みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士の勉強をしていると、いろいろな用語が出てきます。 ここでは、試験の頻出度とかを一切無視して、単に私が「おもしろい」と思った言葉について取り上げます。 今回は、民法の用語の中から、「果実」についてお伝えします。 「果実」を辞書で引いてみると・・・。 果実(かじつ、英: fruit)とは、雌しべの子房およびそれに付随する構造が成熟したものであり、内部には種子が含まれる。果実は基本的に内部の種子を保護し、またしばしば効率的な種子散布のための構造・機構をもつ。果実において、子房壁に由来する部分は果皮とよばれる。(ウィキペディアより引用) ja.wikiped…