に一度?くらいな冬軍団! 今回は吹雪きなので細かいパウダー系なSNOW 日中でも時間帯によりホワイトアウトするから、まったく道路には人の気配が無いです まだまだ数日は連続しそうなのでマーケットへ行きたいのですが、外を見ると意欲喪失 積雪は少ないのですが、寒気がじんじん来ます! 暖房の無い空き部屋に入ると、吐く息が白い! 例年、ここまでは無いのですが? コロナ+戦争系大不景気+多くの値上げ+寒気団 なんか、人生まれにみる多難が今後も押し寄せてきそうな????( ゚Д゚) 裏庭…
高知空港から四万十地区へ3時間近くの大移動、中村の街に19時くらいに到着した。 写真は、翌朝の中村第一ホテル。 ご覧の通り、お部屋も設備もごくごく普通のビジネスホテル。 翌日四万十川沿いをドライブし沈下橋めぐりをしようと思って起点である中村にてリーズナブルかつ1泊2食付きのプランがあるホテルを選んだ。 簡単に言うと、ホテル内の居酒屋でのカツオたたきがお目当てなのです(*^^)v ただ、このホテルには大浴場がないのが残念なところ。 夫が仕事終わりに高知まできたので、お風呂に入りたいな~。とちょっぴり漏らす。 スーパー銭湯をさがそうか・・・チェックインの時に聞いてみると、 「いちばん近くのスーパー…
25日、門田、野村に王貞治。イヤホーンも。 スカイは450はダメ。牛久はよかった、ともに柄あき。 深夜に帰宅、玄関の長靴に雪が。。。。。 信金25かな。新井の耳鼻咽喉科も。郵便局も 27日西友は2090.隣の荒井。3千円も、「市民病院」30日に。 28日も雪。インドとイギリス、四万十川
ハワイが解禁され、4回接種したもの未だにハワイの道のりが遠のいているので、今こそDiscover JAPAN 憧れだったNIYODO BLUE~柏島を駆け足で回り、四国~しまなみ海道を旅した2022年夏休み 今回の夏休み旅は高知市内から仁淀川~四万十川~宿毛に宿泊して、翌日は柏島へ行き、愛媛へ向かう中間地点で花の森ホテルに宿泊するという計画でした。 ところが、超大型と言われて気象庁も警戒を呼び掛ける程の台風が高知県、愛媛県に接近、通過するとのことで、泣く泣く旅程を大幅に変更せざるを得ませんでした。 憧れの仁淀ブルーを満喫したらその夜は亀の井ホテル伊野に宿泊し、翌日は大移動の途中に四万十川のうな…
心のダイヤリー。°☆オハコンバンチワ。°☆マイド、おおきに。°☆オバンでやす~。°☆ ココ最近、小鳥肯定してくれゆ発言が、増えてきて。°それわそれわ、ルンルンうれしぃコトなんでしゅやけれど。°それによって、コレまでどおりのレポートでわ。°小鳥の体力が限界で、もたなくなってきちゃぃたんでしゅ。°タイヘン心苦しいのでしゅやけれど、小鳥のやり方を。°変えゆしかなくなっちゃぃたでしゅ。°新システムてしてわ、小鳥の数字・30分番組わ。°コレまでどおり、従来どおりの据え置き形で。°やるコトにしてたんでしゅやけれど。°昨年末のヤツも、マダレポートやれてなくて。°このペースじゃ、1週間分のレポートが。°1週間…
高知は四万十の西岡酒造さんのお酒、黒尊です。 トップの香りはメロン様ですが、中程度より少し弱め。 香りは認知できますが、ぶわっと香る感じではありません。 酸はしっかり。 ややピリッとした感もあり、香りをしっかり切ってきます。 プラス、木のような渋み、黒鉛の苦味っぽいものも感じます。 甘みは中程度。 こちらはしごく純でややミルキー。 酸と繋がって甘よりの酸っぱいお酒になり、そのまま味が切れていきます。 後味の盛り上がりは無し。 そういう意味ではすっきりしたお酒です。 ボディがしっかりしているので、食中、しかもメインどころとも合うと思います。 バルサミコのソースとか鹿などのジビエとかとも合うかもと…
先日土佐市に行った帰りに、道の駅あぐり窪川に寄りました。 大人気の大きな豚まん。 併設の自社工場で作っているそうです。 四万十ポークを使用していて、素材の美味しさがぎゅっと詰まった深い味わい。 味付けはあっさりしているので、ぺろっと完食です。 パッケージもかわいい(⌒▽⌒) 欲を言うならば、豚まんの包み紙は2辺が開封している正方形。 そのままカウンターの上に置いて渡されるのは衛生的に・・・?と思います。 豚まんに関してはバイオマスのレジ袋を準備して、袋に入れた状態でお渡しする方が安心だなあと思いました。 豚まんをマイバックに入れるのも衛生面が気になりますしね〜・・・ よしだやの羊羹も購入。 「…