開腹手術による出産。 現在では自然分娩を勧める病院が多いが、多胎や合併症の場合は帝王切開術を勧められることが多い。事前に計画を立て、検査等を済ませて望めば危険はあまりない。
語源については諸説があるが、ローマ皇帝ユリウス・カエサルが帝王切開により生まれたという古代からの伝説(事実ではない)を引くものが多い。日本語へはドイツ語の Kaiserschnitt から直訳されたものであり、この翻訳自体は間違っていない。
パーソナルトレーナーのTomoです。 この度、2023年2月に愛育病院(大和市)で出産をいたしました。 何回かに分けて愛育病院での出産についてや妊娠・出産について書いていこうと思います。 私は無痛分娩を希望していたので愛育病院(大和市)を選んだのですが、逆子がなおらなかったので結局帝王切開でした! 帝王切開の術後の痛みや手術中についても書いていこうと思いますが まず今回は愛育病院の病室(大部屋)についてや設備、食事・費用などについて書いていこうと思います。 今後愛育病院で出産されるかたの参考になればと思います。
2023年1月に、次女の出産で昭和大学病院(東京都品川区旗の台1丁目5−8)にお世話になりました。私自身、コロナ禍で色々な状況・条件が変わりゆく中で少しでも最新の情報を知りたい気持ちが強く、出産前に必死で昭和大学病院で分娩した方のブログを探しましたが、まともに参考になりそうなものは一件のみでした。 ということで、近々ご出産を控えている妊婦さん、妊活中で昭和大学病院での分娩を視野に入れている方のご参考になれば嬉しいなという気持ちで今回の出産レポートを綴ります。 まず、私の妊娠・出産歴について。 2019年10月に長女を出産。このときは神奈川県に里帰りして地元の個人院で出産しました。この時、この病…
妊娠おめでとうございます💕 1人目他院で手術となり、以降手術。2・3人目の2回こちらでお世話になりました。 毎回不安はあるものの、先生はじめ8名程のスタッフの方々が「大丈夫?気分悪くない?」と常に励ましてくださり、頑張ることが出来ました。 その後も病棟助産師さんが温かくケアしてくださり安心できました💗 自然分娩を望んでいても事情で切り変わることもあり正直落ち込むことも… ですが立派な出産です。 全てはかわいい赤ちゃんのため😊Fightです。
予定帝王切開で前日から入院していました。 緊張していましたが、優しいお声がけをたくさんくださり、当日も、朝から主治医の方を筆頭にチーム皆さんで空気をあたたかくしてくれ、リラックスしてオペに挑むことができました。 久々の新生児はフニャフニャで子猫みたいな声で最高です!
こんにちは!ママパーソナルトレーナーのMaiです☆★少しお久しぶりになりました。入院中に出産記録を残そう!と思っていたのですが、思ったよりも出産〜産後が壮絶で・・・ブログ執筆どころじゃありませんでした・・・😵💫体調もまだ万全ではありませんが、記憶の鮮度が高いうちに残しておこうと思いPCに向かっています!! スタートから痛い!の連続 今回の出産も前回同様帝王切開でした流れはなんとなーく記憶にあったし、始まってこのくらいの時間で赤ちゃん出てくるなーとかこんな感じの流れで進むよなーとかある程度の心構えはあったのですよしかーし!手術開始前の準備からいろいろ手こずっている感があり点滴をつなぐため麻酔科…
40才初産婦です。 私にとっては、待ちに待ってやっと来てくれた赤ちゃんで、不安と期待で迎えたお産 でした。 実際のお産では、難産となり、帝王切開でやっと赤ちゃんに会うことが出来ました。 とても長く苦しいお産でしたが、赤ちゃんの産声を聞いた時、全てが報われて幸せな 気持ちで一杯になりました。 不安はあると思いますが、最後は赤ちゃんが一番にママを労ってくれると思います。 頑張って下さい😊 最後に、病院スタッフの皆様、このコロナ禍で大変な中、明るく、優しく、そして献 身的に支えて下さり、ありがとうございました。 皆さんのお陰で、可愛い赤ちゃんと会えました。
