ある家庭の収支を記録するための帳簿。家計における現金出納帳。
収支を記録することを「家計簿をつける」と言ったりする。
家計簿を付ける形態には、以下のものがある:
国(総務省統計局)は、家計簿形式による統計調査として、家計調査(毎月)や全国消費実態調査(5年ごと)を実施している。
こんにちは、ぽむぽむ日記のぷりごろうです。 今回は家計簿公開(通算3回目)していきたいと思います♪( ´θ`)ノ 前提として、僕は彼女と半同棲の生活をしておりますが、それぞれ別のアパートを借りているため、僕一人の財布から出たお金だけ集計しています。 1、収入 2、支出 <固定費> <変動費> 3、まとめ 1、収入 11月の給与は、¥205,530でした。 先月より何故か千円くらい減ってます_:(´ཀ`」 ∠): 2、支出 <固定費> ○家賃・・・¥109,000 いわゆる社宅のようなところなので、格安で住んでいます。 おかげで貯金もはかどります♪( ´θ`)ノ ○電気・・・¥14,389 オー…
<本byアプリ> 2023年1月の家計簿公開です。 食費・・30913円 日用品・・15979円(pfoaフリーのフライパンとご飯用鍋) 衣服・・0円 趣味娯楽・・6970円(韓国語講座会費とオンライン、kindleとNetflix含) 交通費・・3000円(電車代チャージ) 教養・教育・・2973円(週刊文春、赤旗日曜版) 医療2660円(歯科定期検査) 美容583円(リップクリーム) 保険・・2000円(コープ共済) 使ったのは63078円でした。 28688円貯金できましたああああ~ 食費がんばった! 年末の買い溜めも功を奏したようだ。 2月はボツだろうなー 日用品でフライパンと鍋を買っ…
どもKENTEKOです。 昨年は短期離職癖がついてしまい、収入が超不安定でした。 しかしその癖も日々のリハビリと中々合っていると感じる仕事に納まる事ができて解消。当時パニック障害なども発症していたが、今はどこ吹く風。 いやアレは、 毎月の収入額が見定まってきた事で、各種勘定科目の月間予算を組む事が出来る様になりました。 管理はマネーフォワード moneyforward.com 使ったお金、これから使うお金の管理を行う事で、使い方のチェックを始める事ができ、またそれが以前もあった管理する喜びの発現になりつつあります。 このモード(流法)に入ると、貯蓄が加速する状態になる傾向で。 数字が見える事で…
リタイア生活22ヶ月目 2023年1月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活2年目も データが欲しくて2種類の家計簿をつけていきます。 36日制に比べて月ごとのアプリ家計簿は費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれでやってます。 先月の生活費はこちら。 それでは 1月の生活費の内訳 です。 昨年の平均値と さらにリタイア生活1年目の同月と比べました。 (家計簿をつける…
1月の生活費まとめです。 2023年1月の生活費 … 108,700円 iDeCoはじめました iDeCoやらなかった理由 現在の投資状況 同居人と新年会しました 2023年1月の貯金(投資)額 … 75,800円 1月に買ったもの GTPLAYER ゲーミングチェア イーサプライ キーボードスライダー 無印良品 上から開くリュックサック KINTO ウォーターボトル セネカ 「人生の短さについて」 作業環境を改善していく 2023年1月の生活費 … 108,700円 収入(派遣事務給与・副業)184,500円 固定費(家賃&光熱費)※19,600円 通信費(楽天モバイル)3,300円 食費※…
