立春越えたから実質春 という訳でだいぶ暖かくなったのでツーリングだ とはいえ山間部はまだ時期尚早、とりあえず三浦半島あたりをグルっとしよう まずはいつもの馬堀海岸へ AM8:00で朝の気温は5~6℃ほど 海岸沿いに南下 日中走るのは久しぶりなので気持ち良い 心なしかすれ違うバイクも多め 三浦で折り返し今度は西海岸沿いに北上、途中長井港へ 本来はここで正面に富士山見えるんだけど・・今日は曇ってて見えず 食事はいつものレストハウス逗葉で。 アジフライ唐揚げ定食で遅めの朝ごはん 少し戻って湘南国際村 今日は体力回復も兼ねて大楠山に登ろう ハイキングスポットなのでそこそこ車が来ているが、駐車場がとんで…
最近ほとんど、キャンプに行けていない。コロナというのもあるが、我が家のマンションが、大規模修繕工事を行っているため、テントを干したりする場所がないというのが主な理由だ。なので最近はもっぱら、日帰りで近場をお散歩となる。 今回は、我が家が良く行く、日帰りお散歩スポットの大楠山を紹介。 大楠山登山の前に、そもそも南葉山ってどこですか?? 南葉山はアクセス抜群!東京から一時間程度で絶景が楽しめる! 南葉山という地名はない。明確な定義はないが、横須賀市の秋谷周辺のことを言う(はず)。皆がよく知っている葉山の知名度にあやかって南葉山と呼ばれているだけで、本当の葉山とは少し場所が異なる。とはいえ、南葉山も…
退院後の足慣らし 横須賀・大楠山 まだ外来でこなさなくてはいけない治療コースが残っている。本来であればそれらは入院して行うのが主流だというが、体力的に通院・外来対応でも可能というドクターの判断の下、退院したのが2週間前だった。次の治療ステップである放射線治療クール開始迄が2週間以上ある。このブランクを使って自分の体の調子を知りたく山へ行ってみた。山とは言えないかもしれないが、治療中の自分にとって三浦の丘陵はアルプスでもあった。 同行をお願いした友人は私の状況を鑑み、バスで上まで上がるルートを考えてくれた。逗子駅から湘南国際村までバスで。そこからであれば大楠山は高低差も少ない。 バスを降りて自然…
こんにちは! シュタイナー教育をベースに学ぶ 「色と光の造形教室」主宰 小林亜衣子です。 " data-en-clipboard="true">逗子のシュタイナー幼稚園 よこすか大楠学びの村おひさまえんの園舎をお借りしている 小学生向けシュタイナー水彩クラス 「なないろえん」 毎月第一第三水曜日15:30~ 2021年度は2年生、4年生の担任をしています 2年生のぴかぴか笑顔がまぶしい^^ 今回のお話は おしゃかさまの前世 強くて心優しいライオンの王様だったころのおはなし 「あわてんぼうウサギ」 お話は絵本を使いません ぜんぶ暗記して素話で語ります けっこう大変なのですが 子どもたちの反応が良…
ここ最近の自粛ムードでさらに重々しくなったカラダをスッキリさせるべく、嫁と娘を巻き込んでハイキングへ 三浦半島最高峰の「大楠山」241.3m イイ天気で良かった 関東100名山の100番目らしい(笑) 👈ギリギリ入れた感! 頂上からの展望① ~東京湾方面~ 頂上からの展望② ~相模湾方面~ らせん階段の展望台👇は登り口にカギがかかっていて、当分の間お休みとのことでした…残念 天気も良くて見晴らしも最高! 体重も少しは減っただろうか(笑) 無線⚡中継所の鉄塔好きとしては、ここはちょっと物足りなかったな もっと空中線が乱立してる中継局舎だらけの風景が欲しい~🤩 次は長らく横浜市最高峰だった、円海山…
2月はほとんど登山ができませんでした。先日記した鍋割山に登ったのみ。3月に入り、体もすっかりなまり、登山再開にはゆるやかな山を選びました。 ちなみに、オズマガジン2015年6月号の表紙を飾っていたのも大楠山でした。表紙の風景、菜の花と椿のカラフルな色彩が不思議な印象。こんな景色が見れるのだろうか? いきなり結論からいうと、見ることができました! 大楠山山頂の手前に「レーダー雨量観測所」があり、その付近が花だらけ。季節によって菜の花やコスモスを植え替えているということで、ちゃんと手入れされた、きれいなスポットでした。 草花にもっと詳しくなれたら、山もより楽しいだろうな。 花スポットから10分ほど…
コースタイム 2009年8月大楠登山口バス停 登山口 山頂 前田橋側登山口 12:45 → 13:02 → 13:38 13:55 → 14:34 三浦半島で最高峰の大楠山へ登りました。川崎は小雨模様の天気でしたが、横浜の方の天気図では雨が降らなさそうだったので、天気がもつことを祈りながら電車に乗りました。JR東海道線を戸塚でJR横須賀線に乗り換え、鎌倉を過ぎ逗子で降ります。駅をでるとちょうど京急バスの衣笠駅方面のバスがあったので飛び乗りました。天気は、横浜あたりから晴れ間が広がってきて、逗子は快晴でした。乗ってきた京急バスを見送り、登山口へ向かいます。 快晴で、猛暑です。すでに汗が流れ始まっ…