1月14日当日 ※ここから先は過激な表現を含めた、手術の感想の内容がありますので、 閲覧される際は完全に自己判断でお願いいたします。 朝、主人が来院。 事前にコロナ等の感染を確認して、条件クリアできた選ばれしもののみ私の病室に来ることが出来る。 ※現在インフルなどの感染症も流行りですので、ついでに検査をされるそうです。 長男の朝ご飯は主人にお願いして、 託児所に行く前に息子に色んな気持ちを胸にちょっと長めのハグ。 出産て命がけだからね、何が突然起こるかわからない。 基本的には今の医療は進んでいるので問題ないのですが それでも怖い事故などはあります。100%安全なんてものはまだ今の世には存在しま…
こんばんは! 無事1月14日に出産が終わり、明日のバレンタインで生後1ヶ月となります! では、まず出産の前日あたりからのお話を始めますね! まず、1/13日【出産前日】 出産前日は、まず手術準備で検診や、手術で切開する範囲の除毛。 入浴などを済ませます。 切開は病院の先生の腕も、もちろんありますが、 切る範囲は基本10㎝は切ります。 帝王切開は縦と横で手術が必要となりますが、 私は今回前回同様縦で切る事になります。 ここで先生に質問してみました。 【今までで、クロスになるように 希望した妊婦さんはいるのか】 そう、腹にクロスを背負う妊婦さんはいるのか 気になってた質問をしました。 私の通院した…
さて、2月。…2月!? 1月は行く月、2月は逃げる月…とはよく言ったもので、年明けから瞬く間に時間が過ぎて、なんなら2月ももう中盤。 中学生くらいのころは「こないだ年明けたと思ったのにもうクリスマスね〜」なんていうおじさまおばさまを見て、またまた大袈裟な、なんて思っていましたが、その気持ちも分かるようになりました。 3月は去る月というくらいですから、きっと来月あたりにも…3月!?とか言ってることでしょう まぁ、この瞬く間に過ぎたひと月半の間に、もうほんとに、ほんとにいろいろありました。主によくないことが。 こんな悠長に前置きを書く余裕なんてさらさら起きないほどの人生の重大ニュースがあったのです…
こんにちは!ぱん子🐼です! これから帝王切開で初めての出産を控えている方! 「怖い、不安・・・」そんな気持ちを持っていませんか? わたし自身も2022年、昨年の1月に帝王切開で初めての出産を経験しました。 手術なんて人生で1度もしたことがなかったわたしは、ギリギリまで 「怖いよ~、不安だよ~」と34歳にもなって夫の前で泣くという、そのくらいの状態でした😢 しかし出産を終えた今は帝王切開になってよかったと思っています! そこで本日のブログではわたしの出産体験談をもとに ・どんなところが怖いと思ったのか・怖さと不安解消方法・帝王切開でよかったと思えたこと をメインにお話していきたいと思います。 こ…
こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます 今回は、ちょっと趣向を変えて、フランス映画のレビューです フランス映画は、お恥ずかしながら『アメリ』や『エコール』くらいしか見たことがない者です(『アメリ』はかなり好きです) 日本にはない独特な雰囲気を持つ『エヴォリューション(邦題)』です 一度見たら、二度と忘れられない作品でした アニメ映画の『ファンタスティックプラネット』を彷彿とさせる作品でしたね それではどうぞ! スポンサードリンク 『エヴォリューション(邦題)』概要 少年と女性しかいない孤島に母親と暮らす10歳のニコラ。その島ではすべての少年が奇妙な医療行為の対象となっている。「な…
一人目の子が緊急帝王切開だったので、計画帝王切開の場合の物事の進行が分かっておらず不安でした。 その時々の状況によって多少の変更は随時あるかと思いますが、参考までに私の入院から退院までの時間経過を記します。 -1日目(出産日の前日) 14:00 入院 荷物の運び込みや看護師さんとの諸々の情報確認(緊急連絡先や既往症など) 病室へ入室 入院着への着替え 等 14:45 検査や診察 心電図、CTなどの検査(前回検査から1ヶ月経過していたのでやり直し)、採血、NST、診察、内診などの検査を一通り行う。心電図やCTは入院棟ではなく本館の方へ移動する必要あり。 検査や診察の合間には病室を整えるなどして過…
