香川県坂出市元町1丁目にある、JR四国の「坂出」駅。 西へ向かう列車は四国内の宇多津方面と瀬戸大橋を渡り岡山方面へ行く列車と分かれるので、利用の際の案内に注意されたい。 瀬戸大橋方面へ向かう列車は大半が快速マリンライナーである。快速サンポートは、瀬戸大橋方面へ向かわず、多度津方面へ向かう。
■ 予讃線
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
宇多津町の長楽に行ってきました。 ホントに久しぶりにお邪魔しました。 軒先に屋根を付けただけのお店です。客の要望で製麺所に飲食スペースを急ごしらえしたタイプですね。 揚げ物をつくるスペース 製麺所スペース 「冷かけ」を頼みました。 久しぶりですが、こちらの麺には記憶があります。 細めで表面が少しざらついて、角がシュっとして、小麦がぎっしりつまったタイプです。昔の製麺所に多いタイプです、 麺を茹でる頻度が多くないので、「出来立ち」に当たることはめったにないです。 それゆえ腰のないうどんという理由で県外客の評価が低くなります。 常連である近所のおっちゃん、おばちゃんはそんなことを気にもかけず、うど…
香川県坂出市にあるイオン坂出店。 坂出駅北口という看板がみえますが、JR坂出駅前にあります。元々は、坂出サティ。 イオンのこういうところに、キジバトかカワラバトか。古くは伝書鳩や軍用鳩として存在していた時代があったそうです。 とある日のイオン坂出店。なんか、画が古くみえてしまう。 とある日のイオン坂出店。こちらの方が、近年。 イオン坂出駅に、四国ハ十八ヶ所巡拝案内図。古来より人間には88の煩悩があるという。これらをまわることで、煩悩が消え、願いがかなうと信じられてきたようです。煩悩とは、いわゆる欲のことである。 人生は、道というひとがいます。四国ハ十八か所も道があるから、巡拝できるわけです。道…
空港行・空港発のバスは、飛行機に合わせて運行するのが常であり、先ほど乗ったことでんバスも高松空港発の一番バスは9時10分発だ。つまり、朝一の空港行のバスは、どこかで待機して飛行機が到着するのを待つか、回送で車庫に戻るといった運用が多いはず。そんな中、琴参バスは接続する飛行機がないのにもかかわらず、回送とせずに客扱いを行う*1。興味がわいて乗ってみたくなり、そんな朝一のバスに乗ることにした。 2019.05.03[Fri]高松空港07:10→坂出駅08:00~丸亀駅(行)琴参バス 丸亀・坂出・空港リムジンバス、¥1,000、27.7km 琴参バス 丸亀駅行 「これ坂出行きますよね」と、ちょっとわ…
便名 : マリンライナー34号日付 : 2023/03/xx区間 : 坂出(13:24)→岡山(14:02)所要時間 : 00:38乗車クラス : グリーン車指定席運賃 : 2,210円(クレジット決済+交通系ICカード)運行 : JR四国•JR西日本
もう3週間ほど前になるが、夏の18きっぷの期限ギリギリぐらいに大阪まで行ってきた。 その頃何か無性にどこかに出かけたい、というか遠くに行きたい気分になっていて、ただしいつものことだけどお金はなくてどうしたものかと考えていた。夏の18きっぷの期限は9/10なので今ネットで1回分譲って貰えばなんとか間に合う……と思ってフリマアプリのラクマで3100円で1回分残ってる18きっぷを買った。ちなみにメルカリは金券類売買禁止だったと思う。多分他にも18きっぷ用の売買サイトはあったはず。 少し天気の悪い日が続いていたけど、いけそうな日を狙って出かけた。 急いで食べたら口の中火傷した。でも美味しかった。 予讃…
瀬戸大橋を路線バスで渡れるんです。 表題の路線バスに乗るため四国へ。 今回の記事は旅行記兼バス路線紹介のコーナーです。
JR4社は9月22日、新幹線乗継割引を2024年春廃止すると発表した(リリース:JR東海、JR西日本、JR東日本、JR北海道)。 JR東海とJR西日本は3月16日、JR東日本と北海道は2024年春としている。九州新幹線はもともと割引の対象になっていない。 旅規57条の2(乗継急行券の発売)は、1965年11月1日東海道新幹線と在来線の乗継ぎについて制定された。 (乗継急行券の発売)第57条の2 旅客が、東海道本線(新幹線)の停車駅(東京駅を除く。)及び大阪駅において、同線の特別急行列車とその他の各線の急行列車との相互に乗継ぎをする場合で、次の各号に該当するときは、東海道本線(新幹線)に接続する…
8/12(土) ○ 琴平 7000系電車 7100形はTc車。7000形(Mc)の他に 7200系(元121系)と組み合わせる。 6000系電車(左)とも組み合わせられる 7100形(右)。 別の角度から。 フルカラーな行先幕。 6000系側からの撮影。 ○ 琴平| 19:37発| JR土讃線 普通 高松行き↓↓ 多度津| JR予讃線 普通 高松行き| 20:05着○ 坂出 坂出駅 駅名標 坂出駅からは 5000系 M3編成で岡山に戻る。 ○ 坂出| 20:24発| マリンライナー62号| 21:05(5番線)■ 岡山
