おはようございます♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 昨日(6/8)の朝、掃除機を使ったら壊れたーーー_| ̄|○ ブログをチェックしたら、ちょうど3年でした。 うーん、壊れるの早くない? 回復策を調べつつ、新しい掃除機選びを始めています。 happydayswithminischnauzer.hatenablog.com 近所の紫陽花 コードレスの掃除機を使っています。 ロボット掃除機も使っていた時期があるのですが、自宅が広くないことと、 大河のベッド類が複数床置きなのでロボット掃除機活動前の準備が面倒で、 コードレス1つに落ち着きました。 くん活に余念がない 以前から、マキタの掃除機が気になっ…
おはようございます♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 大河の下痢をきっかけに腸や食事に関する本を読み始めました。 最近読んだ本が現在の体調を言い当てているようで、 気になって、6/6から朝ごはんのパンをやめてみることにしました。 糖質を摂らない方が良いということなので卵+αのみの朝食です。 はてさて、体調に変化が起きるか? 1ヶ月後くらいに振り返ってみたいと思います。 現在の体調というのが・・・ 朝ごはんにトーストを食べた日は無性に甘いものが食べたくなるんです。 近所(徒歩1、2分)にスーパーができて、 食べたいなー、と思ったら買いに行ける、買いに行っちゃうんですよね。 で、お腹が空いている訳で…
こんにちは♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 昨日(6/5)は飼い主がゆっくりしていたので朝んぽは少し。 夕ぽはのんびり歩きました。 夕方の空、綺麗な雲ですねー 大河はどうかな?歩くかな?と思っていたのですが、 マイペースで歩く、歩く・笑 よく歩いた! 初めましてのワンちゃんにも会って挨拶。 パピーちゃんたちにも会って挨拶。 知らない人にも挨拶・笑 紫陽花 まだまだ見ごろが続く紫陽花。 たまにはしとしと雨が降ってほしいですね。 しとしと雨を眺めていると心休まる感じ。 最近はザーザー大降りの雨が多いから、 窓を開けて眺めることもできないのが残念です・笑
こんにちは♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 一昨日(6/3)台風一過の午後。 ご近所散歩に出ました。 金曜日に散歩に出られなかったので、 大河はウキウキ軽き始めたんです。 雨上がりの紫陽花 紫陽花はやっぱり雨が似合う。 雨上がり、ちょっと濡れているのがいい感じ。 いろんなところで紫陽花に遭遇 ウキウキ歩いていたのに事件が!地元のお祭りで公園では和太鼓の演奏会をやってたんです。 公園まであと100メートルくらいのところでギブアップ。 うるさいです! 僕、Uターン希望です。 でも飼い主は聴きたい、抱っこしてちょっと付き合ってもらいました。 でも超迷惑そうだったので、諦めました。 仕方ない、大河優先…
こんにちは♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 やっと雨が止んで散歩に行ってきましたo(^-^)o これでひと段落、大河は昼寝中です。 台風2号の影響を受けた日 さて、昨日(6/2)は・・・ 実は飼い主、朝起きためまいに襲われました。 午前中はふわふわしてしまって、危ないので横になっていました。 人生初、これが気象病と言うものでしょうか?! 振り返ってみると、ここのところ水分をあまり取っていなかったんです。 内耳の調子が悪くなることがあるので、 お医者さんからは水分をしっかり取るようにと言われているのですが、 調子が良いと忘れちゃうんですよね。 めまいも耳に原因があるのじゃないか?と推測しています…
こんにちは♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 今日(6/2)は台風🌀の影響で、朝から雨ですね。 台風2号のタイミングで、こんなに影響受けるとは驚き。 これから先が思いやられます。 気持ちのいい朝 さて、昨日の話です。 昨日は朝から大河のシャンプーをしようと企んでいました。 なので、朝の散歩はご近所散歩。 てっきりショート散歩で済むと思ったら、 大河はノリノリで結局1時間歩くことになりました。 しかし、シャンプーすると決めていたので、シャンプーを。 どよよん シャンプーが嫌いな大河には迷惑な話だったと思います。 最近は、耳を洗うことも慣れた飼い主。 だんだん大胆な洗い方になっているかも?! 大河は…