久しぶりのブログになってしまいました。この2ヶ月の間に緊急帝王切開での出産、産後4週間で憩室炎になり10日間入院、夫の異動・引っ越し……と色々ありました。落ち着いたら出産の記録も残しておこうと思います。 今は子育てにただただ必死な毎日です。ふう。
今日も一日お疲れ様です!二卵性双子(女の子)の育児に奮闘中のショートケーキです(^^)/今回は、「管理入院中のシャワー」についてブログに書いてみたいと思います! 管理入院中シャワーは毎日入れる? 管理入院中は帝王切開前後を除き、基本的に毎日シャワーに入ることができました。管理入院中はシャワーが本当に息抜きになるので、点滴中でも入れたのは嬉しかったです。ただ、私の病院では、シャワーが完全予約制で早い者勝ちだったので、毎朝予約を取るのが大変だったのを覚えています。お昼や夕飯の時間帯しかシャワーの予約が取れなかった時は、分かりやすくヘコみました(笑)。管理入院中の楽しみといえば「ご飯とシャワー」なの…
こんにちは 執筆家助産師、おとみおです 妊娠がわかって早々、出産場所選びは大きな決断です! 人生にそう何度も訪れない事だからこそ、後悔ないよう選びたい 今日は産むなら大きな病院がいいかクリニックで産むか 病院の選び方についてお話しします まず大前提『出産は病気ではない』 新しい命を迎えるという幸せな瞬間を特別なサービスを受けながら噛み締めたい ‼︎ そう思う方が多いでしょう。 しかし晩婚化が進む日本高齢出産、不妊治療の末の我が子…なんてことや持病を抱えながらの出産…なんてことも逆に若年妊娠というのも、リスクに挙げられます。 そういった場合には選択肢が無いこともあります。けれどそれはある意味、ラ…
こんにちは☀️あきはママです。 第三子ふーちゃんの妊娠記録、ついに後期編です。 少しでも子宮頸管長が短くなったり、出血したりするリスクを少なくしようと、かなり安静を意識して過ごしていましたが、、 ついに28週を超え、妊娠後期に入ることができました。 せいちゃんの時に、28週までいったら御の字とずっと思っていた、、夢の28週。 せいちゃんの入院時に、ドクターもやはり28週を超えると違う、と話してくれていましたし、入院中にみていた色々な文献でも28週の壁は大きいなと感じていました。 28週であっても、早産も早産の週数ではあるのですが、そこを超えたことで、自分の中で、また一つ、見えない壁を乗り越える…
どうも新米パパの健です! 私は昨年の11月24日に帝王切開で誕生した娘と妻と一緒に暮らしています。 そして「産後パパ育休」を2回に分けて取得しました。 娘が誕生した後、親戚や友人、職場の方など色々な方からお金や物など色々な形で出産祝いを頂きました。 本当にありがたいなと思っていて、生まれてからもちろん嬉しいこともたくさんありますが、お金がかかることばかりでこの出産祝いがなかったら正直やっていけていません。 生まれる前の準備段階ですらたくさん買ったのにな…(笑) ということで今回は出産祝いの中でも出産祝い金の使い道について、あったほうがいいおすすめグッズとともに紹介していきたいと思います。 出産…
普段偏差値ゼロの暴飲暴食雑記しか書いていないのに突然すみません 何を隠そう筆者は休職中で、かつ明日から一週間の入院・手術を受ける身なのである さらに詳細を記すと、20代半ばにして6cmの子宮筋腫を患い、その切除をするのである そして、手術を受けると、経膣分娩ではなく帝王切開が確定となるのである。 筆者は既婚であるが子無しである。 客観的に事実を書き連ねると、「へぇ〜」の一言に尽きる。正直、どうでもよすぎる。 例えば赤の他人が上記の自分語りを始めたら、「へぇ〜どうでもいい〜手術受けて産みたきゃ腹割いて産めば?」である。 が、自分事になると話は別である。 社会的・生物学的に、女という人間の生では、…
