宮城県黒川郡の地方公共団体
宮城県のほぼ中央に位置し,南北に東北自動車道、国道4号が縦貫している。
60.19平方キロメートル
約6,000人
キキョウ
アカマツ
キジ
昭和万葉の森:昭和30年に第6回全国植樹祭が行われた平林地内の赤松林と、これに隣接する落葉広葉樹林とをあわせた総面積22.65ヘクタールの万葉植物を主体とする森林公園。
04424-5
環境美化@薮内和樹の大衡村民のクチコミ|鉱業の評価 薮内和樹の掲載データ 業種分類 / 鉱業 住所 / 宮城県大衡村 エリア / 大衡村 薮内和樹の良いところ 1. ブログ上の評判がかなり良いです 2. アフターフォローの品質も高い! 3. 薮内和樹は大衡村の環境美化に関心がある 4. サービスの顧客満足度が高い! 薮内和樹「ネットのクチコミは?」 つらつ / 鉱業は、期待以上で信用しています!(まとめブログ 2020.3.15) ne76 / 広報担当者が何気に好きかも...!?(Rakutenの評判 2023.2.18) sp4635 / 薮内和樹の品質は、星4/5かも...!?(投票ブロ…
2015.12.15 投稿 | * 大衡城 跡 | 大衡氏( 黒川氏庶流 )の居城 宮城県黒川郡大衡村大衡字塩浪4-2 ( 村史跡 )( 地図 ) 別名 塩浪館、越路館 築城・廃城年代 1544~1590年( 天文13〜天正18 ) 主な城主 大衡宗氏、大衡氏胤 ( 2代のみ ) 近隣河川 埋川・善川 ( 合流点、鳴瀬川水系 ) 最寄街道 奥州街道・出羽街道( 羽後街道 ) の分岐点 構成 本丸、二の丸、三の丸 主な遺構 大手門( 虎口 )、物見台、主郭、腰郭、帯郭 井戸跡 不明 本丸跡 は最も標高の高い部分。二の丸跡 は谷を挟んで北側( 現住宅地 )、三の丸 は東側( 現住宅地 )のようだ、…
2015.06.15 投稿 | * 仙台鉄道 大衡駅 跡 宮城県黒川郡大衡村大衡字河原( 地図 ) 大童駅 を発した線路 は、保存状態の良いまま、地元民 に 文字通り " 線路 " と呼ばれたまま、田園の中をより安全に通行できる通学路( 車両進入禁止路 )として毎日利用され親しまれている。 Google Map では 途中 途切れ途切れで表示されている " 線路 " だが、実際通行してみればきちんと 人 と 二輪車 は通行できる。 左に映っているのが道路が線路。 さて、そうこうしているうちに 大衡駅 へ到着。ここの駅跡もまた、農協の倉庫 らしき施設がある( 改築された米の冷蔵庫、JAあさひな河…
2015.06.10 投稿 | * 仙台鉄道 大童駅 跡 宮城県黒川郡大衡村大衡字大童55( 地図 ) 吉岡宿 を出てすぐ 奥州街道 から分岐した 出羽街道( 国道 457号線 )。これと線路は斜めに交差して 大童駅 に到着する。 ここに踏切があったと想像すると( 無かったかもしれないが )楽しい。 駅跡手前にはこれまた例外なく 駅前のタバコ屋( 酒屋、石川茂平商店 )も現存、駅務もこなしていたらしい。 右手に見えるのが 石川茂平商店、中央看板の脇の道路と手前のとまれが " 線路 " 跡。 石川茂平商店側から駅跡を眺める。バス停は、宮城交通の高速バス・大童停留所。 ここが、大童駅。 石川茂平商…
どーもKABUOです。 宮城県大衡村を旅してきました。 今回は大衡村にありますラーメン店、 麺ハウス こもれ美さんの スープも麺も絶品な 特製塩らーめんを頂きましたので ご紹介します。 麺ハウス こもれ美 住所 〒981-3602 宮城県黒川郡大衡村 大衡大柳31−1 営業時間 10:30-14:00 定休日 月曜日 国道4号線沿いから少し離れ 住宅街近くにあります 麺ハウス こもれ美さん。 本日は大和町を中心に観光を行い、 どこかに美味しいお店は無いかと Googleマップで検索したところ、 こちらのお店の口コミ数が とても多かったので来店しました。 こちらがメニュー表。 塩・醤油・味噌の基…