8/12(土) 一区間のみ特急にも乗りました!(既報写真) デルタ線の児島駅~宇多津駅間が本四備讃線の本線で特急しか走りません。地図の右に伸びる坂出駅(高松駅)側は岡山からのマリンライナーやサンライズ瀬戸、宇多津~坂出間は短絡線扱いです。したがって運賃は短絡線ではなく宇多津経由で計算されます。 ○ 児島[IC540円 自由席450円 計990円]| 10:26発| 南風5号| 10:39着○ 宇多津 宇多津駅 駅名標 121系改め、7200系 R07編成で琴平へ ○ 宇多津| 11:05発| JR予讃線 普通 琴平行き↓↓ 多度津| JR土讃線 普通 琴平行き| 11:32着○ 琴平 琴平駅 …
18きっぷでうどん食べてきた【神戸→香川高松】 今回はうどんを食べに行ってみました。 目次 18きっぷでうどん食べてきた【神戸→香川高松】 青春18きっぷとは? 18きっぷで神戸→香川へ向かいます 姫路-岡山の混雑状況は? 岡山で乗り換え がもうどん(鴨川駅) 日の出製麺所(坂出駅) 日の出製麺所、うどんの注文し方は? 高松駅に到着 高松駅でレンタサイクルを借ります ちくせい(竹清) ちくせいのうどん、注文方法は? 植田うどん バカ一代 神戸-岡山間の通常料金は? 18きっぷ日帰りで香川県に行きました【神戸→香川まとめ】 リンク集 京都の金運神社 // 青春18きっぷとは? JRの普通列車の普…
8/28~30. 6年目遠距離恋愛中。 久しぶりに坂出駅で待ち合わせ(•'-'•) 久しぶりに会えた時とかさ、 会えたことの嬉しさを言葉で伝えれるような 可愛い性格してたら良かったんだけどねぇ まあ、恥ずかしくてクールぶるよね毎回😎 お家に行く前にスーパーで食材を購入。 彼氏(🦁)のお家まで車で約1時間ちょっと。 道中の時間もすき。 私たちは大事な話とか真面目な話は車でする事が多い気がするな🤔 あとご飯食べてるとき。 動画流しながら真面目なお話。 対面で目を見ながらは私の性格的に喋れなくなるからながらで(笑) お家着いたらもう13時過ぎ。 まったりタイムです。 🦁は最近クワ活(クワガタ)を始め…
今日は、四国の脇町に町歩きに行ってきます。かつて吉野川の水運で栄えた町です。 いつもの始発電車ではなく、ゆっくり出発。土讃線の接続が悪いので、始発に乗っても到着するのは同じなんですよ。 瀬戸大橋通過 乗換えの多度津駅 坪尻駅スイッチバック 佃駅では、乗り換えの時間を利用して吉野川までちょっと歩いてみました。 吉野川その1 徳島線に乗って穴吹駅に14時前に到着。ここから脇町までは約2キロ。レンタサイクルがあったら、ついでに名勝地の土柱まで行けたかもしれないけど、それはまたの機会に。 穴吹駅に到着 ふれあい橋 吉野川は、中流のこのあたりでも川幅が広いですね。川の中に木が生い茂っています。 土手から…
坂出駅で出会ってから一時間40分あまり再び出会った瀬戸大橋線開業35周年ヘッドマーク取り付ける快速マリンライナー帰って来るのが早いですね
// 太陽が地平線の向こうに消えてから活動を始める、夜に乗じて蠢くものたち(Night Walker)の多くは、昔から危険であったり、たくらみを胸に秘めていたりするものだと一般に言い表されてきた。 なぜだろう。でも、確かになんとなく想像は及ぶ。岩壁の洞穴や木を組んで造った住居、その周囲を跋扈する獣たちを警戒しながら眠りについた、古代の人々から受け継いできた感覚だろうか。これは。 ……夜。 どこか妖しくても、いや、むしろそれゆえに興味を惹かれて、かつては光と暗闇によってはっきりと隔たれていた時間の境界を越え、双方を行き来してみたいと思う瞬間は人生の中で頻繁に訪れる。現代にいると危険を冒さなくても…
こんばんは、迷走主婦です😃 読者の皆さま、本日もご訪問ありがとうございます! 感謝、感謝です🙇🏻♀️ 先日のこと。 夫と青春18きっぷを利用して、旅してきました。 テキトーに書いてるので、テキトーに読んでください🙇🏻♀️ それはもう〜相当早起きして、家を出発🚗 当然、朝早いんで駅前、そして駅のなかも閑散としてます。 5:29 姫路駅 黄色い列車です。 列車内で、朝ごはん食べます(コンビニで買いました) 7:13 岡山駅 ここから瀬戸大橋線。快速マリンライナーに乗り換え。3分遅れの発車です(許容範囲✌️) 瀬戸大橋を通過するときは、列車の速度遅めです。瀬戸内海の眺めを楽しめます😃すごくキレイ…
坂出駅でも出会いました岡山に向けて発車する瀬戸大橋線開業35周年ヘッドマーク取り付ける快速マリンライナー
© OpenStreetMap 人生で一度も行ったことがない四国に行ってきました。旅行当日から半年経ってしまいましたが、この旅行の記録を旅行記にしてまとめました。 紀伊半島周回旅行のように、当初の予定から変わっている箇所があります。 aokashi.hatenablog.jp また、 Twitter である程度レポートしていたこともあって、この旅行記は Twitter の投稿を貼り付けて足りない要素を掲載することとしています。 四国各県の中心のJR駅を集めてみました。 pic.twitter.com/TCCZv97Fto— Aokashi (あおかし) (@aokashi) 2023年2月2日
坂出駅-宇多津駅間を走行するサンライズ瀬戸です。 サンライズ瀬戸 坂出駅-宇多津駅間 サンライズ瀬戸 宇多津駅-坂出駅間