みるたこです! もう今年も6月! 早いですね… 2023年5月の株投資結果です。 【目次】 ■2023年5月 米国株(ETF含む)結果 ■2023年5月 日本株結果 ■2023年5月 時点まとめ ■2023年5月 米国株(ETF含む)結果 ★配当金(分配金) ・AT&T:12株分 ・QYLD:4株分 ・JEPI:4株分 ・PFFD:3株分 上記の入金額は税引き後の[ドル]です。(日本円換算:821円) 毎月分配金が発生する銘柄から必ず貰えるので嬉しいですね^^ AT&Tは年を跨いで購入しているので行で分けられています。 ★新規・追加取得株 ・WBAを追加で2株 ・IBMを追加で1株 ・SPYD…
塾長です。 昨日(米国6/2)の米株は、強い雇用統計が出て「利上げ警戒→株下落」かと思いきや、全面高。 S&P500、4,282(+1.45%) Nasdaq、13,240(+1.07%) 【米国市況】株続伸、S&P500種は強気相場に近づく-ドル140円付近 - Bloomberg 全業種で上昇。上位は”出遅れ組”だった素材、エネルギー、工業。逆にテクノロジー、通信の上昇幅が最下位; SPDR sector ETF 2023/6/2 - Yahoo Finance この流れからすると強気相場がやって来そう。 ニヤリ。 債券・為替・コモ: 原油、71.87 10年債、3.6910 ドル円、13…
購入してからずーっとマイナスだった マッチがプラ転したので売却しました SBI証券で買っていた外国株 NASDAQに上場してたのかな NASDAQとは ナスダック(NASDAQ)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市に本社を置く証券取引所です。1971年に設立され、現在は世界最大の電子取引市場の一つとなっています。ナスダックに上場している企業は、約3,900社で、そのうち約2,000社がハイテク関連企業です。ナスダックの時価総額は約20兆ドルで、世界最大の証券取引所であるニューヨーク証券取引所(NYSE)に次ぐ規模となっています。 ナスダックの特徴は、電子取引市場であるということです。…
雇用統計で少しだけドーンなりましたね('ω') 6月2日 5分足 最近、指標気にしていません(*´з`) 指標前に画面に張り付くとドキドキするし、ついついポジポジしてしまうからです 次の日の朝にチャートを見るスタイルにしてから良く眠れます( *´艸`) まぁ、朝に愕然とすることもあるんですけどね☆彡 メキシコペソは当分7.8~8円小幅レンジっぽいので、EUR/PLNで遊びます 4.8円台まで下がったのでそろそろ利確するかどうか悩み中です('ω')ノ ◆スワップポイント比較◆ ちょびぃ~が使用しているFX会社のスワップポイントを比較していきます ※FX会社によっては前日のスワップの場合もあるので…
おはようございます!久しぶりに爆上げきましたね。 債務上限法案が上院通過 主要3指数共に大きく上昇 長期金利は上昇 WTI原油先物価格2%上昇 為替は再びドル高へ 雇用統計の結果はまちまち 通信セクター弱い 半導体セクターは一服 ゴールドは下落 日経先物は32000円台へ到達するも現在は31900円で落ち着く S&P 500 Map 5月雇用統計(大注目) なぜ通信セクターが下げたか 債務上限問題は解決へ OPECの発表で原油価格の上昇 まとめ 5月雇用統計(大注目) 非農業部門雇用者数変化(前月比) 前回:25.3万人 予想:19.0万人 結果:33.9万人 失業率 前回:3.4% 予想:3…
日経平均はさらに上昇で高値更新。 もう海外勢の圧倒的な強い動きですね。 さすがインフレ相場。 バブルと動きが似てるという話もあるけど、 これまで圧倒的に日本が放置されてきたことを考えると、 背景は全然違いますよね~ スピード調整は当然あると思いますが、 中長期はまだまだありそうですね。 ※日記中にある銘柄等は、 銘柄配信サイト(リンク)メルマガ(リンク)許可を得て記載しております。 ●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。・買い銘柄GMB (7214) 1,870(1100)リプロセル (4978) 291(7000)・売り銘柄Abalance (3856) 10,800 9,630(200)…
こんにちは、みなとです😆 前回の記事(株式投資を始めて、早くも5年目。)で、 私が資産運用に興味を持ったキッカケを軽く書きましたので、 今回は、更に深掘りして、証券口座を開設後 〜 実際に株を買付するまでの間の投資歴 について、記事にしたいと思います。 👇ちなみに、前回の記事はコチラから minato-377.hatenablog.jp 資産運用に興味を持ち、証券口座の開設手続きが完了し、取引開始の準備が整ったものの、 元本割れの恐怖や投資に対する教養の無さから、なかなか株取引の一歩を踏み出せずにいました😂 そんなある時、テレビ東京の「ガイアの夜明け」という有名な経済ドキュメンタリー番組で、 …
