スキーで登山すること、又はそのためのスキー板のこと。
板自体はゲレンデ用の物とさほど違いはないが、締具が爪先前方を始点に可動するようになっている。靴の規格はアルペン用と同じであることが普通だが、カフが低く多少歩きやすくなっている場合が多い。猶、登山時にはシールを使用する。
キマッテル? <メンバー> 山仲間 <山域> 御嶽山 <コース> 中の湯-黒沢口8合目-剣ヶ峰‐二の池分岐‐御嶽ロープウェイスキー場 梅雨入り間近の6月最初の日曜日、沢に行こうかそれとも花を見に行こうかいろいろ迷ったが、そろそろ高い山にも慣れておこうと思い立ち、御嶽山に行く事に。同行のBやんは山スキーの達人で、今回も板を持って行くという。それなら私もすでにシーズン終いになっていたスキーベンチャーを持って行こう。運が良ければあきらめていた山スキーデビューができるかも? 朝、7時に黒沢口の中の湯前に車を停め、身支度をする。さすがになれないスキー靴で雪の無い登山道を歩く根性はないので、登山靴を履き、…
4/10 Kindle今日の日替セール情報です。 【個包装 日本国内検品】マスク 小さめサイズ 子供用 女性用 耳痛くならない 三層構造不織布 使い捨てマスク 白 コロナ禍で業種の優勝劣敗がはっきりしています。 その中でもいち早く戦略を転換し業績を伸ばす企業も、その逆もあります。 今こそ四季報が必要な時はないと思います。 今日は米国会社四季報2020年版秋冬号 (週刊東洋経済臨時増刊)をチェック! これまでになかった ラグビー戦術の教科書 Kindle価格499円 紙の本の価格1870円 ※Kindleunlimited対象商品です。 山スキー百山 Kindle価格499円 紙の本の価格308…
みなさんこんにちは! やまちゃんです! 先日、憧れの先輩から山スキーの手解きを受け、とうとう山スキーデビューを果たしたので、デビューの話といろいろ行ってみたお話。 デビュー!その日は突然やってきた デビュー戦「白木峰」 山スキー初心者あるある 足を持ち上げるな!体力削られるよ! カカトに体重を!前のめりになるな! ヒヤリハットのハプニング 写真で振り返る山スキー奮闘記 [北アルプス・大日岳大行進] [北アルプス・立山ソロ大疾走] [北アルプス・北ノ俣岳大滑走] [越後山脈・守門岳大展望] [小谷村・雨飾山大進撃] そう!なんたって僕は今、第三次成長期! デビュー!その日は突然やってきた ちょう…
横手山、熊の湯スキー場でのロケと言えば、私をスキーに連れてって」(1987年) 横手山と称した熊の湯スキー場での撮影シーンも多い。 スキーをやってる人であれば、「おいこら~!」という言葉がつい口をついて出て来るようなシーン・セリフのオンパレード・・・「バーン!」「池上君、サロットが大変なんだよ」「この靴でなら、行けると思う」 しかし、その一方で、例えば「銀色のシーズン」(2008年)のようなSFではない、映画制作に際しては徹底的なスキー市場リサーチが行われたという。 代役のトップデモ、渡部三郎や上原由(だったと聞いている)の滑りも逸品で、見応えがある。 ちなみに志賀~万座のツアールートだが、シ…
某電機メーカーに1年勤めた感想です。筆者は修士卒、企業はまあ大手と言われるようなところです。 労働編 労働、長い 労働、長い。 1日8時間って時点で割と過剰だし、それが7日のうち5日あるのはおかしい。せめて4日だろ。「半分でいいんだけど、1週間って7日で2で割り切れないからさ〜ごめんね〜」感くらい出せ。 それどころか、1日8時間すら守らないからな。1日12時間って何? 仕事好きな人間が多い 残業は月に40時間まで(申請出せば60時間(申請って何?(会社が俺に申請を出せ)))と決まってるんだけど、抜け穴をついてそれ以上に働こうとする人が大勢いる。そうしなきゃ仕事が回らないという理由はもちろんある…
