白山羊 ネットにアップする→描き忘れを発見 の繰り返し
こんにちわ~!ゆーかなママです! 2/3は節分でしたが 皆さんは豆まき、やりましたか~? うちは今年3世代で鬼退治やってきました→ じぃじやばぁば皆で交代しながら鬼になり、 鬼は外!福は内~!とこれ見よがしに投げまくり 娘っちもみんなが鬼の時は怖かったようで豆を投げることはしなかったです。。。笑 最後には自分も着てみる~!と可愛らしい鬼になりました 節分のもう一つの行事 恵方巻 今年の方角は南南東 黙って食べられるかな?と思ってたけど 意外と最後まで喋ることなくしっかり食べてくれて 今年もしっかり健康に厄払いできたかな 去年までは全くもって行事ごとはやってなかったけど 自分自身が育休中でまだ心…
兄弟姉妹で 男女の精神年齢の違いは比べないほうがいいですよ。 男子のほうが精神年齢が低いのは当たり前ですから。 だから 「その年齢のときの娘と比べたら息子は・・・」 なんてのは普通のことですから。 それこそ 女性のお母様方から見れば余計に男の子は幼く思えるかもしれません。 でも 男女の精神年齢なんていくつになっても 同年齢であれば女性のほうが高いのが常ですから。 という話を先日、保護者の方としました。 うちの子の幼稚園の参観日での様子を見ても 幼い時から女子のほうがしっかりしていますし ませてますからね 笑 話は変わりますが 幼稚園の先生ってつくづく大変だなあ、凄いなあって 本当に頭が下がる思…
こんにちは、うえはるです! ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先日、はじめて山口真人さんのギャラリーに行ってきました。 なかでも、私が魅かれた絵は、こちらです。 他にも、こんなものが展示されていました。 どこにでもいそうな女の子の絵ですが、少しポップな感じが個人的に好きです。 絵にも興味がわいてきたので、いろいろ観て、好きなアーティストさんを見つけていけたらいいな、と思います。 まずは、私の部屋にも飾れそうな小さめの絵を見つけたいです。 楽しみがまたひとつ、増えました^^ 今日もお読みいただき、ありがとうございました! ☆★☆うえはる☆★☆
女の子だし、手芸や裁縫はできた方が良いかなと思っています。 今どき、女の子だからとか、男の子だからとか、時代に即していないかもしれないけど、やっぱりできた方が良いかなと思っている派です。 保育園で毛糸のゆびあみマフラーを作ったのが楽しかったようで、長いマフラーを編んでくれたので、この勢いでかぎ針編みに挑戦してみました。 あみぐるみの本を見ながら、「まんまるのくまのマスコット」が作りたいとのリクエストで、さっそくかぎ針編みに挑戦。 5歳の娘にとって、左手の形が難しいよう。思ったように手の形が決まらないながらも、なんとか毛糸をかぎ針にひっかけて、細編みができました。 4~5針を縫ったところで、今日…
無事に元気な女の子うまれました!母子ともに健康です!ありがとうございます 元気な女の子、うまれました🥰母子ともに健康です! pic.twitter.com/v2YaLzR3kA — 田中 啓之|著書:そろそろ、やせることにしました ほぼ自炊だけで50kg減量した私のダイエットレシピ (@passion_tanaka) January 22, 2023 ということで、自炊料理と昨年に習った整体で産後ケアがスタートしました。
ApplePencilの芯が結構すり減っていることに気づいて、昨日芯を購入→付け替えて、試し書きの落書き~と思ったんですが結構いい感じに~!ちょっと小さめな女の子を描きたくて絵柄を模索…お手々はデフォルメしきれてないけど…眠剤軽く回ってた割にはいい出来の絵が描けたので、良いのか悪いのかというところではありますが、可愛く描けたのでヨシ!