こんばんは、はるよこいです。 腰が限界を迎えつつあり、臨月前に壊れそうです。 妊娠中ってマイナーと言いたくないぐらいトラブルが多いですよね。 日々疲れています。 私の場合はこんな感じ。 ・腰痛 とっくにダメになってるけどなんとか誤魔化して生きている。 ・便秘と痔 今回は恥ずかしがらずに先生に言えた。 一瞬治ったのに軟膏と酸化マグネシウム処方一時期鉄剤を飲んでいたら復活。 最近、やっと安定してきた気がします。(薬飲んでるけど) ・胸焼けと胃もたれ 後期つわりなのか?食欲はあるけどいつも通り食べるともたれます。 でも甘いものは常に食べたい。 この前、体重ギリギリと注意されました。つら。 ・お腹と帝…
リスクをとることにし、三人目のチャレンジすること医師に相談しました。 二人目の死産の時に、もし次、チャレンジしたいなら来てくれと医者に言われていたためです。 子宮頚管無力症に対する選択肢は3つと言われました。 ① 妊娠前に開腹手術をして子宮頚管を上から縛る(妊娠後だめになったら、また開腹手術。保険適用外で高額になる) ② 妊娠後に開腹手術をして子宮頚管を上から縛る(①とほぼ同じだが、妊娠継続性を判断して開腹手術判断) ③ 妊娠したら、できるだけはやく子宮頚管を何か所も縛る、充填物をつめる。(子宮頚管が弱い人はやっぱりだめになる) 成功率は、①>②>③だが、①、②なんて症例がほとんどない(当時)…
特別お題「今だから話せること」 我が家の次女のことについて書こうかなぁと思います。 うちの姉妹は歳の差が9歳あり、常にベッタリくっついている仲良し姉妹。 今だから話せますが、次女を妊娠、出産するまでの道のりは長くつらいものでした。 まず、長女を若い時に不妊治療の末妊娠した私。知らない土地での妊娠、出産は心細いものでした。 昔からの友達はまだ大学生だったり、社会人1年目だったりして相談出来る相手は居なくて、肝心の旦那は激務の為、帰宅が遅い。 それでいて、長女はミルクは飲まない、離乳食も食べない、なかなか歩かない、お喋りも遅い。 人見知り、場所見知り、なんだったら旦那見知り?もあり、常に私がいない…
妊娠しても分からないことの発見ばかり 妊娠初期 妊娠中期 妊娠後期 妊娠しても分からないことの発見ばかり 妊娠初期 妊娠発覚したのはレディースクリニックでのこと。 komicchi1027.hatenablog.com この記事で少し触れていますが、 私子宮頸がん検診に引っかかったのもあり、 後生理不順を治していきたいと考え通院を続けていたのですが、 そんな中で、生理が来なくなり妊娠検査薬を使ったところ、陽性‼ 旦那に即報告して、当時通っていたところにも妊娠したかもしれない旨を伝え、 すぐに病院で検査をしました。 そちらのレディースクリニックは初期までしか見ることができないところでしたので、 …
シネマイレージデイだった21日はもう一本、「逆転のトライアングル」を鑑賞しました。なにせカンヌでパルムドール獲ったし、大阪市内では23日までだったので。映画1日に2本観るなんて何年ぶりだろうか。 そんなんはおいといて、例によってネタバレを含みます。 第1部は男性モデル・カールと女性モデルでインフルエンサーのヤヤのカップルのシーン。男性モデルは女性モデルの1/3程度の収入だとか。 そんな背景を踏まえつつ、前夜自分が払うといったヤヤが夜支払いをしようとしなかったことを非難してひと悶着。でも惚れているのはカールの方、という関係性が描かれます。 第2部は豪華客船の船上。インフルエンサーカップルは招待さ…
[WHO]水と衛生を全ての人に届けるまたとない機会 Our lifetime opportunity to enable water, sanitation and hygiene for all 22 March 2023 https://www.who.int/news/item/22-03-2023-our-lifetime-opportunity-to-enable-water-sanitation-and-hygiene-for-all WHO/UNICEF合同声明 歴史的国連水会議が約50年ぶりに本日から開催されるのを機に、WHOとUNICEFは全ての国に、水と衛生を全ての人の現実…