11th. 2021シーズン志賀高原・横手山/熊の湯(2021/03/30) 21年ぶり、志賀高原の横手山、熊の湯、遠征である。 久々の三連休、遠征先をどこにするか?直前までかなり悩んだ。まず、薬師カールのリベンジは日数が足りず、また、山中泊の荷を担げるだけの山スキー体力も本調子に至らず却下。白馬鑓・山スキー1day、八方2連ちゃん、北海道単独・・・など、案は複数あったが、次の三連休が何年後になるのか? という現実問題も踏まえ、また、これまで第二の故郷(全国に多数ある)ともいえる八方の先にあり、ついつい行く機会を逃していた志賀高原の横手山、熊の湯エリアを選択した。もちろん単独で行くのは今回が初…
皆さまいかがお過ごしでしょうか。鈴村リク (@alfbds0954) です。 ゲムマ大阪が終了し、いよいよゲムマ2021春が2週間後に迫ってきました。 今回はボードゲーム同様、 グングンとサークル数が増加しているマーダーミステリー作品をご紹介していこうと思います。 まだまだご時勢的にオフで大人数プレイは難しいかもしれませんが、サークルさんによってはオンラインに対応しているものもございますので、ぜひチェックしてみてください。 本当に、本当にたくさんの作品が出展しているので、冗長にならないようシンプルな紹介を目指していきます。 それでは参りましょー グループSNE マーダーミステリー・オブ・ザ・デ…
【山名・コース)稲倉石山(789m)余市天狗岳(872m) 【期間】 2021年3月28日(日) ~ 日() 【天候】晴 【形態】 A・ C ・ P ・ 他 【性別】 男性1 名 女性1名 【メンバー】 二(輝) 二(理) 会員外2名 【山行形態】 尾根 (縦走) 沢登り 岩登り 登攀 山スキー 【地点時間】〔記録者〕 二 ダム7:25 稜線8:00 稲倉石山10:00 82210:55 天狗岳12:00 林道13:10 ダム13:50 【短信・感想】 二 余市ダムから稲倉石山~余市天狗と循環縦走してきました。 ダムの横の崖の沢林道を詰めて稜線に上がり広い稜線を稲倉石山へと進む。平坦な稲倉石山…
北アルプスの唐松岳に登ってきました。久しぶりの登山、そして久しぶりの雪山です。山スキー以外で雪山に入るのは初めてかもしれません。恐らく3月にアルプスに登るのも初めてだと思います。3月は時期的にはまだ厳冬期ですが、この日は快晴で気温も高く、ほとんどGWの春山のような陽気でした。天候が崩れると一気に厳しくなるのが雪山ですが、幸い穏やかな天気で楽しく登ることができました。 平日にも関わらず大勢の登山者が山頂を目指していてびっくりしました。 ルート・コースタイム 当日の様子 服装・装備など まとめ ルート・コースタイム 白馬村中心街の八方尾根スキー場のゲレンデトップにある八方池山荘から、広大な八方尾根…
し【山名・コース】豊似岳(1104.6m)~オキシマップ山(895m)一周 【期間】 2021年3月26日(金) 【天候】曇りのち晴れ 【形態】 A・ C ・ P ・ 他 【性別】 男性 4名 女性 6名 【メンバー】 CL藤 SL古、金、椎、佐(俊)、泉、吉、佐K、 平、塩 【山行形態】 尾根 縦走 沢登り 岩登り 登攀 山スキー 【地点時間】〔記録者〕 塩 5:00えりも町役場集合 5:30 肉牛牧場車止め 5:40登山開始 8:00稜線c1000m 9:30豊似岳 11:45オキシマップ山14:05 車止め着 【短信・感想】 塩 前日25日えりも町に入り、宿に泊まる女性陣と車中泊のワイル…