おはようございます♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 朝、起きた直後にお湯を沸かそうと電気ケトルのスイッチを入れたのですが、 お湯が沸かない! しばらくして気付きました。 壊れたーーー! ということで先ほどAmazonでポチりました。これ↓ 早く来てほしい。 昨日(5/31)の朝、散歩途中の紫陽花 もうすっかり5月が紫陽花の季節になったようですね。 いろいろなところで紫陽花を見かけます。 散歩、ごはんが終わってうとうと中 最近、生活のリズムが乱れています。 原因不明、たぶん意識していなくてずるずるっと起きているだけ。 お風呂を沸かすタイミングが遅すぎたりするだけ。 夜の散歩 昨日は元に戻そうとし…
おはようございます♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 昨日は早起きに成功して、のんびり朝の散歩をしました。 快適なお天気で、いい朝でした。 大河も快適だったようで、たくさん歩きました。 シュナちゃん2頭、いつものお友だちたちに挨拶できましたよ。 気持ちのいい朝🌤 くん活に余念がありません。 眩しいくらいの黄色 紫陽花は土の酸性・アルカリ性の具合で色が変わると思っていますが、 比較的近い場所に水色、ピンク、紫があって、不思議。 色の出方、調べてみようと思いました。 さて、大河のベッドを買った後の状況ですが、使いません。 寝るのには使わないんですけど、おもちゃの隠し場所として使っています・汗 という…
おはようございます♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 だいぶリズムが乱れている今日この頃です。 一昨日、昨日(5/27)とあまり写真を撮らなかったんです。 珍しい・汗 実は昨日は張り切って午前中に1時間ヨガをやったんです。 そのときに足腰を鍛えるちょっと厳し目のメニューを選んだら、 疲れてしまって。とほほ 自分で運動をするだけだと、ちょっと楽目なメニューを選んでいるってコトだな、 とつくづく。反省して、少しずつ負荷をかけていきたいと思います。 曇り空☁️ なんか、胴が長く見えるのは気のせいか? 5月下旬といえばそろそろ予防の季節が始まりますね。 これからフィラリア/ノミ・ダニ/黒いGへの対策をし…
おはようございます♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 昨日(5/24)はいいお天気でしたね。 朝16℃、夜19℃のときにお散歩しました。 大河はいい感じのテンポでよく歩きました。 元気そうな姿を見るとホッとします。 いいお天気☀️ 朝の記念撮影 大河と暮らすようになってやめたこと、使わなくなったものが色々あります。 まずは、飲み会参加などの飼い主だけの外出、これは激減させました。 なんて言ったって、留守番の時間を考えなくてはならないから。 必要な場合は若い頃は幼稚園、今は近所のペットホテルに預かってもらいます。 2つ目、「混ぜるな危険」「使うときは換気する」などの記載がある洗剤など、 化学的なも…
旅するおやじ旅吉です。 北海道に憧れを持つきっかけになったのは、ドラマや映画が大きかった。「北の国から」「駅ーステーション」「キタキツネ物語」。「男がつらいよ」にも網走や小樽がロケ地として出てくる。 それとは別に、はた万次郎さんのエッセイ風漫画「ウッシーとの日々」も旅吉の心に深く刻み込まれている。 はたさんはもともと北海道出身。上京後に漫画家として活躍したが、30歳の時に北海道にUターンすることに。それも実家ではない。誰も知り合いがいない、観光地でもなんでもない、それまで存在さえ知らなかった下川町に移住する。 はたさんは下川町で半分崩れかけた住宅に住み、子犬のウッシーと一緒に新たな生活を始める…