子供の同級生に不思議な女の子がいる 近くの高級マンションに住んでいるようだ。 進学塾も一緒で、テストで上位に入っており、賢いように思える。 一度、子供が小学校から自宅に帰ってきて「遊びに行く」と言う。 それもその女の子の自宅に1人で遊びに行くとのこと。 何か嫌な予感がしたので、断るように伝えた。 子供が友達の家に遊び行った際、その親にお礼の連絡を毎回、入れるようにしている。 でも、その女の子の親の連絡先を知らない。 自宅マンションの1階で待ち合わせていたので「宿題を終えないと遊びに行ってはダメ」と親に言われたということにして、お断りした。 小学4年生とはいえ、連絡先を知らない家で、男女が2人で…
もりもりです。 すっごくかわいらしい、キューピー人形。 そんなキューピー人形は、ローマ神話に出てくる『恋愛の神キューピッド』をかわいらしくおどけた表情につくったマスコット人形なんです。 背中には小さな羽がはえています。 3分クッキングでおなじみなキューピー人形。 だが、そもそも『キューピーちゃん』は、男の子なの女の子なの? どっちなんでしょう? ・キューピー人形は男か女か? ・キューピー人形の誕生 についてお話しますね。
こんにちは。いげと申します。当ブログをご覧いただきありがとうございます。私と夫、娘さんの3人家族です。家族についてはこちらからどうぞ → 我が家について 本日の4コマ 約3年ぶりのスキー場でした。3年前、私と娘さんは雪遊びで、旦那はスキーをしていました。今回は娘さんがしっかり歩けるようになったおかげでスキー場の移動が楽になりました。そのかわり何度もソリなどを滑りたがるので違う意味で大変になりましたが・・・。親の体力がもたないので鍛えなくては。私はスキーに関しては初心者並みの滑りしかできません。娘さんと一緒に練習したいと思います。正月は帰省しなかったのでのんびり近場に出かけておりました。そんなこ…
昨年の今頃は、息子は受験本番を迎えていた頃です。毎日ピリピリしているのを、そ〜っと見守る日々でした。あの頃仕事を辞めて時間もあった私は息子の試験会場の前まで一緒に行ったことを思い出しました。 私が大学受験をする頃は、保護者がついてくる人はあまりいなかった気がしますが、今の保護者は大学入試の会場まで付き添う方もチラホラいらっしゃいました。 私が大学受験の頃は、受験会場までスマホもなく地図1枚で行ったため、スマホもあるのに付き添いなんて過保護すぎるやろ…と思いつつ。あまりにも会場がわかりにくかったので、「母さん会場まで着いていこうか?」と聞いてみたら、 「あ、助かる」と息子は即返事。 母親が同行す…
娘の習い事の一つ、幼児のころから始めたエレクトーン。 ブーブーいいながらも続けています。 年度末にはアンサンブルの発表会があり、毎年楽しみにしています。 楽しみなんだけど、どうしてもどうしてもこの時期にもやっとしてしまうことが一つ。 毎年、何だかなーと思っているので、吐き出させてください。 1回しか使わない発表会衣装 溜まる衣装の数々 おわりに 1回しか使わない発表会衣装 毎年毎年買うわけですよ、演奏曲のイメージや子供達の希望を聞いて選びます。 で、1回着ておしまい。 発表会用のドレスだったり衣装だったりする訳で、他に使うことがない。 ドレスは結婚式でもあれば着せるとしても、そうそうある訳ない…
今入院している精神病棟は、いわゆる開放病棟で、 重症の人は比較的少なく、 患者さん同士のコミュニケーションも活発だ。 他の患者さんと話すのは楽しい。 でも、嫌なこともある。 気を必要以上に遣ってしまって疲れたり、 愚痴を聞かなきゃいけなかったり、 患者さん同士のいざこざに巻き込まれたり、、。 他の患者さんの話を聞いていて、 ひとつ、みんなは凄いなぁと思うことがある。 それは、ほとんどの人が、 「あれが嫌だ」「これがつらい」と、 普通に言えていることだ。 私は、過去のことなら、なんとか言えるのだが、 今現在のことについては、なかなか人に言うことができない。 みんな抵抗はないのだろうか、と、いつも…
9日目 とある冠詞の超代用法 みなさん! ごきげんいかがでしょうか?!!! 今日のテーマは冠詞ですわ〜〜〜! え? 前にやったからもういい? そんなことおっしゃらないで! 復習は大事ですわ〜〜〜! 上の表をご覧くださいまし! これまでの授業では、 上の【ka ke nā】を扱いましたわ! それ以外にも、 he / ʻo という2つの冠詞があるんですの! 今日は不定冠詞heについて習いますわ! (ʻoは明日以降で!) heは不特定のものを指す名詞の前に置かれますわ! 日本語で例えるなら、 「女の子は愛嬌が命!」と言うときの、 「女の子」は、誰か特定の人を指しているわけではありません! 「どの女の…
初めに言っておきましょう。 この本良書です。ここ最近ベタ褒めできるようなビジネス書関係が見当たらなかったのですが久々のスマッシュヒットですね。(当社比)目次 この本を選んだ理由 ざっくり感想 おすすめ度 この本を読んだ理由 実は今回新人の配属で我がチームにも新人ちゃん(女の子)が入りましたので、IT業界の用語などもチンプンカンプンな状態かつ、社会人1年目と言うことでまずはITILを勉強してもらおうと言うすんぽうです。 業務フローのなんたるかを学んでいただくのと、年度の自己成長の目標としてIT業界ではもはや「なんかしら資格取るか」となったときの第一候補としても出てくるITIL foundatio…
