F=ma ニュートンの有名な公式だがこんなものはのちの時代の人間がつくったものにすぎず ニュートンがそう書き表したわけではない 数学的記述(数式や記号)は近代までずっとなかったり よって昔の論文には、方程式は愚か数式や記号なんてほとんどなくて 言葉での説明に終始していた ピタゴラスの定理だってもちろんそう それはそれとしてなにかこう長らく だいぶ長い間 幾何学偏重の数学だった 古代ギリシャ人から長らく人々は、現代物理学で最も重要な不可欠の技術「代数式」を書いて利用することが出来なかった 幾何学を重視するあまり ユークリッドの「原論」はあまりにも有名であり、あの次代に既にこの理論にたどり着けてい…