小型でも神具はしっかり置くだけのスペースがあります もし、箱が不要で薄型三社だけでいい場合には、出三社小型・出三社大型という神棚があるので、それも参考にしてください。 ケース入りの箱宮を使う時、神具を使うなら中に入れておくことが目立つので、小型の箱宮神殿でもある程度の奥行きがあったほうが後々便利になる。 引き出しも付いているけど、この引き出しはあくまでも臨時で使うぐらいにしておきましょう。 基本、箱宮の神棚は中に神具を配置します。 榊立てだけ引き出しに置くことはあるかな、もしくは榊立てを使わずに真榊という神具を置いたりもする。 小型サイズの神棚で三社がいいときには、このシンプルな神棚も選ぶ候補…