かまいたち・山内健司が愛犬と登場 日本犬ともっと仲良くなるための法則とは コメント0件 5/31(水) 16:01配信 『Shi-Ba【シーバ】2023年 夏号 Vol.128』(辰巳出版) 飼い主とはもちろん、同居犬や同居猫との最適な関係づくり、各家庭での関係改善の道のりなど、愛犬との暮らしのうえで気になるトピックを集めた『Shi-Ba【シーバ】』(辰巳出版)最新号が発売された。日本犬と暮らす人や日本犬を迎えたい人に読んでほしい一冊だ。 【写真】かまいたち・山内健司と愛犬・むぎの良好な関係を見る 犬と生活を共にしていれば、人は「この子といい関係でいたい」「もっと仲良くなりたい」と思うもの。本…
愛犬との暮らしは、飼い主にとって特別な時間です。 そのため、愛犬との幸せな生活を築くためには、いくつかのポイントに気を配る必要があります。以下に、愛犬との良好な関係を築くための5つのポイントをご紹介します。 ①日常の運動と散歩愛犬は適度な運動が必要です。 毎日の散歩や広い場所での遊びを通じて、愛犬のエネルギーを発散させることが大切です。また、散歩は愛犬にとって社会化の機会でもあります。 他の犬や人々との交流を通じて、愛犬の社会性を育むことができます。 ②健康的な食事 バランスの取れた食事は、愛犬の健康を維持するために欠かせません。 獣医師の指示に従って、適切な量と栄養バランスを考慮したフードを…
老犬暮らしの便利帳 「老犬暮らしの便利帳」Amazonでの購入はこちら 「老犬暮らしの便利帳」楽天市場での購入はこちら 老犬暮らしの便利帳 誠文堂新光社は、2023年4月10日に、俵森朋子氏著書による、老犬介護にお困りの飼い主を助ける、老犬と快適に暮らせる簡単アイデアを掲載した一冊「老犬暮らしの便利帳」を発売した。 7歳を過ぎるころから、愛犬の耳が遠くなったり、段差の上り下りに苦労したり、食が細くなったり…少しずつ老いと向き合う時間がやってくる。 犬本人もつらいが、ケアする飼い主さんにも負担がかかる。 「老犬暮らしの便利帳」では、犬も人も楽になるケアの方法を紹介。 身のまわりの物を使って、簡単…
・自己紹介 ・自分のこと ・好きなこと、関心のある分野 ・強み、得意なことーお仕事 ・強み、得意なことー執筆 ・資格 ・経歴:お仕事 ・経歴:執筆関係 ・記事や作品の紹介
1. 共働きカップル・夫婦の犬の留守番悩み 共働きカップル・夫婦にとって、大切な家族の一員である愛犬の留守番は悩みの種です。飼い主さんがお仕事で家を空ける間、ワンちゃんにとって留守番は避けられません。しかし、上手に留守番できる環境を整えることで、ワンちゃんも安心して過ごせるはずです。今回は、共働きカップル・夫婦が抱える犬の留守番に関する悩みを解決する方法をご紹介します。ぜひ参考にして、愛犬との暮らしをもっと楽しく、安心して過ごしましょう。 2. 愛犬が安心できる留守番環境を作ろう 犬の留守番において大切なのは、安心できる環境を整えることです。ワンちゃんは、飼い主さんがいないと不安を感じることが…
やっとひと息(´,,-ㅿ-,,`)フゥ-荷物自体は多くなかったけど……こまごましたものが多くて😵💫😵💫😵💫大きいものは実家の倉庫に預けたので😅一休みしちゃうと後が大変だから(´・ω・`)一気に勢いにのって片付けました😊✋今日から🐔🐶🐰🐴➕愛犬🐕の暮らし🏡⋆*どうなるのか想像つきません🍀楽しい生活になるといいなぁ♥️けど忙しいのは嫌だけど😞…。 #はてなブログ #引っ越し #片付け
兄に対して、遠慮を知らない柴犬 車内での光景に「それでいいのか、お兄ちゃん…!」 grape 2023.3.16 15:41 柴犬の、こむぎくんと、わらびちゃんと暮らす飼い主(@Shibamugi28)さんは、日々愛犬との暮らしぶりをTwitterなどで発信しています。 兄であるこむぎくんは、妹のわらびちゃんに何をされても文句をいわない、優しい性格なのだとか。そんな優しさがよく分かる動画がこちらです。 妹豆柴に顔を潰されても文句一つ言わない優しい兄柴#シヴァ犬こむぎっす #豆シヴァわらび #愛犬 #柴犬 #豆柴 pic.twitter.com/4lyUZMhywg— シヴァ犬こむぎっす🐾豆シヴ…
「私がここにいるわけ」高校生に語るコスモロジー④ - 高世仁のジャーナルな日々 12日の日曜日は、私が中村哲医師とアフガニスタンについてお話する会があった。 場所は「憩い広場びいだま」で、私と同じ国分寺市在住のYさん*1が、地域の人が気軽に寄り合う場所として平成4年4月4日にオープンした。Yさんは奥さんと共に、自分の畑で作る野菜を食材にしたカフェをひらく*2のが夢だったそうで、定年退職したのを機に、自宅のそばにログハウスを建てた。ここではいろんなイベントがあり、冒険家の阿部雅龍さんやジャーナリストの小松由佳さんなど私の知り合いもお話会をやっている。 Yさん夫妻を入れて約20人にお話ししたが、み…
