職業能力開発促進法の技能検定の合格者に付与される称号。
技能検定の実施そのものは、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的とする。
><
第三章 職業能力開発の促進
第三節 国及び都道府県等による職業訓練の実施等
(技能照査)
第二十一条 公共職業能力開発施設の長は、公共職業訓練(長期間の訓練課程のものに限る。)を受ける者に対して、技能及びこれに関する知識の照査(以下この条において「技能照査」という。)を行わなければならない。
2 技能照査に合格した者は、技能士補と称することができる。
3 技能照査の基準その他技能照査の実施に関し必要な事項は、厚生労働省令で定める。
第五章 技能検定
(技能検定)
第四十四条 技能検定は、厚生労働大臣が、政令で定める職種(以下この条において「検定職種」という。)ごとに、厚生労働省令で定める等級に区分して行う。 ただし、検定職種のうち、等級に区分することが適当でない職種として厚生労働省令で定めるものについては、等級に区分しないで行うことができる。
(合格者の名称)
第五十条 技能検定に合格した者は、技能士と称することができる。
2 技能検定に合格した者は、前項の規定により技能士と称するときは、その合格した技能検定に係る職種及び等級(当該技能検定が等級に区分しないで行われたものである場合にあつては、職種)を表示してするものとし、合格していない技能検定に係る職種又は等級を表示してはならない。
3 厚生労働大臣は、技能士が前項の規定に違反して合格していない技能検定の職種又は等級を表示した場合には、二年以内の期間を定めて技能士の名称の使用の停止を命ずることができる。
4 技能士でない者は、技能士という名称を用いてはならない。
No | 検定職種 | 特級 | 単一等級 | 一級 | 二級 | 三級 | 基礎一級 | 基礎二級 |
1 | ファイナンシャル・プランニング | ○ | ○ | ○ | ||||
2 | 金融窓口サービス | ○ | ○ | ○ | ||||
3 | レストランサービス | ○ | ○ | ○ | ||||
4 | ビル設備管理 | ○ | ○ | |||||
5 | 園芸装飾 | ○ | ○ | ○ | ||||
6 | 造園 | ○ | ○ | ○ | ||||
7 | さく井 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8 | 金属溶解 | ○ | ○ | |||||
9 | 鋳造 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
10 | 鍛造 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
11 | 金属熱処理 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
12 | 粉末冶金 | ○ | ○ | |||||
13 | 機械加工 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
14 | 放電加工 | ○ | ○ | ○ | ||||
15 | 金型製作 | ○ | ○ | ○ | ||||
16 | 金属プレス加工 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
17 | 鉄工 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
18 | 建築板金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
19 | 工場板金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
20 | 工業彫刻 | ○ | ○ | |||||
21 | めつき | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
22 | アルミニウム陽極酸化処理 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
23 | 溶射 | ○ | ||||||
24 | 金属ばね製造 | ○ | ○ | |||||
25 | ロープ加工 | ○ | ○ | |||||
26 | 仕上げ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
27 | 金属研磨仕上げ | ○ | ||||||
28 | 切削工具研削 | ○ | ○ | |||||
29 | 製材のこ目立て | ○ | ○ | |||||
30 | 機械検査 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
31 | ダイカスト | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
32 | 機械保全 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
33 | 電子回路接続 | ○ | ||||||
34 | 電子機器組立て | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
35 | 電気機器組立て | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
36 | 半導体製品製造 | ○ | ○ | ○ | ||||
37 | プリント配線板製造 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
38 | 家庭用電気治療器調整 | ○ | ○ | |||||
39 | 自動販売機調整 | ○ | ○ | ○ | ||||
40 | 産業車両整備 | ○ | ○ | |||||
41 | 鉄道車両製造・整備 | ○ | ○ | |||||
42 | 時計修理 | ○ | ○ | ○ | ||||
43 | 光学機器製造 | ○ | ○ | ○ | ||||
44 | 複写機組立て | ○ | ○ | |||||
45 | 内燃機関組立て | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
46 | 空気圧装置組立て | ○ | ○ | ○ | ||||
47 | 油圧装置調整 | ○ | ○ | ○ | ||||
48 | 縫製機械整備 | ○ | ○ | |||||
49 | 建設機械整備 | ○ | ○ | ○ | ||||
50 | 農業機械整備 | ○ | ○ | |||||
51 | 冷凍空気調和機器施工 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
52 | 染色 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
53 | ニット製品製造 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
54 | 婦人子供服製造 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
55 | 紳士服製造 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
56 | 和裁 | ○ | ○ | ○ | ||||
57 | 寝具製作 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
58 | 帆布製品製造 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