公開:2023年6月2日 不動産株は投資先として大丈夫なのか?なぜ注目するのか? この記事を読む方はこうした疑問点を抱いていると思います。不動産関係の投資先としてはマンションや土地などの現物不動産やREIT、不動産株といったものがあげられます。このような中で、今回はグッドコムアセットに注目し、企業の成長性および業界のことにも注目していきたいと思います。 本記事の内容 グッドコムアセットとはどんな企業? 財務状況は? これらからみえてくる今後の可能性 この順番でさっそくみていきましょう。 グッドコムアセットとはどんな企業? グッドコムアセットの事業内容 当グループは、当社及び子会社5社(株式会社…
私は現在無理のない範囲で少しずつ投資をしている。 月に一回つみたてNISAで米国株連動の投資信託、レバナスを16667円を積み立て中だ。以前は特定口座で米国株も投資していたが現在は円安からくる割高感と来年から始まる新NISAへの資金確保のため中止している。 投資を始めた理由はもちろん稼ぎたかったという理由で、その頃は知識もないのに所謂短期トレードをして金を溶かしていった。自分には向かないことを悟って投資信託を積み立てるだけに。だが早期リタイヤという概念を知ってそれに憧れたため配当をもらえる米国株へ投資を始めた。だが投資は結局入金力だ。自分の給料では早期リタイヤは難しそうである。それでも現在持っ…
2023年6月2日指標 NEXT FUNDS 日経225連動型上場投信 始値:32,740円 高値:32,950円 安値:32,680円 終値:32,940円 出来高:299397 指標K:95(78) 指標D: 80(80) 指標SD: 81(83) 5日間移動平均:32,628円 10日間移動平均:32,457円 30日間移動平均:31,152円 10日間-30日間:1,305円 大幅続伸です。 年初高を超えそうな勢いでした。
https://bootcamp.uxdesign.cc/the-ultimate-guide-to-a-simple-and-effective-ux-audit-8cb15a6e99f8 よりスマートなビジネス成長のために、UXオーディットをマスターしよう UXオーディットを行うには、その仕組みについて包括的に理解することが不可欠です。 私たちのオーディットは、大きく分けて2つの方法で行われます。1つ目は、この記事の中で詳しく説明されている基準を用いて、システム全体を広範囲に渡ってチェックすることです。 これが終わると、より詳細で粒度の細かい2回目のオーディットが行われます。付属のUXオー…
今週の状況です。
こんにちはw 最近、自分の老後のことがよく気になるようになりまして・・・ (身近な人を彼岸の向こうへと見送ることが増えると必然的にそうなるw) 今は支出管理を親任せにして、自分は収入管理と運用管理ばかりになっていますが、 いずれ支出管理も自分がやる必要が出てくるなぁ・・・と。 わたくしは収入管理と運用管理のほうが楽しいです。 支出項目は金額の単位が細かいので・・・ ○月◎日、デパ地下、食料品12,000円 ○月▽日、ホームセンター、日用品5,000円 ○月★日、外食(▲▲)、3,500円 水道料 電気代 ガス代 固定資産税・都市計画税(2期) 通信費 物件管理費 ・・・・・ ・・・はぁ・・・・…
アセットアロケーションのサテライト部分について、先月末と比較しておきたいと思います。 日本株 個別株 ショーボンド 浜松ホトニクス ユニチャーム クリアル ライフドリンクカンパニー まんだらけ 味の素 カンロ ロート製薬 ゼンショー ETF GX-半導体関連日本株式 その他 優待株 3月の主要な動き 出 広済堂、テレビ東京、ビジネスエンジニアリング 入 クリアル、ライフドリンクカンパニー、カンロ 個別株は大きく下げる銘柄は無く、食品関連で値を上げるところがありました。そして好調だったのは半導体で、こちらはだた見ているだけでした。今年前半で好調だった、配当系やインバウンドが弱くなっているのが気に…
スポンサー 1位. 牡羊座金運: 自己の積極性や行動力が金運を引き寄せます。新たなビジネスや投資のチャンスに目を向けましょう。 人間関係: 積極的な姿勢が人間関係を良好に保ちます。社交的な場に積極的に参加すると、新しいつながりが生まれるでしょう。 恋愛運: 熱情的なアプローチが恋愛運を高めます。自分の気持ちを素直に表現し、積極的にアプローチすると良いでしょう。 運気の良い方角: 東方向への行動が運気をさらに高めます。東の方角に向かって行動し、新たなチャンスを掴みましょう。 2位. 獅子座金運: 自信を持って自分の才能を活かすことで、金運が増加します。創造的な仕事や投資にチャレンジしてみましょう…
想像上のヘーゲル ジョージ・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル(1770年-1831年)は、西洋哲学史における最も重要な理論家の一人である。彼の主張は、特にカントの哲学に対する反論から生まれ、その後の哲学界に新たな展望を提示した。カントが主張した「現象と物自体」の区分や主観性の制限に対して、ヘーゲルは一貫して弁証法(ダイアレクティック思考法)を用いた。「絶対精神」や「全体」の概念を導入し、真理を全体的な視野で掴むべきだと説いた。また、フィヒテの自己意識の主張を引き継ぎつつも、その究極的な合理性と普遍性を強調した。これらの思考法は、従来の哲学的概念を再定義し、後の哲学者に引き継がれ、今日まで続…
