日本の室町時代中期から後期の武将。守護大名。室町幕府管領。 三管領筆頭の斯波武衛家の11代目当主で応仁の乱では西軍で戦った。
funa-karui.hatenablog.com 1466年暮れ、都を不穏な空気が支配した。家督を奪われ京を離れていた畠山義就が山名宗全の求めに応じて数千の軍勢を引き連れ上洛したのだ。
funa-karui.hatenablog.com 将軍 足利義政は正室 日野富子との間に嫡子がいなかったため後継者として僧侶になっていた弟を還俗させ義視とした。ところがその1年後義政と富子夫妻に義尚が誕生。義政はまず弟の義視に将軍を譲り義尚の成長を待って将軍にするつもりだった。