声優 1940(昭和15)年2月15日 〜2008(平成20)年3月3日(享年68) 東京都出身 日本大学芸術学部卒 血液型:A 本名:広川しん次郎(しんじろう)*1
「ムーミン」のスノーク、「チキチキマシン猛レース」のキザトト君、「モンティ・パイソン」のエリック・アイドル(ちょんちょん!)、その多超多数の役柄をこなす。 2枚目(トニー・カーティス)からMr.BOOまでの幅広さ。 広川太一郎のアドリブは即興ではなく、改変台詞をレコーディングまでに考え、台本に書き込んでおくという努力の賜物。
*1:「しん」は言偏に甚、文字参照で褜
例のごとく、ケーブルテレビのオンデマンドでやっていたので、懐かしさのあまり、つい見てしまった。 吹き替えがないオリジナル版を見たのは今回が初めて。 主演はホイ3兄弟の長男、マイケル・ホイ。 そして、その脇を固めるのが、リッキー・ホイとサミュエル・ホイの弟たちだ。 ブルース・リーやジャッキー・チェンの映画でおなじみの俳優陣もいい味を出している。 今回見た、字幕付きのオリジナル版もそれなりには楽しめたけれど、やっぱり、広川太一郎の吹き替え版の面白さには敵わない。 ちなみにリッキーとサミュエルの吹き替えはツービートがやっていたんだよね。 何だか、高島忠夫が解説していた「ゴールデン洋画劇場」を思い出し…
ちょっと前から吹替版ブームっていうのがありますよね。 映画のDVDにTV放映時の吹替音声を特典としてつけたり、有料放送で「懐かしの吹替版」を放送したり。 特に昭和の吹替は人気があるみたいです。 僕みたいに「映画はTVで見て育った」世代狙いですよね? 反対にDVDに吹替版ついていないと「期待してたのにガッカリした」というコメントをよく見ます。 映画ってレンタル→サブスクと、どんどんお手軽になってきています。 でも字幕版が基本で、吹替版まだまだ少ないです。 更に吹替版といっても、場合によっては「新録」だったりします。 まだまだ昭和の吹替版は貴重です。 実は僕は原語主義者です。 外国映画は出来るだけ…
宇宙服はどうでしょうか? 1着1億円ぐらいしますけど、マイナス150度ぐらいまで耐えられるので、急に寒くなっても大丈夫です。月面などの過酷な環境下でもばっちり活動できるので、突発的な自然災害に巻き込まれても生存率がグッと上がりますよ。 pic.twitter.com/FhcuNGnwog — 黒須せせり (@Seseri_Kurosu) 2023年11月28日 カップヌードル46年目の告白 pic.twitter.com/GCO5vnr9Ee — 2ちゃんねる迷スレ集 (@etoriasan) 2023年11月27日 新人の子がまたやらかしましたpic.twitter.com/jkExrPMl…
「新たなる旅立ち」は新鮮 29 ヤマト作品の中でテレビでロングタイムスペシャルで放送された「宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち」は、テレフューチャーヤマトと呼ばれたりする特別な作品である。 その物語は「ヤマト2」の話の続きになるので、絵も設定も、すんなり入っていける。それぞれのキャラの性格や葛藤がとても良く表現されているこの作品も、ぜひカットされたシーンをしっかり入れてリマスターしてほしいものだ。 爆風で派手に吹き飛ばされたはずの南部君が退院のシーンではいないし、後遺症もなく無事だったのにはビックリだ。「前からいたんだわ🧡」と山崎機関長が初登場したのにはヤマトらしい展開を感じる。💦 名BGM「コス…
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною@ohnuki_tsuyoshi外国では「中国人?韓国人?」という順で聞かれることが多いので、日本の存在感が低くなったのだと思ったら、 ・中国人を韓国人や日本人と間違えると怒る・韓国人を日本人と間違えると怒るが、中国人と間違えても怒らない・日本人は中国人や韓国人と間違えられても怒らない と聞いて納得した。 Tank!/シートベルツカウボーイビバップ OP(1998年)#90年代アニメ動画 #カウボーイビバップ #菅野よう子 #CowboyBebop #anime #animesong pic.twitter.com/vNv97IArA6 — アニソン8cm C…
