私、嫁という言葉が嫌いなんです。 そもそも「嫁」という言葉は、息子の配偶者をさす言葉らしい。そうなら親が「嫁」と使うのは問題なしですね。 では「婿」は、親が娘の配偶者をさすってこと。私は使ったことないです、ムコ呼びはない。あくまでも彼らは娘の配偶者、それ以外の感覚はない。 嫁という言葉を聞くと、私は、戦前の家制度を連想してしまいます。民法は戦後に改正されました。 かなり前になりますが婚姻に関することで、私の勘違いしてた恥ずかしい話があります。ちょっと書いてみました。嫁という言葉に以前から嫌悪感があるのは、この経験や気づきからくるものだと思います。 それは私の「婚姻届の提出」のこと。30数年前で…