娘の保育園の内定をもらったので、日本に3月初めに帰国することになりました。 幸いにも以前通っていた保育園の系列にご縁をいただくことができ、運動会などは元の保育園で参加できるとのこと。 娘のことを知ってる先生も赴任していて、帰国を心待ちにしてもらえているというありがたい状況です。 まず、片方が求職中で受かるなんて奇跡。 (同じ市に住む私の妹は別の学年ですが、共働きで落ちてます。) バンクーバーに未練がないかといえば、あります。最近、幼児教室でインド人の女の子と娘が友達になり、ダンスなども楽しめるようになってきた矢先での別れ。 春やイースターへの参加、5月の黄藤などなど。 でも、長い目で見たら日本…
福井県丹生郡越前町にある、越前古窯博物館では「古き良きひな人形展」が開催中です。 女の子の幸せを願い贈られたおひな様、珍しい御殿飾りを含むひな人形を古民家に約500体展示します!特に、昭和初期のおひな様は必見ですよ♪ 期間 2月4日(土)~3月5日(日) 時間 9:00~17:00(最終入場16:30) 場所 越前古窯博物館 旧水野家住宅 料金 観覧無料 https://www.tougeikan.jp/koyou/
あらすじ・概要 退魔師の家系に生まれた咲楽。しかし彼女には退魔の力はなく、魔者を癒す力があった。癒しの力の代償に体に穢れを貯め込んだ咲楽は、常夜で暮らす魔者鴉に拾われる。薬師である彼は咲楽を「商品」として店に置いた。ふたりの奇妙な共同生活が幕を開ける。 ファンタジーだからこそできる話 お兄さんがかわいそうな未成年の女の子を拾う、という現実では問題のある設定ですが、お兄さんを人外にすることによってマイルドになっています。 咲楽を拾ってくれた鴉は、人間社会とは違う価値観を持っています。家族という概念が乏しかったり、倫理観がずれていたり。 しかし家族に疎まれ、周囲に虐げられ、傷ついてきた咲楽にとって…
今日2月9日 お昼頃 未熟児に片足突っ込むくらい低体重で生まれた 小さな女の子 母はこの時の体重は今の私より15キロほど軽い 私が決して 痩せてはいないけど それでもかなり軽い母 父は体格がかなり良く 身長、体重ともに そんな二人から生まれた私 今年の誕生日は 彼と喧嘩してさらに夜勤なので ご飯以外関わらない日 許せないとか そういうのはない なんせ7ヶ月しかまだ関わってないのだから 今までもこんなこと あったような気もするし でもショックだなぁ…
おはようございます。 今日から3連休です。 久々の連休なので嬉しいです❣️ 一昨日の14時からの出勤の日の事なのですが、仕事について暫くしたら、同僚の女の子が「○○さん、さっき彼氏が来てずっと探してましたよ」 ニヤニヤしながら話すのです。 その子は、人を晒さないというか、言葉の引き出しが凄く多い子なんです。 冗談と分かっていながらも、恐々聞いたら、やはり私の思った人でした。 私は、残念なことに、自分の過去の記事を引用する事が出来ません。 21年7月27日に記事にしている方です。 私の父親くらいの年齢で、随分前に奥様を亡くされて一人暮らしでした。年々認知症の症状が進んで、2年前に娘さんの居る県外…
AIのべりすと(https://ai-novel.com/index.php) yuki-19.hatenablog.com 前にやったことの続きです。まだまだネタは尽きませんよ! 今回は1つ1つの話が比較的長めで、元の文章から大きく外れていくのをむしろ楽しんでます。 「小さな月明かり」本編 理髪店までの道案内 ※没案 七女神(タイトル未定) 留守番するルリとムツキ 七女神(タイトル未定) おつかいに行くルリとムツキ 「暇を持て余す妖精たちの」 ボレロ&ポルカで夏祭り 「水晶の守護者」落書き メタ時空のゴウドとイリーラ 「小さな月明かり」本編1話:「無知な少女」 ジャンプできるようにしておく。…
劇場版シリーズ第9作目 名探偵コナン 水平線上の陰謀 名探偵コナン 水平線上の陰謀 キャッチコピー 『名探偵コナン』とは 劇場版シリーズ伝統の実写エンディング 『名探偵コナン 水平線上の陰謀』とは あらすじ 主題歌 実写エンディングロケ地 エピローグ キャッチコピー 「忘れはしねぇよ、オマエのことだけは…」 「オマエを、絶対に守る」 『名探偵コナン』とは 『名探偵コナン』は、1994年刊行開始の青山剛昌先生原作による推理漫画作品であり、本作を原作とした一連のメディアミックス作品の総称。 黒の組織によって少年化させられた高校生探偵・工藤新一が江戸川コナンと名乗り、組織の行方を追いながら数々の事件…
薬用アクネ コントロールシリーズ✨ 我が家の思春期の子供達も愛用中。今の時代、女の子だけじゃなく男の子も美肌には敏感で毎日、愛用していると肌の調子も良さそうです。これからも使い続けます。めざせ!!美肌の子供達✨
ブライダルMCの 林圭子です。 結婚披露宴の司会をしている最中、嬉しい「合いの手」というものがあります。 ひとつは『声』の合いの手 ♦︎冒頭のウェルカムスピーチは、緊張している新郎も少なくありません。皆様に挨拶をしている新郎が、さっそく言葉に詰まりました。暗記した原稿が吹っ飛んだのか無言になって…3秒。彼に向けて、早くも「がんばれ~」と声をかけてくれる新郎の仲間たち。開始早々の「がんばれ~」は必ず笑いが起きます。これからこの仲間に囲まれてワイワイ楽しむのだということがわかりますよね。そのかけ声は、新郎と仲間たちの関係がとても温かいものなのだということを知らしめる、仲間たちの名刺代わりの挨拶でも…