石田ゆり子の愛猫3匹「ごはんまち」まんまる上目遣い ギュッと集合「きな粉のおだんご」状態に コメント0件 2/17(金) 12:39配信 石田ゆり子 女優の石田ゆり子が15日、自身のインスタグラムに新規投稿し、愛猫3匹が「ごはんまち」する様子を紹介した。 【写真】まんまるな目で見つめるネコちゃんがカワイイ 石田は3匹の愛猫・ハニオ、こっちっち、ばびぶーが猫用食器の近くに集まった写真をアップ。しっぽをピンと立てたこっちっちとハニオは、まんまるの目でカメラを見つめている。「こころあらぶるよるは だんごになって ごはんまち。 ぼうばくとした くうきのかわきと おかーさんのすりっぱの音 そして かつお…
こんにちはやまぽんです。 今日は始めて犬を飼う方、または久しぶりに犬を迎えられる方に愛犬との暮らしを快適に生活していけるように犬の飼い方を伝授していきたいと思います。 我が家もついにに新しい「家族」が増えたよ はじめに 私の家にも新しい家族のワンコがやってきました。毎日にぎやかな生活です。 3年前まで飼っていた先住犬が虹の橋を渡ってからというもの、こうしてあげれば良かったな…など後悔しまくりでいろいろ考える事もあり、新しい犬を迎えることを躊躇していました。 ある日ふらっと立ち寄ったお店でいつもとは違う感覚で、次の日には予約するという…まさに衝動買い(真似したらダメ笑)してしまいました。 そんな…
日本では、ペットショップがあって、生きた犬猫が高額で販売されています。一方で保護犬保護猫活動にも光が当てられるようになってきています。 それでも、まるで機械のように子犬を産ませ、道具のように扱うブリーダーの話を聞きます。実際、私の家の近くにもたぶんそんな施設であろうところがあって、幾度となく行政に調査してもらうように問い合わせをしみてました。同じような問い合わせが多いことを知りました。 私は、昨年電子小説を出版したと、このブログでお伝えしましたが、1冊に3編の異なるストーリーを掲載しています。2番目のストーリーは捨て犬と女子高生の物語。 この物語が誰かの目に止まり、スペシャルドラマとか、映画と…
高齢者でもペットが飼える老犬ホームがあなたの地域にも? 高齢者でもペットが飼える老犬ホームがあなたの地域にも? 高齢者がペットを飼うっていうのは難しい? ペットより高齢者のほうが先に居なくなる… 老犬が過ごせる場所っていうのがいっぱいできつつある? 老犬ホームってどんなところ?ペットホテルと何が違うの? 利用料金も大きく違う 設備も大きく違う… 介護付きなのも大きな差 どれもやっぱりお金次第? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に、ペットの保険もう少し見直した方がいいのかもしれない… ペット保険の拡充が必要… 保険も入ってる人が増えないと値段は下がらない ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 高齢になった…
介護「老犬」ホーム、各地に…高齢の飼い主が世話に苦労するケースが増加 コメント80件 1/13(金) 9:17配信 ホーム内には、様々な大きさの寝室がある 高齢になった犬などを介護する老犬ホーム「アニマルレストハウス」が和歌山県橋本市隅田町にオープンした。高齢の飼い主が老犬の世話に苦労するケースが増えており、施設は「愛犬との暮らしにストレスや不安を抱えている人たちの役に立てれば」と話している。(相間美菜子) 【写真】ペットの命を救え!ぬいぐるみを使った心肺心肺蘇生講習 運営するのは大阪府河内長野市に本社を置く墓石会社「石駒」。2000年に橋本市の高台に動物用の霊園とドッグランを開設し、昨年11…
愛犬との暮らしはとても楽しく、癒してもくれます。いつまでも一緒にいたいと飼い主なら誰しもそう思います。そして、犬はどのくらい生きるのでしょう。犬の平均寿命はどれくらいなのか、気になるところですね。 目次 1.犬の寿命とは 2.犬の年齢 3.犬が高齢になったら起こること 1)運動能力の低下 2)反応の鈍化 3)食欲の低下 4)大切なスキンシップ 4.犬種別平均寿命 5.犬の死亡原因 6.まとめ 1.犬の寿命とは 人間と同様に、犬の平均寿命は延びており、現在では12~15歳程度といわれています。 1)フードの質が向上し栄養状態がよくなった2)室内飼育の犬が増えた3)動物病院の充実と医療技術の発達 …