FUJIに向けて長時間練をしてなかったので、単独で行ってきました。ルートは、こびとくさんにおすすめされていたこちら!T2 Ultra 100_Trans 70GPXはこちらから↓↓ T2 Ultra 100_Trans 70 | 62.9 km Running Route on Strava 結果は 11時間超かかりました、、しかも途中まで。 理由:夕方より雨が強まり主催者(私)が中止を判断。 コース 地図をジオグラフィカに落として コンビニなど休憩ポイントにカップのマークをピン刺しておきました。ウォッチのナビは使わずに、アプリをセルフ目視ナビゲーションしたら、分岐多くて、確認忙し。目が疲れた…
2023/02/13(月) 1,311 1.0km2023/02/14(火) 15,253 10.7km2023/02/15(水) 13,952 12.3km2023/02/16(木) 13,779 9.5km2023/02/17(金) 13,207 9.2km2023/02/18(土) 14,129 10.6km-> モーニング、千葉そごうなど2023/02/19(日) 26,552 20.7km-> 衣笠山公園,大楠山、リネツ金沢、串カツ田中
新しい登山靴の試し履きをしてみた。 大楠山。三浦半島最高峰。 今日はジェットボイル持ってきた。 カップヌードルを作るのだ! 私のジェットボイルはスタッシュだから、点火装置は付いてない。 ガスカートリッジは水平に置いて、バーナーをセットすれば、ガス漏れしない。 ガス漏れの音が怖いのは、昔ガス炊飯器でまつ毛を焼いたことがあるからかな。 慎重に…。クルクル…。 旦那「お水いくつだっけ?」 ヘタレ「330、二つで660」 旦那「じゃあ600かなー」 ドボドボドボドボ…。 ん?お水入れるの早くない?ってか、それは旦那のマイクロモじゃないの?! なんでジェットボイルが2つも並んでるのか?? ヘタレ「昨日、…
だいたい月に1回くらい、家内は夕食にカレーライスを作る。 おいしく頂いているが、自分の体調管理上は、 ルール除外日の扱いとなる。 自分は通常は晩飯でごはんを食べない。 その例外がカレーライスの日、ということ。 (もう1つ、親子丼の日も同様) 加えて、カレーとなった日は、次の日の昼のお弁当が いつも野菜スープを持って行っているところが、 カレースープとなる。 更にその日の晩がカレーうどんとなる。 つまり、3食分一度につくるということ。 その結果、カレーライスの日の翌々日は、 毎度のことだが、体重が増える。 もちろん、カレー自体が悪いのではなく、 カレーをたくさん食べることが悪い、 ということはわ…
朝から大楠山にむかう。 メジャーな登山口からではなく、 沢山池公園というところから登る。 他の登山口はハイキングコースとなっていますが、 ここは古道で途中獣道のような所も通りながら登っていく。 棚田なんかもあり景色がきれい 1時間程で頂上へ。 富士山がきれいに見えた。 おにぎりを食べて下山。 メジャーなハイキングコースの 前田橋コースで下山。 途中で桜が咲いていたり(1月なのに) 前田橋遊歩道が素敵だったり 2時間半程。 良い時間でした。
駅名 衣笠駅旧漢字 衣笠よみ きぬがさ歴かな きぬがさ電報略号 ヌサ(トミヌサ)事務管理コード △441707貨物取扱駅コード スリーレターコード 鉄道事業者 東日本旅客鉄道株式会社所属路線 横須賀線乗入路線 横須賀線(JO 02) 名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月) 衣笠公園 南1.5粁 徒歩20分 衣笠城跡 南2.5粁 徒歩40分 三浦観光地(油壷三崎、城ヶ島) 16.2粁 バス1時間 臨海実験所 南15粁 バス40分 大楠山ハイキングコース 家族向 17粁 歴史1944年(昭和19)4月1日 運輸通信省横須賀線の駅として開業。開業時は荷物貨物の扱いはなし。1944年(昭和19…
今年のおれは行動的で健康的なのが目標なので、大楠山ハイキングコースあたりへ行ってきた。 横須賀ハイキングコースマップ | ガイドマップ・パンフレット | 横須賀市観光情報 この「大楠芦名口コース」から登って、「前田橋コース」を降りるという道順である。そのあと134を少し北上する。 大楠山編 まあなんだ、仕事が絡んでいるのではあるが。 ハイキングコースとはいえ、山登りである。山道に入って最初に出てくる「へっぴり坂」は「このコースでもっとも傾斜が緩やかな坂」みたいな説明があったが、これよりあと、このような坂の名称が出てくることはなかった。 今日のレンズはTAMRON AF 28-80mm F/3.…
