二男のジュニア育成U-14大会、去年末の話。4チームのトーナメントこの日は、サッカーがミスを前提とした思い通りにいかないスポーツであることを痛感ミス➀昨晩、洗濯物を干す前に夫婦で寝落ちし二男の着るものが全滅、濡れ濡れだ!二男が朝食をとっている間に速攻でドライヤーと引っ張り出してきた季節外れの扇風機で乾かして着させるも、そりゃ完璧なまでの生乾きだ!あとは自転車で風を切って乾かせ!と送り出す。ごめんよ!二男!ミス➁慌ただしく二男を送り出してから、ゆっくりと自分たちの朝食をとり、久々に妻と三男と3人で二男の試合を観戦に出掛ける。私の予想だと、1試合目は二男の出場は無く、3位決定戦にまわりそこで出場す…
遅ればせながら、あけあましておめでとうございます。 今年からよろしくお願いいたします。 お正月と言えば、子供たちにとっては楽しみなのはお年玉。それを我が家は子供たちとプロ契約をしています。 前年のサッカーの対外試合での得点に応じて金額が決まります。 長男(高2)9得点レート:1,000円/得点 二男(中2)5得点レート:1,000円/得点 三男(小4)156得点レート:20円/得点 子供の学年と得点数により、親の都合のいいようにレートは変動します。
この記事の目的と概要 こんにちわ。私は普通のサラリーマンで、小学生の子ども二人と妻と4人で暮らしています。小学生の次男が今年サッカーを本格的に始めたのですが、暑さと激しい運動によって初めて夏バテを経験してしまったんです。 そこで、今回のブログでは、子どものサッカーは夏バテになりやすい?というテーマで、その原因と対策について深く掘り下げてみようと思います。 この記事を読んでいただくことで、体調の不調はモチベーションにも影響があります。 体調管理は子どもがサッカーを楽しみ上達するための対策の一つです。 そして、自分自身も夏バテに悩むことなく、子どものサッカー活動を全力でサポートできるようになります…
今日は朝から子供のサッカーに帯同❗️ 雨〜曇りの天気だったので、日焼け止めの事すっかり頭になく、サッカーに没頭。 そしたら昼過ぎくらいから何か腕が痛く、自分の手を見たらまぁ赤くなってる。 家帰って見たらやばいことに。熱もってるし、風呂入ったら痛いし。失敗・・・。 ただ、うちのチームの誰かが晴れ男らしく、朝から雨が降ったり止んだりを繰り返す中、うちのチームが試合をするときは雨が止んで、試合終わると土砂降りに。 今日はこれを3回くらい繰り返したもんだから、マジでびっくり。 今までも週刊天気予報で雨になるけど、試合当日は晴天が何回も経験済み❗️ すげぇ〜奴がいる。しかし、試合はチームが弱いので大概負…