1972年東京都生まれ。1995年お茶の水女子大学文教育学部国文科卒、2002年東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士後期課程短期取得満期退学。金城学院大学文学部日本語日本文化学科助教授、2007年准教授、教授。1998年創元推理評論賞佳作。専攻は日本近代文学。
★ 「廃病院をミュージアムへ|生誕地、名張で江戸川乱歩の世界を再現したい」というクラウドファンディングが始まりました。小松史生子さんが、応援メッセージを寄せています。 ・詳しくは、次のページをご覧ください。 https://readyfor.jp/projects/rampo2025
★ 5月10日(土)におこなわれる日本比較文学会 第57階中部大会にて、小松史生子さんがシンポジウムのディスカッサントをされ、また鈴木優作さんが「2000年代以降のイタリアにおける日本ミステリの受容をめぐって」を発表されます。 日本比較文学会 第57回中部大会 プログラム 日時: 2025年 5月 10日(土) 場所: 名古屋大学 東山キャンパス 文系総合館 7Fカンファレンスホール 以下の名古屋大学キャンパスマップをご参照ください。B4-4となります。 名古屋大学キャンパスマップ 大会進行: 杉浦 清文(中京大学) 13:30 開会の辞: 星野 幸代(名古屋大学) 13:40-16:30 …
★ 鈴木優作さんが「神経衰弱と「探偵小説」――小酒井不木「懐疑狂時代」論」を、小松史生子さんが「衛生とミステリ――〈浴室の死体〉というモチーフ」を、押野武志、横濱雄二、諸岡卓真、高橋啓太、井上貴翔 編著『日本サブカルチャーと危機 死と恐怖の表象史』(北海道大学出版会)に、それぞれ寄稿されています。 ・押野武志、横濱雄二、諸岡卓真、高橋啓太、井上貴翔 編著『日本サブカルチャーと危機 死と恐怖の表象史』、北海道大学出版会、2025年3月31日発行、3,600円+税 ※北海道大学出版会のHPも、ご覧ください。 www.hup.gr.jp
★ 小松史生子さんが、11月30日(土)に開催される名張市市制施行70周年+江戸川乱歩生誕130周年記念事業「サブカルチャーとしての江戸川乱歩」(@名張市総合福祉センターふれあい)において、「サブカルチャーとしての江戸川乱歩」をテーマに講演されます。 また同事業の連動企画「スペシャル版 幻影嬢 in やなせ宿」に参加されます。 ※「読書サロン 幻影嬢」のXも、ご覧下さい。 https://x.com/geneijyou ※「古書からすうり」のXも、ご覧下さい。 https://x.com/kosho_karasuuri
★ 小松史生子さんが、10月7日(月)19:30~20:00のNHK Eテレ「偉人の年収 How much」に出演されます。 ミステリー作家 江戸川乱歩 初回放送日:2024年10月7日 NHK Eテレ 19時30分~20時00分 教科書に載るような偉人たちはいくら稼いでいたの?お金を切り口に半生をたどると、偉人の生き方や人生観が見えてくる!今回はミステリー作家 江戸川乱歩の登場です! 『名探偵コナン』主人公 江戸川コナンの名前の由来になったともいわれるミステリー作家 江戸川乱歩。1920年代に日本で初めて本格派の謎解きミステリーを生み出したという先駆者です。怪人二十面相を相手に明智小五郎と少…
★ 小松史生子さんが、『江戸川乱歩座談』(中公文庫)の解説をお書きになりました。 ・『江戸川乱歩座談』、中公文庫、文庫判464ページ、2024年9月19日発行、1,430円(税込) ※中央公論新社のHPも、ご覧下さい。 www.chuko.co.jp
★ 小松史生子さんが、9月20日(金)に名古屋市千種文化小劇場[ちくさ座]にて「名古屋の文明開化と江戸川乱歩」というテーマで講演をされます。講演内容は、以下の通りです。講演後には、朗読劇「人間椅子」が上演されます。 ・名古屋の文明開化と江戸川乱歩 期日 2024年9月20日(金) 18:30開演(18:00開場) ※歴史講演会 約90分、朗読劇 約40分 会場 名古屋市千種文化小劇場[ちくさ座] 名古屋市千種区千種三丁目6番10号 地下鉄桜通線「吹上」下車 7番出口より北へ徒歩3分 市バス「大久手」下車すぐ (吹上11号系統、栄16号系統、名駅17号系統、八事12号系統) ※会場へは公共交通機…
★ 小松史生子さんが、7月20日(土)に「江戸川乱歩を地理で読み解く」を早稲田大学エクステンション講座で開講されます。 ○開講年度学期 :2024 夏期○キャンパス :早稲田キャンパス○クラスコード :120114○講座名 :江戸川乱歩を地理で読み解く○開講日 :2024年7月20日 (土)○授業回数 :2 回○定員数 :30 名○申込人数 :13 名 (2024年6月11日時点) ※詳しくは、講座情報URLをご覧下さい。 https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/63154/
★『関西探偵/捕物作家クラブ会報』集成(全四冊)が完結し、別冊に解題として、浜田雄介さんが「『探偵小説ニュースDSnews』―占領期の新興出版社と探偵小説界―」「『探偵小説を愉しむ会会報』―白石潔と新聞人たちのアプローチ―」を、小松史生子さんが「関西探偵作家クラブの創設―本格派の牙城として」、谷口基さんが「『KB OF MWJ(Kansai Branch pf Mystery Wraiter of Japan)=日本探偵作家クラブ関西支部会報』No.25(1957年8月)~Mo/50(1960年1月)」、川崎賢子さんが「『日本関西作家クラブ関西支部会報』No.1(1954年12月)~No.24…
★ 鳥羽の江戸川乱歩館における「乱歩作品と挿絵の世界」展示館がオープンいたしました。小松史生子さんと森永香代さんが協力されました。 ※江戸川乱歩館のHPも、ご覧下さい。 rampomuseum.com