今年もいろんなことがありましたね。皆さんはいかがでしたか? これは自分のメモがてらの毎年書いているやつです。 去年はこちら。 mackee.hatenablog.com 今回はコミケ終わりで帰って眠りこけていたのでこんな時間に投稿しています。 登壇やイベントなど 相変わらずコロナの影響があり、コロナ以前と比べると少ないですが、オフサイトのイベントなどにも参加して、2023年はもっともっといろんなところでいろんな人と直接喋れるといいですね。 YAPC::Japan Online 2022 speakerdeck.com 最近ずっとやっている仕事の話です。ここではマイクロサービスと言っていますが、…
楽器の甲羅ほし 断捨離 まだまだ処分するものはある まずは今年の元日の記事である。 そしてこの記事の中で、私は今の私にこう呼びかけている。 12月31日の自分よ、またこれを見ているかい? 禁酒を続けたか? 日々を良い習慣のもとに積み重ねたか? フルマラソンを走ったか? 資産は1200万になったか。。。 そして音楽をたくさん聴いたかい? 答えは。。。YESだ!!! 禁酒は続けた。ただただ毎日の日課(早起きに掃除に自炊に英語)にしつこいくらいしがみついた。フルマラソンも走った!ライブも2回したし、音楽もけっこう聴いた。 資産は1200まであと一歩届かなかったが、貯金は目標をかなり上回った。けっこう…
こんにちは、GreenFielderです! さて、今年もあと僅かとなり、クリスマス、大晦日と年末イベントが続きます。 そんなイベントをよそに、私はまだ山へ向かう気満々です 笑 週末は久し振りに丹沢の山へ向かおうかな、と思っています。そして、鎌倉アルプスあたりも歩きたいな、と。 当然、私の新しい愛機、OMD EM-5を携えて! onedayhike.hatenablog.com ちなみに、昨年末は12/26に鎌倉アルプス、12/31に三浦半島の大楠山をハイクしました。 ↓鎌倉アルプス ↓大楠山 さてさて、今年は年末ハイクが家族に認めてもらえるかな? 最後までご覧頂きありがとうございました!
2022/11 シクロクロスは各地で活発にレース行われています。サイクリングも紅葉目指して走るのに良い季節ですね。 あまり積極的な活動できませんでしたが、順調に進めました。 練習 11月 走行距離 : 450km (昨年月平均 : 510km) 走行時間 : 19時間 (昨年月平均 : 24時間) 今月は自転車以外のイベントが重なり、トレーニングも少し減少気味。 自転車練習がちょっと減ったのですが、 「有酸素運動」の観点でランニングを始めてみようかなーと思い、10km 程度のランニングの時間を週1回ペースで入れていました。 身体の状態 11月前半のレースが疲労ピークな感じ。 10月末くらいまで…
神奈川県立「四季の森公園」に紅葉🍁を見に行ってきました🚗 四季の森公園は神奈川県横浜市緑区にある、日本の原風景「里山」が楽しめる公園です👍 *横浜ズーラシアの近くにあります🐅🐆🐘🦒 訪問日:2022年11月27日(日) 紅葉は今週、来週末位まで十分楽しめそうです‼️ 特に、「紅葉の森」は公園内でも色づきが遅く12月中旬が見頃🍁 https://a.r10.to/hUjYj9 公園内の紅葉スポット🍁6ヶ所と合わせて駐車場情報や人気スポットを紹介させていただきます😊 下記の動画でも紹介していますので、是非ご覧ください💁♂️ ①〜⑧の順に紹介しています! ①1:04駐車場 ②1:10噴水広場 ③1…
こんにちは。タイトルの通り、ツーリングしたりしてから時間が経ってしまったのでとりあえずの記録をごちゃごちゃと並べます ブログに書いた最新は…… o-treetree.hatenablog.com 10/26のお話でした。Googleマップのタイムラインを見ながら、自分の行動は一から十までグーグル先生に筒抜けなので、振り返っていきます。 10/31 タイヤ交換 価格 コメント 翌日 11/5-7 原チャレ 宿泊 蓼科湖 道の駅ヘルシーテラス佐久南 林道 群馬 11/25 おわり
日本歴史公園100選の一つ、「大磯城山公園」に行ってきました No.2! 先週に引き続き、大磯城山公園の紹介です😊前回(11月12日)訪問しなかった、「旧吉田茂邸地区」に行ってきました🚗 「旧吉田邸地区」は「旧三井邸地区」と国道1号線を挟んだ場所にあります。 こちらでその様子を紹介しています。💁♂️(3分ほどの動画です) ↓https://youtu.be/e68g0J_zXd0是非ご覧ください😊 訪問日:2022年11月19日(土) *「旧三井邸地区」はこちらでご紹介! ↓ https://youtu.be/-l0V2V93x-I 是非合わせてご覧ください💁♂️ 外門から敷地内に入ると「…