下書き溜まり気味ですが、まずは記憶が鮮明な今、これを書かねば。 #テリー・ライリー#さいたま国際芸術祭詳細はブログに書くけど、もう圧倒的現在進行形の現役感に圧倒された!(語彙よ) pic.twitter.com/eafIVr1r7I — こぢゃ@TOEICと宅録 (@pojama_toeic) 2023年10月7日 会場「旧市民会館おおみや」 注意喚起を英語で書いてみた 物販 開場 開演(使用機材など) 公演所感 今回最大の痛恨事 おまけ 会場「旧市民会館おおみや」 場所は「旧市民会館おおみや」。 今回のイベントのあと、取り壊しが確定している場所です。 それもあってか、ググると駅に近い新設のR…
前からやりたかったのですが、試験的に日記的な記事も書いてみます。X(Twitter)で十分かなとも思いつつ、サービスはどんどん改悪されるしSNS疲れみたいなのもありブログ形式になりました。はてなブログ含め他サービスに依存する形もどうかと感じつつ、他に良いやり方も思いつかないのでまずはこちらで始めてみます。途中で飽きても許してくださいきん。 日記 トップの写真は彼岸花。今年は見れないかな〜と思ってたのですが、出先にたまたま咲いており見れました。 もう10月ですか。この調子だと来年も一瞬で終わりそう。 米を炊飯器でまた炊くようになった。白米美味すぎる。数年ぶりに動かしたけど全然壊れていないので昔か…
羽生善治@yoshiharuhabuこれは私が七冠達成した時の局面ですね。おはようございます。引用Rabbits@RabbitsACえ、何このウルトラハードモード? twitter.com/yoshiharuhabu/… 初めて見たのですが...これはきっとモグラの赤ちゃんですよね? pic.twitter.com/QOtAy1RWFf — B/ドイツで生きてます (@kaninchenpanda1) September 16, 2023 サンフランシスコ、朝8時の風景。 pic.twitter.com/BsoqmWsaJW — 🇺🇸 🇯🇵Blah (@yousayblah) Septembe…
ばりくん🐟@_MadTriggerCrewこの人…私の姉です(ガチ)因みにトラブルで電子譜面を使わざるを得なくなったんですー!そしたらアプリのアプデがされてなくて…本番中にフリーズしたとのこと🥶2022年のエリザベート王妃国際コンクールの本番で、この年は3名の伴奏を受け持っています。姉↓↓↓ 譜めくりの悪夢…電子楽譜はこれがあるから本番使う気になれない。 pic.twitter.com/yzYxW1yIpm — アンザル (@taxi_musica) September 3, 2023 坊主@bozu_108洋式トイレで、小をする男にしか分からないこと選手権最優秀賞男子ってみんなこうなるんです…
川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長)@jtl_Presidentスラムダンクの井上雄彦さんと会場で久しぶりにお会いした。20年近くにわたってスラムダンク奨学金で米国大学への選手の留学を支援してくださっている。 川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長)@jtl_Presidentいよいよベネズエラ戦。今晩、沖縄アリーナにご来場予定のファンの皆様へのお願い。(拡散希望)|島田慎二 #note #バスケW杯 夢心地❗️どう言ったらいいのか😂第4ピリオドで2点差に追いついてからまた10点以上引き離された時自分はさすがに弱気になった。それに引き換え選手の最後まで諦めないで闘う気持ちが凄い🙇🙇🙇🙇比江…