タイトルのとおり、2022年の配当金額が確定しました!!(本当は1月にこの記事をアップしたかったのですが…記事を書くのに時間がかかってしまいました(小声)) 2020年から始めた「高配当株投資」。投資方針として、『安くなった時に1株ずつコツコツと』をモットーにやってきたmaaですが、その結果、昨年(2021年)よりも大幅に配当金を増やすことができました!(にんまり) 目次 ・2022年の配当金・月別推移・年別推移・配当金の使い道 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2022年の配当金 2022年の(手取り)配当金は、なんと!なな…
資産 財布 3,451- 手元資金 90,000- 銀行口座 55,872- 株/ETF 51,209- 金/プラチナ 44,835- 負債 カードローン 0- リボ 103,337- 合計 142,030 先週比 +36,202 このスペースに幸せそうな家庭への愚痴を書いては消し書いては消ししてしまうくらいには今の私は業務が忙しくて余裕がないんだろうなぁ 財布の余裕もないですがこちらはいつも通りですものね、愚痴どころか溜息すら出ない。 慣れって怖い。
他の家庭のお金事情って気になりませんか? もちろん、私はかなり気になってます。 結婚するまではなんとな~くで貯金してましたが、さすがに家庭を持つとそんなことではお金は貯められないとわかるようになりました。 ネット、雑誌、SNSなど、いろんなところで調べまくって、そこから試行錯誤して自分なりにたどりついた家計管理についてお話したいと思います。 私が家計管理で大事にしてること、 簡単! シンプル! だいたいわかれば良し!www ずぼらな私には、これぐらいがちょうどいい。 今時、家計簿アプリがある中で、私はノートにオリジナルのテンプレートを書いて管理しています。 実物はこんな感じ。 ここにとりあえず…
こんばんは。 以前、Notionで家計簿を作りました。 kazamasa99.hatenablog.com 先月はほぼクレカの明細のままでした。 そして今月… 「1週間、1万円生活~~~~🎉🎉🎉🎉」 と言われました。 家計簿作成しといてよかった…。 きちんと活躍できそうです。 毎日何か買うごとに記録。 支払い方法は現金・クレカ・Suica問わず記録。 1日の仕様額が1400円を超えないことを目標にする。 とりあえずダッシュボードに追加。 (当日の日付で絞り込み) スマホでも見れるところは、Notionのいいところの1つだと思います。 外出先でも購入時にすぐ記録することができます。 これなら使っ…
こんにちは。incident4です。 訪問ありがとうございます。 私の基本情報はこちらを参照ください。 では、2023年1月のガス料金を公開したいと思います。このブログは基本的には、自分の振り返りと現状把握の為に書いています。 目次 今月のガス料金と使用料 契約プラン 家スペック ガス料金に影響しそうな設備 生活スタイル 家族構成 ガス料金とガス使用量の推移(過去3年間の平均と2023年の比較) まとめ 今月のガス料金と使用料 料金 8381円 (警報器リース料金314円を含む) 使用量 36㎥ 日数 33日 契約プラン 床暖エコジョーズプランからオプションで7%割引 警報器リース 家スペック…
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 今日は、先月1月の振り返り。 りーくん6歳5ヶ月、みーちゃん2歳5ヶ月の【4歳差兄妹の成長記録】です! 年末帰省がおじゃんになってしまったコロナ罹患に続き、1月後半には今度はインフルエンザになってしまって、なんとも落ち着きなく過ぎた1ヶ月ではありましたが… www.xoyu-nxo.work これできっと、わたしの厄落としはできたはず!! と信じ、前向きにゆきたいと思います。 (実は昨年、本厄でございました!!正直そこまで気にもしていなかったのですが、昨年はあまりに色々と重なりまして… 後半嫌でも頭にチラついてしまっていました。(´-﹏-`;) コロナとインフ…