2023年度5月はお仕事がストレス過ぎて自分にしては余計な出費が多くなりました。 いつもより15万円くらい出費が多くなってるというね。 このお金使ってサブPC買うとか、新しいデスクトップPCを買うべきだったような気がする……(´・ω・`) Meta Quest3のために8万円出費確定しているしちょっと最近考えなしにお金使いすぎてる気がする。 というわけで、こんな動画を見てみることにした。 www.nicovideo.jp株式投資におけるポートフォリオ管理・リバランスの発想を、日々の生活にも応用しようという考え方。生活から「贅肉」ぶぶんを捨てて、筋肉質にしていくということですね。わいは衝動を制御…
2023年5月末までの投資状況をまとめました(6月2日締) 5月は国内外ともにハイテクが強い相場でした。中でも日本は半導体、米国はビックテックが牽引していた株式市場という感じで指数は上げていました。ただ強かった日本株も内訳で見ると上げ下げの銘柄数はだいたい半々で、必ずしも相場環境は良いとはいえない状態でした。 今後の見通しとして米国は悪い企業業績はさらに悪くなりそうで、ここまで良かった雇用と消費が変わってきたのが気がかりです。雇用に関しては新規雇用が大幅に増えたものの、失業率が少し上がったのは、ここまで働かないでいた人も、いよいよ働かざるを得なくなりと労働参加率が上がってくるのではと思います。…
山田 剛士 「勝率9割!損切り不要のFX投資術」エントリープラン編の計算ツール付き会員制サイト「ツナギ売り実践塾 勝てないの?トレードの口コミちょっと前から気になっていた山田 剛士さんの「勝率9割!損切り不要のFX投資術」エントリープラン編の計算ツール付き会員制サイト「ツナギ売り実践塾。やるべきことは売買注文を指定してクリックするだけで、体力的な消耗はまったくないって言っているね。嘘っぽい、インチキでは?というカキコミもあったけれどどうなんだろうね?山田 剛士さんの「勝率9割!損切り不要のFX投資術」エントリープラン編の計算ツール付き会員制サイト「ツナギ売り実践塾、本当に成果が出るなら試してみ…
NYダウ 33,762.76 +701.19 S&P500 4,282.37 +61.35 ナスダック総合 13,240.77 +139.78 CME225先物 31,965 +415 ※前日に米国の債務上限を引き上げる「財政責任法案」が上院を通過し、米国のデフォルトが回避される見通しとなったことに加え、注目された米5月雇用統計が強弱まちまちとなったことで、6月13-14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げのスキップ期待が続いたことが支援となった。ダウ平均は上昇してスタートすると、743ドル高まで上昇し、701.19ドル高(+2.12%)で終了。S&P500とナスダック総合もそれぞれ1…
ハーブ占星術に基づいて獅子座(7月23日〜8月22日)の運勢を占いました。 獅子座の運勢 仕事とキャリア 仕事とキャリアに関して、この時期は成功と成果を収める絶好のチャンスです。あなたの才能とリーダーシップスキルが周囲から高く評価され、仕事での地位や権限が向上する可能性があります。自信を持って自分の意見やアイデアを表現し、目標に向かって前進してください。 対人関係 対人関係では、魅力的で自信に満ちた姿勢が周囲の人々を引き付けます。新しい出会いや社交活動を通じて、重要なつながりや協力関係が築けるでしょう。他の人の意見や感情にも注意を払い、共感しようとする姿勢を持つことが大切です。 経済的面 経済…
ランキング参加中断酒 禁酒567 5時起き 最近のまた株が割と上がってる。そして円安により結構資産が増えていた。アップルが約50%の利益になったので売却してみた。まあ3万円の利益ですが。 まあその後も上がっているのでもうちょっと待っても良かったなと思う。でもそれはその時にはわからない。それに、個別株はこうして30%利益になったら機械的に利益確定していくのがやはり良い気がする。待っていたら結局下がってしまうから。基本はインデックス投資だが、たまにはこうして個別株でうねりをとって行くのはおもしろい。だから、まあほどほどに個別もやっていこう。今はアマゾンとテスラがいい感じだ。POで買ったゆうちょとモ…
Facebookランキング沖縄ランキング 『Kindle100%活用ガイド』で電子書籍を楽しみませんか。Kindleの最もな使用用途は、電子書籍を読むことです。Kindleストアでは、様々なジャンルの書籍やコミックが用意されており、読みたい本を自分のKindleにダウンロードしておけば、好きな時に楽しむことができます。紙の本ではとても持ち歩けない量の本を、Kindle一台に収めることができるのも電子書籍ならではの魅力です。本書『Kindle100%活用ガイド』の構成は次のようなっております。Chapter1 Kindleの基本を知ろうChapter2 Kindleで電子書籍を読もうChapte…
投資資産 2,570万円 増えても気にせず、、、