懐かしい昭和時代(女性)@natsukashi__ハワイ発水着ギャルHotdogPress1990年(平成2年)8.10号 さすがバブル。ハイレグ水着ギャルを撮るためになんとハワイへ…若い女の子が気軽にワイハへ行っていた時代。 『担担』出た、それだけだ。 pic.twitter.com/uBhXarS1Xt — カップヌードル (@cupnoodle_jp) August 30, 2023 ◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ TVアニメ『#呪術廻戦』 第2期「#渋谷事変」 最新PV公開!!__________◢OPテーマ #KingGnu 「#SPECIALZ 」も解禁!!「渋谷事変」は8/31(木)23…
最近のドラマや映画は、情報量を詰めこむ傾向にあります。そのため、昔の映画を観ると、相対的にテンポが遅く感じることがあります。 しかし、ひと昔前の作品にも関わらず、びっくりするほど展開の早い映画があります。その一つが、『大陸横断超特急』。コメディあり、サスペンスあり、アクションありの超一級エンタテインメントです。 コメディ映画『大陸横断超特急』の概要 映画『大陸横断超特急』のあらすじ&レビュー 簡単なあらすじ 【感想】テンポの良いエンタメ! 広川太一郎さんの吹き替えも最高! コメディ映画『大陸横断超特急』の概要 『大陸横断超特急』は、1976年公開のアメリカ映画。しがないノンフィクションライター…
毎日毎日暑いですな。こう暑くっちゃぁ、料理をする気にもなれません。そこで、以前作ったものをお目にかけようとアップしました。 以前申し上げたかどうかは忘れましたが、あたしは無類の肉好きで。反対に炭水化物は嫌い!腹一杯にならなかった時しょうがなく食べるもの、ぐらいにしか考えておりません。 「どうしたい、おめぇ。肉ばっか、じゃねえか。米の飯ぁ、食わねえのか?」 「そんなもんは食わねえよ。肉が米の替わりだぃ。俺ぁ、肉をおかずに肉を食うんだ」 てな具合ですから、大変なものでございます。 俺くらいの肉好きはいやしめぇ、と思っていると、この間youtubeですごい人をお見かけして。その人ときたら、沼だろうと…
View this post on Instagram A post shared by 鈴木主水 (@djinjiango) せっかくインスタをやってるので、何か写真をと思って、今回はこの頃よく出会うものたちを。 まずは、カラスアゲハ、ひらひらと川辺を飛遊して、水分補給中のところ。次はアゲハ、並木道をこれまたひらひらと優雅に舞っておりました。この大気にうまく乗っかって軽やかに舞う姿にいつも憧れを抱いてしまいます、いいなぁって。で、次のとかげは最近は一日に何度も見かけます。なにしろこの色がいいんだよなぁ~(by広川太一郎)。出会うたびに「うおっ!」と嬉しくなってしまうとかげです(笑)これよりは…
Elon Musk@elonmuskCongrats Tesla Team!引用ツイートTesla@TeslaFirst Cybertruck built at Giga Texas! 🤠 フェリシモ クチュリエ|手づくりキット専門店@Couturierpocket生誕110年の中原淳一コラボ1/6ドールのお洋服がつくれるキットセット。材料が余ったり、足りなかったり…な初心者あるあるもありません♪芸が細かい!と人気のオリジナル小物や家具もご用意。心ときめくモダンなファッションを、ちくちく作ってみませんか? じゅそうけん@jyusouken_jp2025年、福井県立大学が日本で初めて「恐竜学部」…
映画は洋画でも邦画でも好きです。 子供のころはテレビの2時間映画コーナーで映画を見ていました。 解説には淀川長春、高島忠夫、荻昌弘の各氏がいましたね。 当然映画は日本語吹き替えで、CMの関係とかあって、カットも されていました。 そのうち最初はVHSでしたが、レンタルショップが登場し、その うち、DVDに切り変わっていきました。 レンタルで洋画を借りるとき、日本語吹き替えでもいいんですが、 やはり出演者の本当の声を聞きたくて、字幕版を借りてました。 当然テレビ放映版と違って、カット無しなのでフルで楽しめます。 で、テレビで見て印象に残ってたシーンをDVDとかで見ると、 おや?と思うことがあるわ…