59 | 布はく縫製 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
60 | 木工機械整備 | ○ | ○ | |||||
61 | 機械木工 | ○ | ○ | |||||
62 | 木型製作 | ○ | ○ | |||||
63 | 家具製作 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
64 | 建具製作 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
65 | 竹工芸 | ○ | ○ | |||||
66 | 紙器・段ボール箱製造 | ○ | ○ | |||||
67 | 製版 | ○ | ○ | |||||
68 | 印刷 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
69 | 製本 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
70 | プラスチツク成形 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
71 | 強化プラスチック成形 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
72 | ガラス製品製造 | ○ | ○ | |||||
73 | ほうろう加工 | ○ | ○ | |||||
74 | 陶磁器製造 | ○ | ○ | |||||
75 | ファインセラミックス製品製造 | ○ | ○ | |||||
76 | 石材施工 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
77 | パン製造 | ○ | ○ | ○ | ||||
78 | 菓子製造 | ○ | ○ | |||||
79 | 製麺 | ○ | ||||||
80 | ハム・ソーセージ・ベーコン製造 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
81 | 水産練り製品製造 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
82 | みそ製造 | ○ | ○ | |||||
83 | 酒造 | ○ | ○ | |||||
84 | 情報配線施工 | ○ | ○ | ○ | ||||
85 | 建築大工 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
86 | 枠組壁建築 | ○ | ||||||
87 | かわらぶき | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
88 | とび | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
89 | 左官 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
90 | れんが積み | ○ | ||||||
91 | 築炉 | ○ | ○ | |||||
92 | ブロツク建築 | ○ | ○ | |||||
93 | エーエルシーパネル施工 | ○ | ||||||
94 | コンクリート積みブロック施工 | ○ | ||||||
95 | タイル張り | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
96 | 畳製作 | ○ | ○ | |||||
97 | 配管 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
98 | 浴槽設備施工 | ○ | ||||||
99 | 厨房設備施工 | ○ | ○ | |||||
100 | 型枠施工 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
101 | 鉄筋施工 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
102 | コンクリート圧送施工 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
103 | 防水施工 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
104 | 樹脂接着剤注入施工 | ○ | ||||||
105 | 内装仕上げ施工 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
106 | スレート施工 | ○ | ○ | |||||
107 | 熱絶縁施工 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
108 | カーテンウオール施工 | ○ | ○ | |||||
109 | サッシ施工 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
110 | 自動ドア施工 | ○ | ○ | |||||
111 | バルコニー施工 | ○ | ||||||
112 | ガラス施工 | ○ | ○ | |||||
113 | ウエルポイント施工 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
114 | テクニカルイラストレーシヨン | ○ | ○ | ○ | ||||
115 | 建築図面製作 | ○ | ○ | |||||
116 | 機械・プラント製図 | ○ | ○ | ○ | ||||
117 | 電気製図 | ○ | ○ | ○ | ||||
118 | 化学分析 | ○ | ○ | |||||
119 | 金属材料試験 | ○ | ○ | |||||
120 | 漆器製造 | ○ | ○ | |||||
121 | 貴金属装身具製作 | ○ | ○ | |||||
122 | 印章彫刻 | ○ | ○ | |||||
123 | ガラス用フィルム施工 | ○ | ○ | |||||
124 | 表装 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
125 | 塗装 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
126 | 路面標示施工 | ○ | ||||||
127 | 塗料調色 | ○ | ||||||
128 | 広告美術仕上げ | ○ | ○ | ○ | ||||
129 | 義肢・装具製作 | ○ | ○ | |||||
130 | 舞台機構調整 | ○ | ○ | ○ | ||||
131 | 工業包装 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
132 | 写真 | ○ | ○ | ○ | ||||
133 | 調理 | ○ | ||||||
134 | ビルクリーニング | ○ | ||||||
135 | 産業洗浄 | ○ | ||||||
136 | 商品装飾展示 | ○ | ○ | ○ | ||||
137 | フラワー装飾 | ○ | ○ | ○ |
(すべての等級が毎年行われているものではない。)
特級 | 一級合格後5年以上の実務の経験 |
一級 | 二級合格後2年以上/三級合格後4年以上の実務の経験他 |
単一等級 | 3年以上の実務の経験他 |
二級 | 2年以上の実務の経験他 |
三級 | 6月以上の実務の経験他 |
基礎一級 | 4月以上の実務の経験他 |
基礎二級 | 2月以上の実務の経験他 |