3-4年前に一度インストールして、やっぱりエクセルの方が早くて楽なことに気付き、削除したお財布アプリ。 ひょんなきっかけで、またインストールしてみようかなと思い、いくつかインストールしてみましたが… どれも使い勝手が、数年前と変わらない💦 何の使い勝手かというと、大きな物は以下。 ・レシート撮影: 正確性がいまいちで、自分での金額修正が多々発生 ・カテゴリの分類: 自分で手動選択 アプリで楽に家計簿付けるなら、上記ポイントが楽で時短になるからということだと思うのですが、レシート撮影しても、修正や自分で選択が発生するなら、自分で作成のエクセルに手打ちした方がよっぽど早いです。 無駄に個人情報を無…
先週末片付けたアイシャドウは、立春を前にと昨日ゴミに出しました。 昨日、今日は色々バタバタして、片付けは進んでません。 明日時間があれば、ちょっとでも引き出しを片付けたい。 先月、1月の流動費のみの家計簿。 被服費は、先日購入したPanama Jack のショートブーツ。 実質1月は3週間だけだったので、食費€100切るかなと思ったけど 12月と違って消費ではなく、むしろ買わないといけなかったので ちょっとだけオーバーしました。 調味料と一部の冷凍物しか残ってなかったから、これは仕方ない。 久しぶりに料理酒を買おうと思ったら、初め行ったお店が€12越えでした。 去年この店で、賞味期限間近の50…
(この記事は過去に書いたものを転載しています) 2016年6月21日 夫は、あまりにも世間一般の考え方からかけ離れているのでこの人と一緒にいると、私は何を信じたらいいのか、 ほんとに分からなくなる。私の中の常識は、ほとんどが親からの洗脳ではあるけれどおそらく現在の大多数の人の常識と そんなに違わないと思っている。例えば、学校は行くもの。何か始めたらすぐやめないで続ける。収入がない時は節約する。インプットしたらアウトプットする。 睡眠薬は寝る前に飲む。朝起きたらカーテンを開ける。家庭生活はメンバーが協力して行う、 仕事する人家事育児する人。だけど夫は、学校なんて行かなくてもいいんだよ、と言う。 …
残業しないぞ、と決めると残業発生し、節約するぞ、と決めるとお金を使うことがおこるような気がします。まぁ意識したことと関連があるかは分かりませんが。 歯科定期クリーニング2730円 ニット(仕事専用、普段と兼用) それぞれ1万円くらい割引になっているものを2枚購入。33880円 職場用お茶ティーパック 確か200幾らか?大丈夫。楽天カードアプリを使って家計簿つけているのでいずれ反映されるでしょう。便利ですね。 大残業→寒くて、はらぺこ、頭くらくら→甘い温かい缶のミルクティーを駅のホームで、150円 自販機で買った、150円のお金の使い方が1番気に入らないなぁ。 ニットのジャケットインナーは、バリ…
こんにちは。マンションを買いたい株初心者のめめです。 いろんな家計簿アプリを渡り歩いてきましたが、最終的に自作になったのでそのことを書いていこうと思います。 家計簿アプリ カテゴリーの記事一覧 - 金融初心者の家計簿ブログ 家計簿の入力はGoogle Forms ポピットテーブルで家計簿を自動生成 家計簿の今後 家計簿の入力はGoogle Forms 今までもGoogle Formsで簡単な入力フォーム作って医療費の入力とかはしてたんだけど(確定申告対策)、1月から絶対に家計簿つけるぞ!!! となったとき、やっぱり自分の使う項目だけだと入力するの楽だしなと家計簿フォーム作って、それにぽちぽち入…
どうも適当夫婦です。 2023年1月の家計簿を公開していきたいと思います。ぜひお楽しみください。 家計のルール 適当夫婦は以下のルールで家計を管理しています。 月1回(月末〜翌月初)家計簿をつける 給料(手取り)から各々が支払っている固定費とお小遣い(約5万円)差し引いた残りを家計に入れる ボーナスは2人で相談の上、家計に入れる額を決定 ルールはふわっと適当に決めてます〜 2023年1月の家計簿 それでは早速、適当夫婦の家計簿を公開していきます! 2023年1月の結果はこんな感じになりました。 項目 金額 収入 620,000 家賃 88,200 水道代 電気代 4,376 ガス代 5,585…
