京王線の千歳烏山駅と仙川駅の間、世田谷区給田のあたりに線路の下を潜る道があります。 名前がないので呼び方に悩みます。トンネルと呼べないこともないのですが、とりあえず立体交差ということにしておきます。 周囲はだいたい踏切になっているのですが、ここだけが立体交差になっていて、少し不思議な感じがします(厳密に言えば歩行者用の地下通路は他にも存在しますが)。 こちらがどのような成り立ちでできたのか、気になってしまいました。線路下をくぐらせるために、道路を深く掘り下げたのでしょうか。それとも元から土地が低かったので、線路下をくぐる形にしたのでしょうか。 周辺状況 北側の写真です。谷状になっています。 同…