この記事は宮城パークゴルフ遠征2023春 5~6日目(Final)となる。 5日目(3/20 月曜日) ビジネスホテル「ルートイン古川駅前」を後にして、まずは 大崎市田尻町の「田尻公民館パークゴルフ場スキップコース」を撮影。 shunpago-shun-y-12.hatenablog.com 地元の方々に挨拶しながらコースを撮った。 そして、54ホールある、大衡村「おおひら万葉パークゴルフ場」へと ドライブ仲間と移動した。 国道4号線を進んでいき、大衡村へ… おおひら万葉パークゴルフ場に到着。 「ナゾPG」さん達に再び遭遇し、シュンパゴのショット姿を写してもらった。 あじさいコース7番ホール(…
●盛り上がったグリーンや植栽が難易度を高める 宮城県大衡村。54ホール。 クラブハウスから東北の峰々が見えるパノラマコース。 手前側に36ホール(かたくり・あじさい・ききょう・あかまつコース)と、 奥側に距離が長い18ホール(さくら・かつらコース)。 合計54ホールがある東北屈指の名門コースだ。 クラブハウスと案内板 奥側は、さくら・かつらコースへの入り口。奥羽の峰々が見える 難易度:★★★★★★★☆☆☆ 難易度はシュンパゴの独自見解(コース構造、トラップ、距離など)で 算出しています。その為、人によって感じ方が違いますが、ご了承ください。 かたくり-1 52m/par4 下りのホール。左側に…
休日に何かをしてもしなくても、自分が心地よければいいじゃな~い♪仙台のヨッシーです。こんにちは。今日は私のホーム的な森を歩いて来ましたよ。宮城県唯一の村・大衡村にあります昭和万葉の森! 紅葉が始まってました♡ 私、森が大好きで、以前はチビ山登山も含めて別なブログを書いてました。植物の中でもむしょうに木が好きで、一時期マニアックに樹皮や葉っぱの形について書いちゃってたレベルです。(ド素人です)何かを調べたいとか撮りたいという目的で歩くのもいいものですが、今回はただひたすら森の木々と一体化したいという気持ちが強かった。他の森を含め、しばらく森歩きしていなかったんで。あ、大丈夫ですか? 引いてますか…
イラストマップを歩くプログラムを起動します。初回の起動は30秒くらいかかります。 拡大したマップを表示します。初回の起動は30秒くらいかかります。 ■町 富谷市(とみやし) 大和町(たいわちょう) 大郷町(おおさとちょう) 大衡村(おおひらむら) ■山 泉ヶ岳(いずみがたけ) 七ッ森(ななつもり) ■河川 竹林川(たけばやしがわ) 吉田川(よしだがわ) ■湖沼 七北田ダム(ななきただむ) 七ツ森湖(ななつもりこ) 宮床ダム(みやとこだむ) ※1マップサイズ おおよそ 横:30km 縦:17km ※2イラストサイズ 横:960ピクセル 縦:544ピクセル ※3マップチップについて ※4イラストマ…
宮城県からこんにちは。レッツ・昭和万葉の森ブログ、4月に撮りためた画像を淡々とUPしていく仲良しです。 万葉の森からのお知らせ(字体もいい感じ♪) 昭和万葉の森入口にある掲示板です。 この掲示板には森で見られる植物などの写真や、お知らせ事項が掲示されています。 2021年 昭和万葉の森イベント開催情報 新型コロナの関係で予定が変更されることもあるかもしれません。事前に確認するのをおすすめします。 ヒトリシズカ 初めて聞く植物の名前 ヒトリシズカ(一人静)センリョウ科チャラン属の多年草。近縁種に「フタリシズカ」っていうのもあるんですって(笑) ja.wikipedia.org 白いお花が4~5月…