2月2週目の家計簿公開です。 私の家計簿ルールにつきましてはこちら ↓ ①期間は毎月21~翌20日まで。 (ですので2月は1/21~2/20としています) ②収入は100円未満切り捨て、支出は100円未満切り上げて計算します。 ③娯楽費・美容費は月の予算内厳守が至上命題。 医療費・交際費は年間で月予算×12に収まればよいと考えています。 ④投資は支出ではなく「振替」として管理しています。 以下、今週の詳細と反省です٩( ''ω'' )و 2月2週目の収入について 2月2週目の支出について 2月2週目の貯蓄・投資 2月3週目の予定 2月2週目の収入について 〇不用品売却益:2,300円 本やブル…
つみたてNISA 2022年11月 こんにちは!オタクOL coruri(こるり)です。毎月恒例、つみたてNISA2022年11月の月次報告です。 2020年5月から楽天証券でつみたてNISAをはじめて2年6ヶ月が経過しました。はじめは1万円から積立を行っていましたが、途中で1万5千円に増やし、2021年からは年間40万円の非課税枠を使い切れるよう毎月33,333円を積み立てています。楽天カードや楽天キャッシュでも積み立てられるので、楽天ポイントも貯まるのがうれしいですね。 それでは2022年11月の振り返りいってみましょう! // つみたてNISAのメリット 楽天証券でS&P500を積立をす…
2019年、4人の知人に個別株と積立NISAとiDeco教えて3人がスタートしました。 (1人は相変わらず、貯金第一主義ですが、それで困らないのならそれもありです!) 知人A:職場で既にiDecoに加入されていましたが、なんと、「掛け金の全額を定期預金」にしていたので、iDecoの特性上(加入するのに手数料が発生し、毎回の引き落としにも手数料が発生します)それではずっとマイナス運用になってしまうので株式+債権に変更するように伝えました。 知人B:一般のNISA枠で「個別株」のみの運用を選んだので、最初だけ銘柄を一緒に選んであげましたが、その後、彼女は才能があったのかどんどん成長されて今では私よ…
こんにちは。 ミニマリストを目指しています。憧れです。 以前はそうでもなかったです。 無駄が多かった。だらだらしていました。 独身時代は何も考えていなかったし、 結婚して子供ができてからも、最初はその延長線上で、 やっぱり変わらなかった。 つまり、必要に迫られていなかった。 子供ができてしばらくしてから、毎月服を買っている自分をどうにかしなきゃ! 物が溢れた家になってしまう!と怖くなって、 (実家が物であふれているので、同じようになってしまうのが恐怖なのです。) 1年間服を買わずに過ごしたことが始まりでした。 その後、家が水害で浸水し、汚水で家の中はめちゃくちゃ。 1階にあった物は全て捨てまし…
レタスクラブWeb 「夫に内緒で借金300万円」 私の借金返済人生が、まさかの漫画になりました。 レタスクラブWeb 「夫に内緒で借金300万円」 www.lettuceclub.net 今まで家計は全部、私が管理していました。 主人に内緒の借金があるので、主人に家計の状態を知られるわけにはいきません。 なので家計簿は、マネーフォワードのアプリを使って私だけにわかるようにつけてます。 でも今月から、主人の収入減もあったので少し家計の話しをしました。 家計簿は見せずに、主人に内緒の借金の話しをせずに、固定費と1ヶ月の支出を説明しました。 異動先の収入では、色々な面で厳しい事。 異動先はボーナスが…
【節約主婦】使わない食費5選 | 1000万貯金した主婦直伝【節約術/簡単/5人家族/家計簿/節約生活】 youtu.be 97,982 回視聴 2023/01/13 #節約 #貯金 #5人家族▽動画で紹介した商品 〇浄水器フィルタ(ご利用の水道に合うかご確認ください。)Amazon:https://amzn.to/3ZuLEdS楽天:https://a.r10.to/huotjS 〇ブリタ 浄水ポットAmazon:https://amzn.to/3WU8LwR楽天:https://a.r10.to/huLa9o 〇ルイボスティーAmazon:https://amzn.to/3QxgEpF楽天…