2012.04.19 浄土山 浄土山の山頂から見た立山雄山の山頂からのスキー滑走跡。 あの頃は自分も子育てが終わったら山スキーやるぞー!と考えていたのだが・・・ たぶんもうその気になる事はないだろうな。
★山行日 2021年3月20日(土)晴れ☀️のち曇り ★メンバー しげっち(L)、スキー講師Y田、ジョー、R・N 《敬称略m(_ _)m》 Ryo氏(会員外)、みっちゃん(記録) ★コースタイム 9:20Mt.乗鞍スノーリゾートゲレンデTOP⇨10:38〜10:55位ヶ原3/14雪崩発生地点(2370m)⇨12:00肩の小屋⇨13:10〜14:05乗鞍岳(3026m)⇨15:24ゲレンデTOP⇨15:50駐車場 登り 3時間50分 下り 1時間45分 快晴☀️のこの日、日中てんくらAを確認して飛騨山脈の南端、乗鞍岳へバックカントリースキー⛷に行ってきました。痛ましい雪崩れ事故の後ではありますが…
【山名・コース】小滝沢(630.2m)・厚別峰(633m)、真駒内カントリコース 【期間】 2021年3月23日 【天候】快晴 【形態】 (A)・ C ・ P ・ 他 【性別】 男性10名 女性5名 【メンバー】 CL:古、SL:竹、M:多、佐々、藤、椎、松、平、高、金、佐(俊)、星、渡、柳 【山行形態】 (尾根) 縦走 沢登り 岩登り 登攀 山スキー 【地点時間】〔記録者〕会員№345 柳 常盤ステーション→登山口7:20→8:30CO460尾根取付→9:00CO580厚別峰東→9:40小滝沢頂上10:05→10:40厚別峰→11:00CO460林道→12:00登山口 登り:2時間20分、下…
9th. 2021シーズン兵庫県:赤倉山東斜面(1332.0m)2021/03/17 2月19日以来のスキーとなる。3月に入ってから、休日と天候と予定とがかみ合わずで、こんな事態となってしまった。通常ならゲレンデスキーのついでに現地の積雪状況を確認し、それなりの準備を行うのだが、それも叶わずだった。 なにぶん、2019年4月19日以来の山スキーであり、秋の登山トレーニングも諸事情により皆無であり、シールも使えずで、いきなりの担ぎ上げとなってしまった。 この積雪量ではワカンが合っていたと思うが、氷ノ山越えの手前ではアイスクライミングにもなり、必ずしもワカンが良かったとも思えない。 条件としては、…
3月中に登山に行きたいと思っているので、冬山用の装備をあれこれ買い足しました。 ブラックダイヤモンド グリセード 今まで20年前に買ったスキー用の皮手袋ずっと使っていたんですが、さすがに防水性能に不安があるのでちゃんとした防水防寒グローブを買いました。BD製品の冬季用グローブでは最も安いグリセードです。かなり厚くてしっかりしてます。 定価8470円ですが、カモシカスポーツで10%OFF、さらにそこからメンバーズバッグ割引で15%OFFで税込6479円でした。定価販売が基本のブラックダイヤモンドが割引で買えたのは嬉しいです。 Black Diamond(ブラックダイヤモンド) グリセード/ブラッ…
★山行日 2021年3月20日(土) ★メンバー 沢ヤか?Y(L)、キヨさん、まっきー、すーちゃん(記録) ★コースタイム 7:15白川郷せせらぎ公園P→10:50帰雲山→13:00白川郷せせらぎ公園P 明日21日(日)は、天気が悪そうなので、今日山へ😊 行く山は、リーダーに決めていただき、帰雲山へ🤗 初めて行く山で楽しみ❣️ 3週間ぶりの山スキーで、忘れ物だらけの私💦先輩方に迷惑かけてしまいました😢 何事もなかったように振る舞って、私に気を使っていただき、本当に優しい先輩方に感謝です🙇♀️ せせらぎ公園駐車場から出発です。 であい橋を渡っていきます。 斜面を登って行きます。 ここから、しば…