開腹手術による出産。 現在では自然分娩を勧める病院が多いが、多胎や合併症の場合は帝王切開術を勧められることが多い。事前に計画を立て、検査等を済ませて望めば危険はあまりない。
語源については諸説があるが、ローマ皇帝ユリウス・カエサルが帝王切開により生まれたという古代からの伝説(事実ではない)を引くものが多い。日本語へはドイツ語の Kaiserschnitt から直訳されたものであり、この翻訳自体は間違っていない。
おはようございます!saltmamです。 入院生活の続きです。 ☆22日目(36w5d) トイレに行きたくて、5時過ぎに起床。そこから眠れずにダラダラ過ごしてしまいました(-_-;) 左手の点滴も刺して付近が赤くなってきていて、シャワー前に取り替えることになりました。2日でチェンジです…もう刺すところないんじゃ。笑 この日のNSTも午前で終わりでした。途中やっぱり赤ちゃんが寝てるのか、しずかーな時がありましたが、看護師さんに起こしてもらい大丈夫でした! さて、もうそろそろ体重増加が怖く、シャワー前の体重測定やめそうかと思ったのですが。笑 シャワー後に乗りました。57.4kg→57.2kgにあれ…
こんにちは!saltmamです。 入院生活の続きです。 ☆20日目(36w2d) 昨日20:30頃、まさかの点滴漏れが…右手の違う場所に刺していただきましたが、一晩経っても角度によっては動かすと痛いです(T_T) まあ、痛くても眠れたのでよしとします。笑 (夜中の点滴のボトル替えも爆睡していて気づきませんでした。図太くなったもんです。) 心配だった胃痛も無く、朝食もおいしくいただきました。薬は昨日夜飲まなかったので、酸化マグネシウムとビオフェルミンを飲みましたが、この日も朝はお通じナシでした。 さて、昨日再検査+エコーだったNSTですが、一発合格でした!ホントに日によりけり…赤ちゃんに振り回さ…
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。 夢と現実が絶妙にリンクする 不思議な夢でした 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 その日は朝からの手術で、昼頃に病室に戻ってきた。 ただでさえまだほんのり麻酔の効いた身体に加え 手術中多めの出血があったから、術後しばらく意識は朦朧。 ブラインドから入る細い光を眺めながら浅い眠りと覚醒を丸一日繰り返していた。 いくつか夢を見た気がする。 いろんな人に会いに行って、「子どもが産まれたよ」と報告して回るような夢だった。 現実に起こった出産と、夢で直接報告して回…
私は児頭骨盤不均衡で予定帝王切開になり、2024年に第一子を出産しました。 周りで帝王切開の話をあまり聞いたことがありませでしたが、帝王切開での分娩は近年増加傾向にあるようです。 今回は帝王切開の痛みやケアについてお話ししたいと思います。 hatehate-hatehate.hatenablog.jp hatehate-hatehate.hatenablog.jp アトファイン Atofine 傷あとケアテープ Lサイズ 50mm×164mm (6枚入) (対応傷あとサイズ 10~15cm) 手術後 帝王切開【ニチバン】価格: 1880 円楽天で詳細を見る 帝王切開中の痛み 帝王切開後の傷の痛…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 以前記事にした帝王切開手術後の傷跡ケアテープ↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 2ヶ月で使い切ってしまったので、再び購入! 最低半年は続けてね、というお医者さんの言葉を信じ、あと1ヶ月は続けねば・・・ということでこれが最後の購入か・・・?と思いきや、ネットで調べたら傷跡ケアは半年から1年って書いているページもあり。 おお・・・どのくらいやるべきか・・・?どうしたらいいんだ・・・?次買う頃はおそらく夏だけど、夏も乾燥防止のために貼るべきか・・・? 切開術の経験者の方はどうしているのか・・・身近にいないなあ。 これがなくなったら…
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。 まだ少し肌寒く、いいお天気で、 とても気持ちのいい朝でした。 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 3月中頃、私達豆柴夫婦に家族が増えました。 顔のパーツから肌の色まで、豆柴くんによく似た男の子です。 産まれた瞬間からどちらかと言うと彼に似ているなとは感じていましたが、日ごとに豆柴くん要素が強く増していく息子(以下、子豆くん)が今ではもう可愛くてたまらないです。 帝王切開や入院生活については昨日投稿の記事で詳しく書いたので省略して、今日は出産当日や今日まで…
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。 術中の恐怖は想像の何倍もあって、 術後の痛みは想像していた程だった。 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 過去の手術歴から、妊娠する前より出産は帝王切開になることを伝えられていた私は帝王切開に対して特に何も感じることなく妊活期間・妊娠期間を過ごしてきました。 出産までの妊娠の経過は良好。 つわりや大きなトラブルもなく、母である私の体重の増加も緩やか。 胎児の成長曲線の平均ど真ん中に沿ってすくすく育つ我が子。 協力的な会社や家族のおかげで本当に穏やかな妊娠…
「帝王切開で生まれたことに、何か意味があるのでは?」 そう感じたことがある方は少なくありません。 スピリチュアルな視点から見れば、誕生の瞬間には魂の意図が込められていると考えられています。 本記事では、帝王切開で生まれた人のスピリチュアルな意味や、性格・特徴、使命について深掘りし、赤ちゃんから大人になるまでの魂のストーリーを解き明かしていきます。 「偶然」ではない誕生のカタチに、あなた自身やお子さんの人生のヒントが隠れているかもしれません。 帝王切開で生まれることにスピリチュアルな意味はあるの? 自然分娩との違いはスピリチュアル的にどんな意味がある? 帝王切開で生まれることは「偶然」ではない?…
以下は妻が帝王切開で出産した夫(私)が入院〜退院までの日々の大雑把な記録です。 新生児と妻が入院しているうちはところどころ、MP回復日があります。かといって働いているとタスクがこなせずにやり残すと思いますので、休業は必要でしょう。 退院してからはそんな日はあまりなく、世話に追われます。 帝王切開1日前 入院説明で2時間程度 帝王切開当日 手術待ち+手術後で諸々5時間 1日後 面会 必要なものの買い込み 勉強会 2日後 街に病院スタッフへの差し入れを買いに行く 街ぶら 面会 歯科通院 3 (MP回復日) 街で昼ごはん 昼にちょっと観光地へ 面会 電子部品がどこに売っているかの下見 夜ご飯作り 夜…
(本記事はプロモーションを含んでいます) そういえば。今更なのですが、帝王切開での出産後、病院から傷跡ケアにとシリコンのジェルシートを2枚もらいました。どんなものかというと、厚さが5mmのもので、毎日お風呂前に剥がして洗って乾燥させて繰り返し使うものでした。ですが、1ヶ月もするとシリコン部分がはがれやすくなってきて、洗っても皮脂が落ちづらくなってきて不潔だし、剥がすときに切れてしまう部分が出て来たりと不便になってきました。 そしてその結果、違うものを探すことにしました。病院にいって同じものを出されたら不便でかなわないのでネットで購入(笑) こちらの商品です。 まず薄い。それがいい。 病院の重た…